みさこう日記

三崎高校開校記念行事「ひとりじゃない」松下由紀さんからのメッセージ

2023年1月18日 10時59分

1月16日三崎高校開校記念行事が行われ、各種発表で、三崎高校オリジナル人権ソング「ひとりじゃない」について発表しました。

 

その中で、作詞をされた2009年卒業生松下由紀さんにお越しいただき、ひとりじゃないについてお話していただきました。

この時お話したことを、このHPにも掲載させていただきます。

 

 

「ひとりじゃない」が10年以上経った今でも、皆さんに歌っていただいている事、大変うれしく思います。この歌詞は、私が高校2年の時に考えたものです。今日は当時のことを思い出しながら、また、大人になった今だから言える「ひとりじゃない」に込めた私の思いについて、話をさせていただきたいと思います。

 

 この歌詞には、一言でいうと 強くいきていきたい 強い人間になりたい という私の思いがあります。それは、出だしの部分の歌詞にあります。

~人目気にせず 咲いた花 踏まれても 踏まれても

空を目指して 伸びていく そんな花になりたいと 僕は思った~

私がイメージしたのは、公園に咲いている花です。公園では、子どもたちが元気に走り回っていると思いますが、そんな中、子どもたちに踏まれても、決してくじけることなく、空を目指し、一生懸命に咲く花は、私にとって生き方の目標でした。これは今でも思っていることでもあります。

 

自分が強くあれば、誰かに思いやりを持って、優しく接することができるのではないかと思います。

 

しかし、人という文字が支え合ってできているように、人は誰かの支えがないと、生きていけないのではないかと思います。

 

生きていれば、辛いこと 悲しいこと たくさんあると思います。歌詞にあるように、そんなときこそ誰かと話ができれば・・・と思います。自分の思いを誰かに伝えるということは、難しいことで、勇気のいることだと思います。

 人は態度や言葉で相手に何か伝えますが、言葉は、時には人を癒すものであり、時には人を傷つけてしまうものです。

 

 相手に自分の思いを伝えること、私はとても苦手でした。でも黙っていたら 伝わらないし、自分の中にため込みすぎると、どんどん辛くなってくる・・・という経験をし、思いはちゃんと伝えないとダメなんだよと教えてくれた人がいました。

 

「ひとりじゃない」は、 強い人間になりたい という私の目標と、つまずきそうになった時、私の周りには 支えてくれる 誰かがいる ということを実感させてくれる歌となりました。

 

ここで、三崎高校の皆さんに伝えたいことがあります。

 

1年生の皆さん

4月には学年が1つあがり、先輩になります。

不安を抱えた1年生たちは皆さんの後輩です。そんな後輩たちには、思いやりを持ち、優しい気持ちで接してほしいと思います。

 

2年生の皆さん

もうすぐ3年生となり高校生活も残り1年となります。

この1年は自分の将来について考え、進路を決める1年となります。自分の明るい将来を考えつつ、クラスメイトや友達を大切にし、素敵な思い出を作って欲しいと思います。

 

3年生の皆さん

高校を卒業し、それぞれの道へ進んでいきます。たくさんの不安があると思いますが、きっと素敵な出会いがあり、楽しいことが待っています。私は自分の立ち居振る舞いが、どんな人に出会うか どんな人と生活をしていくのか 決まると思っています。私はこれまでの人生で たくさんの良い出会いがあり、人に恵まれました。皆さんにも、そうなって欲しいと思っています。

 

最後に、

もし辛いことがあり、くじけそうになった時は、ぜひ「ひとりじゃない」を思い出してください。皆さんはひとりではありません。皆さんには、明るい未来が待っています。     

                                          松下 由紀

 

 

 心温まるメッセージをありがとうございました。この素敵な歌詞を、もっと多くの方に知っていただき、一人でも多くの方の心にお届けできればと思います。

松下由紀さん ありがとうございました。

みさこうデイ

2023年1月17日 11時50分

 本校では、月に2日程度『みさこうデイ』という日を設定しています。この『みさこうデイ』の日は、生徒はTPOをわきまえた服装(私服)で学校生活を送ることとしています。また、この日1日は、チャイムが鳴らない『ノーチャイムデイ』にもなっています。服装や行動(時間)の管理を全て自分で行うようにしています。『みさこうデイ』を経験することで、自立心を身に付けています。

  本校は、自宅から通学している生徒(希望者)に栄養バランスの取れた給食を提供しています。生徒は、昼食時には「ランチルーム」に集まり、新型コロナウイルス感染症対策を講じた上で楽しく食べています。

第11回 校内スピーチコンテスト「Your Voice」

2023年1月16日 16時50分

本日1月16日は、三崎高校72回目の誕生日!

開校記念行事として恒例となっている、校内スピーチコンテストが行われました。

 

「三崎高校と私」をテーマに、全校生徒が作文。

厳選に厳選を重ね、選ばれた各クラスの代表6名が、大勢の前で発表しました。

赴任して1年目の私ですが、彼らの葛藤や成長が見え、ちょっとウルウルきました。

緊張もありつつ、堂々とした発表の結果…

21R大田君が最優秀に選ばれました!

生徒たちの知らなかった一面を見られるのは良いですね。

今後も、彼らの成長が楽しみです!

 

 

専門委員会

2023年1月13日 16時29分

三崎高校保健委員会では、生徒たちに健康管理の大切さを伝えたり、

 

感染症対策を徹底したりするために掲示板を利用しています。

 

 

放課後、保健委員の3年生たちが校舎の踊り場で活動していました。

 

 

地道な活動が、みさこう生の健康を守っているのですね。

 

 

受験生のみなさん、体調に気を付けて頑張ってください!!

3学期スタート!

2023年1月12日 16時10分

あけましておめでとうございます!!!

 

本日は始業式が行われました。

オンラインでの開催でしたが、みなさんの元気な姿を見ることができました。

 

校長先生から目標達成には向上心が必要であり、そのための大切な行動についてお話をいただきました。

 ①過ちに気付き謝ることができる

 ②失敗を恐れない

 ③謙虚であること

この3点を3学期の目標に掲げ、有終の美を飾りましょう。

 

 

午後からは1・2年生は課題テスト、3年生は授業でした。

新年にみたらし団子を食べたら風邪をひかない⁉

ということで、3年生のフードデザインではみたらし団子を作りました。

おいしくできました。

 

 

二名津イルミネーション点灯式と2022年のお礼

2022年12月20日 11時22分

12月17日(土)二名津イルミネーション点灯式が行われました。

廃校になった中学校で、毎年行われている点灯式です。母校の私にとっては、この一瞬でも、校舎に子どもたちの声が響き渡る光景を見ると、胸が熱くなります。吹奏楽部の音だけではなく、子どもたちの声や、地域の方の声がたくさん響く、そんなイベントにしたいと思って参加させていただいています。なので、今年も吹奏楽部だけではなく、有志のダンスメンバーを集め大人数で参加しました。小学生のダンスや、地域の方の演歌ステージや、チェッカーズステージ、高校生ダンスステージ、盛りだくさんのステージをお送りすることができました。

 寒い中、多くのお客様に聴いていただき、生徒にとって2022年最後のステージを気持ちよく終えることができました。また3年生とのステージもこれで最後です。さすがに3年生ダンスステージでは、涙がでてきました。毎年、3年生は頼りになります。3年生がいるだけで、ステージに安心感がうまれます。そのように成長してくれることに本当に感謝しています。

 

 2022年、伊方町のいろんな場所で演奏させていただきました。一つ一つのイベントに、部員は心を込めて、そして一生懸命取り組んでくれます。イベントの企画以上に私は、一番大変なことを部員はやっていると思っています。ステージは一瞬ですが、一回のステージに、多くの練習時間と、苦しい思いや、悔しい思い、色々な感情をぶつけながら取り組んでいます。なので、イベントを通して生徒は大きく成長してくれます。成長させたいと思い、私も時には厳しく指導しています。そこには強い信念と部員の努力があって、一つ一つのイベントのステージがあります。そのような思いを2023年も大切に、地域のため、そして一番は部員の成長のために生徒が輝くステージを作っていきたいと思っています。

 

 2022年、伊方町で多くのイベントで出演させていただきありがとうございました。2023年も三崎高校吹奏楽部をよろしくお願い致します。

 

 

 

 

 

 

本日は2学期終業式でした。

2022年12月16日 10時17分

本日はまず家庭クラブ役員任命式を行いました。

大田純誠くんを会長として6名の新役員に任命書が校長先生から渡されました。

新会長の挨拶の中で皆さん全員が家庭クラブのメンバーであるということを話してもらいましたが、皆さんで協力して役員を助け、実りある家庭クラブ活動を行いましょう。

 

そのあとは表彰伝達が行われ、

税に関する作文で受賞した2年生の野本さんなど本校で活躍してくれた生徒たちの表彰を行い、生徒の皆さんにとって刺激になったのではないかと思います。引き続き、みんなで頑張っていきましょう。

続けて令和4年度第2学期終業式を行いました。

校長先生が「継続は力なり」という話を中心にお話ししていただきました。

みんなが取組をあきらめず継続して本気で行っていくことが形となって現れることを期待しています。

式の後には各課からの連絡がありました。サッカー日本代表の権田選手の返信メッセージなどは大変うれしいものでしたね。

明日から冬休みです。皆さんからの気持ちを受け止め、注意すべきことにも気を付けて良い冬休みになるよう素晴らしい気持ちを継続していきましょう。

良い年をお迎えください。

橙『だいだい』の紹介

2022年12月15日 13時18分

12月15日(木)

本校の校庭には、地域の方から寄付していただいた『だいだい』の木があります。5月から6月にかけて咲く『だいだい』の白い花は、本校の校章にもなっています。「校庭の『だいだい』を活用して、伊方町の新たな特産品を作りたい」という生徒たちの思いから始まったプロジェクト。先輩から後輩へとその思いは確実に受け継がれ、昨年5月に「第3回ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会」高校生の部において金賞、アマチュアの部においてベストカテゴリー賞を受賞しました。先輩への感謝の気持ちと受賞の喜びをネーミングに表現し、「みさこうの さぁいこー!な マーマレード」としました。『だいだい』のほのかな渋みとレモンの酸味がアクセントとなっており、三崎の海風を感じさせるような爽やかな味わいを故郷を離れた卒業生にも味わってもらいたい、在校生のそんな甘酸っぱい思いが込められたマーマレードです。現在は、先輩から受け継いだレシピを進化させ、地元企業と連携し、製造、販売を行っています。皆さんもぜひご賞味ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

非常食アルファ米の活用レシピ!

2022年12月14日 13時45分

お湯か水を注ぐだけで出来上がる非常食「アルファ米」。

 

そのまま食べるのもいいですが、アレンジを加えるとよりおいしくなります。

 

家庭クラブが考えたアレンジレシピを、家庭科の授業で2年生が実践しました。

 

いったい何になるのでしょう?

 

 

 

 

 

 

 

手づくりせんべいと五平餅が完成しました!

 

 

お味はいかがでしょうか?

 

 

「パリッとした食感と、おこげの香ばしさがとてもおいしいです!」

 

 

「もちもちで甘く、おいしいです!」

 

みなさんもぜひチャレンジしてみてください。

ファンタスティックでブラボーなクラスマッチでした⚽

2022年12月13日 16時48分

本日はクラスマッチが行われました!

 

世界中がワールドカップで盛り上がる中、四国の最西端三崎高校でも大いに盛り上がるクラスマッチでした。

 

 

〈結果〉

男子バスケットボール

優勝 32R  準優勝 12R

男子サッカー

優勝 12R  準優勝 22R

 

女子バスケットボール

優勝 32R  準優勝 31R

女子サッカー

優勝 32R  準優勝 31R

 

チームワーク賞  22R

MVP

男子 32R 菅翔真

女子 32R 梶原凜

おめでとうございます!

 

そして、たくさんの笑顔が見られる1日となりました。

 

ブラボー!!!!!!