みさこう日記

芸術鑑賞活動(3年生)

2025年5月16日 18時04分

本日は、芸術鑑賞活動が行われました。

IMG_1918IMG_1920

東温市にある「坊っちゃん劇場」にて坊っちゃん劇場第18作ミュージカルとなる「新鶴姫伝説 ~鎧に白い花を~」を鑑賞しました。

戦の勝敗ではなく、人々の安全な暮らしや海の平和を願い奔走する主人公・鶴姫の姿に多くの生徒が感動しました。

IMG_1931

 

その後、「ツインドーム重信」に移動し、昼食をとりました。

 IMG_1928

この芸術鑑賞活動を通して、豊かな感性を育み、自身の成長に繋げることができました。

県総体に向けて!

2025年5月15日 17時19分
学校全体

5月31日、6月1日に行われる愛媛県総合体育大会に向けて、活気のある練習が放課後おこなわれています。

今年度は、男女テニス部・男子卓球部・男子バレー部が県総体に参加します。

学校の代表、そして南予地区の代表としてこれまでの練習の成果を出せるよう戦います。

3年生にとっては最後の大会、悔いのないようラストスパート!!

1 2

3 4

5 6

7

保小中高合同避難訓練

2025年5月14日 12時51分

毎年恒例となっている保小中高合同避難訓練を5月10日(土)に実施しました!

非常変災時には、三崎高校で避難所が設営されることになっています。

この日は1時間目を使い、全校で避難所の設営予行を行いました。

IMG_6470IMG_6475

9F825FB8-633D-4017-810F-6997B0E7297C8E96C99C-FB70-4066-94B6-BD8DDA415A06

テント、ベッド、仮設トイレの設営、備蓄食料(アルファ米おにぎり)の調理など、各担当に分かれて行っていきました。

いざという時のために、地域を手助けする行動が取れるようにと、生徒たちも真剣な眼差しで取り組んでいました。

2EB7B66B-4CC6-46E2-9428-0D1F8A852313

そして10時半、三崎地区全体での避難訓練が開始しました。

三崎保育所、小学校、中学校、高校、地域全体が協力し、無事に避難をすることができました。

IMG_6479IMG_6477

IMG_6489

避難訓練後には避難所体験として、保育園児、小中学生に高校生が設営した設備の体験、備蓄食料の配布が行われました。

自分たちが設営した避難所を責任を持って、子供たちに紹介する姿は非常に立派でした!

IMG_6486

今年も合同避難訓練を行うことによって、地域が一体となって、必ず起こると予想されている災害に「本気で考える」ことができたのではないかと思います。

はなはな祭りにむけて

2025年5月13日 13時45分

5月17日(土)道の駅「はなはな」にて、はなはな祭りが開催されるのはご存じでしょうか?

毎年、三崎高校生も吹奏楽部やみさこう応援団として出場しています。

本日はその練習風景を覗いてみましょう!

IMG_1365

吹奏楽部の演奏に乗せて元気に踊っています。

IMG_1367

IMG_1360

こちらは応援団長です!!笑顔が素敵ですね!

IMG_1357

高校生の元気で笑顔あふれる応援や吹奏楽部の素敵な演奏をぜひ見に来てください。

三崎高校のパフォーマンスは11:15からです。

ぜひ、お待ちしております。

学校参観DAYS

2025年5月9日 15時58分

5/9(金)

本日は、学校参観DAYSで授業公開日でした。

6限には、各クラスでホームルームが実施され、各クラスの色が出る内容でした。

明日も、合同避難訓練や人権・同和教育講演会等が予定されています。

元気に登校しましょう!

20250509_145823 20250509_145959 20250509_152242

体力テストー自分との勝負!

2025年5月8日 16時31分
今日は晴天に恵まれ、過ごしやすい1日でした。そんな絶好のコンディションのなか
本日の午後は体力テストでした。そのなかでも50m走の様子をお知らせします。

1000003718

10000037171000003719

「記録更新できた!」「リベンジしたい!」といった声が飛び交っていました。日頃の運動はとても大事です。
時間があるときに少しでも体を動かすと、体調の維持だけでなく、学力向上にいいかも。

令和7年度 家庭クラブ総会・生徒総会

2025年5月7日 14時46分

本日の5・6時限に令和7年度家庭クラブ総会・生徒総会が行われました。

まずは家庭クラブ総会です。

IMG_1798

家庭クラブの活動は、福祉施設へ暑中見舞い作りや防災食・防災ボトル作成など活動は多岐にわたります。

家庭クラブでは家庭科を学んだ視点から、地域社会の課題や家庭生活の問題点を探り、その改善を目指していきます。

続いて、生徒総会です。

IMG_1799IMG_1802

生徒会努力目標や重点目標、体育祭・文化祭のスローガンが決定しました。

令和7年度生徒会努力目標 

  「初志貫徹 ~最後まで貫く~」

令和7年度生徒会重点目標

  (1)勉学に力を入れる

  (2)感謝の気持ちを忘れない

  (3)気持ちの良い挨拶をする

令和7年度体育祭スローガン

   踏み出せ一歩 勝利への一本

令和7年度文化祭スローガン

   届け~未来に残る三崎の伝統~

全校で写真撮影📷

2025年5月2日 11時21分

 5月に入り、過ごしやすい日々が続いております。

今日は、学校パンフレットに掲載する写真を撮影しました。3年生を先頭に、校舎全体を使って整列しました。本校では、正面カメラの撮影だけでなく、ドローンの空中撮影を行っています。

いいタイミングで太陽が出て素敵な写真が撮れました☀️

IMG_6938

IMG_6936

IMG_6937

IMG_6925

IMG_6920

総合的な探究の時間(2年生)スタート!!

2025年5月1日 14時46分

本日より令和7年度の総合的な探究の時間がスタートしました。

2年生にとっては初めての本格的な探究活動です。

海ゴミ、山、アート、PRの4つのグループに分かれて自分たちで課題を見つけていきます。

最初は戸惑っていましたが、一度話し出すと自分の身近にある問題から地球規模の大きな問題まで様々な意見が飛び交います。

1年間で多くの人に出会い、いろいろなものを見てきたからこそ、さらなる探究心が芽生えているようです。

どの班も今後が楽しみです。

17460782037011746078300123

1746078302352IMG20250501141151

トライブとボールキャッチとチームビルド

2025年4月30日 17時54分

1年生は毎週水曜日の6時間目に、三崎高校オリジナル科目「トライブラーニング基礎」を勉強しています。

 「トライブ」とは「集団」というような意味で、自分たちが所属している集団、住んでいる町の価値を再発見し、積極的に発信するための学習を行っています。

 今日は、学習のウォーミングアップとして「経験を通して成長するチーム作り」のためのワークショップである「サークルトス」を行いました。

 サークルトスとは班で円を作り、30秒の間に同時に隣の人にボールを投げて、全員がキャッチできた回数を競うというワークショップです。

 最初は上手くいかなかった生徒たちも振り返りを行い、意見を共有していくことで、成功回数が大きく上昇していました。

 一番伸び率が良かった班は1回目4回、2回目はなんと30回でした!

 今回の活動を通して、「上手くいったこと、いかなかったことの原因を言語化する」ことや「経験を通して学習する」ことの大切さを学ぶことができました。

 今回の授業で学んだことを、今後の学校生活に生かしていってください。

1000004595 1000004596

1000004597 1000004598