2年生インターンシップ
2025年9月17日 18時04分9月17日(水)
本日より2日間、本校2年生が地域の各事業所に分かれてインターンシップに参加しています。
初日の今日は、緊張しながらも積極的に挨拶を交わし、事業所の方々のご指導を受けながら、
一人ひとりが与えられた仕事に真剣に取り組む姿が見られました。
普段の学校生活とは異なる実際の職場での体験を通して、働くことの意義や責任を肌で感じる貴重な機会となっています。
明日も頑張りましょう!
9月17日(水)
本日より2日間、本校2年生が地域の各事業所に分かれてインターンシップに参加しています。
初日の今日は、緊張しながらも積極的に挨拶を交わし、事業所の方々のご指導を受けながら、
一人ひとりが与えられた仕事に真剣に取り組む姿が見られました。
普段の学校生活とは異なる実際の職場での体験を通して、働くことの意義や責任を肌で感じる貴重な機会となっています。
明日も頑張りましょう!
9/14(日)にEMUの運行式が行われました。
【EMU】とは、交通空白地となっている三崎と八幡浜の移動を支援するという目的で、NPO法人やわたはま銀座バスケットと伊方町・八幡浜市、マクドナルド八幡浜店が連携し開始する事業です。
当日の朝、まずは三崎で出発式
この事業が三崎高校にとってより良いものとなるよう願いがこめられ、寮生の有志5名を乗せ地域の方にも見送られながら出発
そして約1時間後に八幡浜で受け入れ式
盛大な受け入れです
受け入れ式終了後は取材も行われ、参加した生徒からは「思ったより静かで揺れず、快適だった」「運転手さんと楽しくお話をしてあっという間だった」という感想
連携してくださっているマクドナルド八幡浜店で食事をとった後に、夕方の帰りの便まで自由行動。それぞれワクワクしながら計画を立てていました。
9月下旬~本走行となります。
現在は保護者の送迎が難しい寄宿舎生に向けての事業ですが、いずれは対象を広げることを目指していただくとのことなので、三崎と八幡浜がより身近になってほしいですね
なお、今回の運行式の様子は八西CATVにて9/16(火)18:30~(再放送21:30~)放送されるとのことです。
生徒のみなさん、様々な方に支えられていることを再認識しながらまた頑張っていきましょう!!
体育祭が終わり三年生が進学に向けて本格始動しました。それぞれの向かう場所に向けて全力で取り組んでいます。
2組では総合型選抜に向けた準備が進んでいました。真剣な顔で文章を考える姿がかっこいいです!
今まで三崎高校で経験した体験を武器に全国の高校生と競って合格を勝ち取りに行きます。
読みなれない論文を読みながら必死に自分の意見を伝えるため悪戦苦闘中です。最後の最後まで粘ってすべてを出しきろう!!
1組でもSPIなど就職に向けて勉強を頑張っていました。面接練習も並行して行っています。
塾でもそれぞれの勉強や準備を進めていました。長い長い戦いですが、最後まで塾や学校全体で戦い抜きましょう!!
秋とは名ばかりの厳しい暑さが続いておりますが、みさこう生は元気に登校しています。
9月10日(水)、11日(木)の2日間で多世代交流プログラムを行いました。愛媛県が主催する「ソーシャルチャレンジ for High School事業」の一環で高校生が保育所や高齢者施設等において、幅広い世代と交流するものです。
本校の1年生が参加している様子を撮影しました。保育所で、一緒にレクリエーションをしながら楽しいひと時を過ごしました🦁✨🤹
今後も、世代を超えて地域の方々とつながる機会をもたせていただけたらと思います。
三崎高校には人権委員会という委員会があります。
活動内容は、毎月のあいさつ運動や人権・同和教育HR活動のサポート、人権・同和教育に関する講演会でのあいさつ等です。
その他に各種研修会への参加というものがあります。
8月1日に八幡浜高校で開催された『人権委員夏季研修会』では、八西地区の四校の人権委員が集まり、ジェンダーについての講演を聞いて話し合ったり、各校の活動報告を行ったりしました。
8月23日、24日には福岡県で開催された高校生視察研修に参加し、全国から集まった高校生とともに人権問題について学びました。
学校では学べない深い知識を得たり、他校の生徒と議論をしたりすることでそれぞれが成長できた夏になりました。
1年生は9月10日、11日に町内各所にて多世代交流事業を実施します。
現在、空き時間等も利用して準備を進めています。
交流活動の内容を考えている班もあれば、仕事について調べている班もあり、それぞれの班で意欲的に活動しています。
普段交流する機会の少ない年代の方や、全国から集まっているみさこう生にとって、なじみのない業種の方とも交流できる機会とあって生徒たちはとても楽しみにしています。
各事業所の皆様、明日からの2日間よろしくお願いします。
片付けも無事に終了し、体育祭もこれにて終了です✨
お越しいただいた保護者の方々、地域の方々ありがとうございました!
ホームルームでは、1年生は多世代交流の準備、2年生はインターンシップの準備、3年生は進路実現に向けてそれぞれ取り組んでいました✏️
2学期は行事が盛沢山です🥳
元気に活動するためにも、体調管理をしっかりしていきましょう💪✨
本日、快晴の青空の下、三崎高校の体育祭が開催されました。開会式では堂々とした行進に続き、選手宣誓が行われました。
今年の選手宣誓は、思わず笑いが起こるユーモアを交えつつも、最後には熱い思いが込められた心温まるもので、会場全体が拍手に包まれました。
「踏み出せ一歩 勝利へ一本」をテーマにした体育祭も開会式が終わり、本年度も・・・
の2チームによる熱い戦いが始まりました。まずは写真撮影から・・・
いつも暖かい雰囲気と学年を超えた仲の良さが三崎高校のいいところですよね。
まずは伝統の「みさこう体操」から始まり、「三崎めぐり」「ガッツだぜ!」が行われました。
3年生は流石の速さ!ここまでは蒼龍が一歩リードです。
次は、三崎高校恒例の「PTA種目綱引き」そして生徒による「綱引き」です。
今回のPTA綱引きでは卒業生と教職員のエキシビションマッチも行われ、大いに盛り上がりました。
試合前には円陣を組んで先生方もやる気満々です。
「mission's jumoing!」では力を合わせた蒼龍が勝利。一方「みんなでダッシュ!」では白虎が15秒を切るかなりの好タイムで勝利しました。
「みんなでダッシュ!」では、蒼龍はコケてしまったけど、最後まで笑顔でゴールする姿勢はみんなの心を笑顔にしてくれました。
まだまだ続きます。次は「応援合戦」と「Dance Evolition」です。
各チーム特徴が違った演技でどちらも最高でした。順番を決めるのが難しい・・・・
何よりもみなさんの真剣さ、そして明るさに元気をもらっています。
いよいよ体育祭も終盤に差し掛かってきました。
残るは「百足競争」「借り物競争」「フォークダンス」「400Mリレー」「スウェーデンリレー」です。
そろそろ疲れてきたかな・・・と思いましたが、みさこう生にはそんなことは関係ありませんでした。
借り物競争ではまさかのお題の連発でした。今日が誕生日の人のお題も無事クリアできて会場は大いに盛り上がりました。
「400Mリレー」が始まるまでの点差は130点差で蒼龍のリードでしたが、最後まで分かりません。
そして、体育祭の全ての競技が終了し、順位発表が行われました。
結果は・・・・
ダンス優勝⇒白虎
応援優勝⇒白虎
看板優勝⇒白虎・蒼龍(同点優勝は史上初???)
競技優勝⇒蒼龍
総合優勝⇒蒼龍
今年度も最高の体育祭が終わりました。本当にありがとう。みさこう最高ですね!
そして最後の解散の場面ではこみあげてきた思いが涙へと変わっていきました。その熱い思いは後輩へきっと伝わっているよ!
みんな、お疲れ様。来年度の体育祭も楽しみにしてください!
いよいよ明日体育祭です‼️
今日は、朝からテントなど全校で準備した後、
各団で最終調整を行っていました☺︎