みさこう日記

伊方町避難行動計画について

2024年12月3日 11時01分

本日は期末考査最終日でした。

考査終了後には、全校集会で「伊方町避難行動計画」について伊方町より講師をお招きし、講演していただきました。

IMG_3825

今後30年以内に7割〜8割の確率で発生するとされている「南海トラフ地震」

もしも、災害が起こり陸路が寸断されてしまったら?

起こりうる状況を想定して、有事の際には適切な行動をとる事ができるようにしておかなければなりません。

三崎高校には、故郷を離れて暮らす寮生もおります。

各自が正しく判断できるように、日頃から災害に対する意識を高めておく必要性を改めて痛感しました。

IMG_3830IMG_3831

定期考査4日目+進学・就職に向けて

2024年12月2日 14時20分

本日は、2学期期末考査の4日目です。

DSC_0002_BURST20241202114739277DSC_0004_BURST20241202114727970

3年生は最後の考査になります。時に笑い、時に助け合いながら、最後の最後まで考査に向けて、仲間と共にガンバります!!

DSC_0000_BURST20241202114957583 1

それと同時に、進学・就職の試験に向けて準備も同時進行で行います。どれも手が抜けない、天下分け目の天王山‥。

進学・就職の天王山も最後まであきらめず登り切ってください!!

みさこう Saturday School !

2024年11月30日 12時00分

本日、「みさこうSaturday School」を開催しました!

八西地区の中学生にみさこうライフをプチ体験してもらいました!

今年度から新たにスタートする特色入試まで2ヶ月となりました。

各自、志願する学校選び、試験対策など慌ただしく落ち着かない日々を過ごしていることでしょう。

本日のイベントが少しでも受検生の背中を押すことができたら嬉しいです!

また会いましょう!

IMG_2511

IMG_2517

定期考査3日目

2024年11月29日 11時57分

11/29(金)

本日は、2学期末考査3日目でした。

放課後の教室には、来週の考査の勉強をする生徒や

3年生の中には志望理由書を清書する生徒の姿がありました。

この調子で、一人ひとりが今できること・すべきことに全力でチャレンジしましょう!

20241129_111809 20241129_111816 20241129_111840

テストも掃除も頑張るみさこう生

2024年11月28日 08時53分

今日はテスト2日目!

朝の時間に、今日の科目を勉強中です。

IMG_6331IMG_6330

今日は掃除の時間がありました。きちんと勉強をする時間と掃除をする時間でメリハリをつけています。

IMG_6333IMG_6332

今日のテストも勉強した成果を出し切れるように頑張って下さい!

期末考査スタート!

2024年11月27日 15時43分

今日から期末考査がスタートしました。

2024年を締めくくる大切なテストです。

3年生にとっては、三崎高校で受ける最後の定期考査になります。

万全の準備をして、悔いの残らないテストにしてほしいと思います。

ここ数日、暖かかったり寒かったりと体調管理が難しい日が続いています。

特に、昨日は激しい風雨、今日は寒さと一気に冬がやってきたような天気です。

大切なのは、睡眠!栄養!保温!

さあ、定期考査期間を元気に乗り切りましょう!

PXL_20241127_063720763.MP    PXL_20241127_063650288

冬景色

2024年11月26日 14時21分

最近、めっきり寒くなり、校内の木々が葉を落とし、冬景色に変わりつつあります。

本日は、昼前から天候が崩れ、山には霧がかかり、いつもの三崎ブルーを見ることはできませんでした。

11月26日111月26日2

この時期、風が強く落葉が多いため、中庭の清掃は大変ですが、生徒の皆さん、まじめに清掃に取り組んでいます。

11月26日411月26日3

明日から二学期末考査です。気温の変化に気をつけて考査に臨みましょう!

みさこう郷土芸能 感謝祭

2024年11月25日 09時03分

みさこう郷土芸能 2024/11/23 土曜日

 高浦地区、三崎地区、神崎地区の感謝祭において、先週の松に引き続き、1年生お稚児さん4名が浦安の舞を奉納させていただきました。三崎地区以外は、3名程しか参加はないと言われていましたが、高校生が来るということで、声をかけてくださり、多くの方に見ていただくことができました。生徒を見て、涙を流して手を合わせてくださる人もいて、本当に子供は町の宝だと改めて感じました。

 今回は生徒自身が、「お客様がいなくてもいいので3箇所全てでやりたいです。」という一言からこの活動は生まれました。生徒の熱い思いは、人を動かし、心を動かし、そして明るい町の未来を作っていくのだと思いました。今後も、地域の方の温かな心と触れ合いながら、生徒の心も成長していける、そのような活動の場を作っていきたいとおもいます。

 多くの方のご協力があってこのような機会をいただくことができました。本当にありがとうございました。

IMG_0948

IMG_3140

IMG_0968

IMG_1036

IMG_3130

IMG_1037

PTA交流事業「もっと自分を応援しよう」

2024年11月22日 17時02分

11/22(金)の⑤⑥限にPTA交流事業が行われました。「もっと自分を応援しよう」というテーマで、FM愛媛アナウンサー高橋真実子さんにお話ししていただきました。

高橋さんは、ラジオパーソナリティーとしてもご活躍されているとともに、マザーズコーチング認定ティーチャーとして、子どもの可能性をつぶさない関わり方を講座を通して伝えられています。

私たちが一番喋る相手は自分自身。そんな自分に「どのような言葉をかけると心が楽になるのか」や「自分の今頑張っていることは何か」など対話をしながらご講演いただきました。

自分を認め、自分に優しい言葉をかけて自分を大切に。そんな高橋さんの温かいメッセージが心に響き渡りました。

IMG_8175IMG_8176IMG_8186

保・小・中・高合同避難訓練

2024年11月22日 16時30分

本日、保・小・中・高合同避難訓練が実施されました。 

三崎地区にある保育所、小学校、中学校、高校の児童・生徒が一斉に、「地震が発生し、大津波警報が発令した」という想定で、高台に位置する三崎高校に避難をしました。 

本校では寮から通う生徒も多く、寮からの避難を行い、保育園児や小中学生と共に高台に避難をしました。 

IMG_8197IMG_8198IMG_8193

また、本校体育館は三崎地区の指定避難所となっているため、避難所設営訓練も行われました。生徒が各役割に分かれて、仮設テント設営や発電機の運搬、簡易ベットの組み立て等が行われました。 

IMG_8096IMG_8115IMG_8155

避難完了後、「みさこう防災STEAM授業」の成果発表が行われ、さらに防災意識を高めることができました。 

加えて、非常食おにぎりの試食を行いました。避難所での生活の際には、非常食が重要な食料となります。 

IMG_5202IMG_8200IMG_8149

また、本日は「学校参観days」ということで、多くの保護者の方や地域の方々も避難訓練に参加していただきました。 

このような合同避難訓練を行うことによって、地域が一体となって、

必ず起こると予想されている災害に「本気で考える」ことができたのではないかと思います。