8/3(日)、瀬戸の夕凪まつりに2年生2名,1年生2名が参加し、“みっちゃん大福”を販売しました。
まずは4人で打ち合わせです。先輩からのレクチャーが入ります('◇')ゞ

打ち合わせ後、1年生にみっちゃん大福の事を聞くと、まだ食べた事が無いそうで…💦
販売前に試食分をちょこっとだけ頂きました🍊

試食した1年生も美味しさが分かって、さぁ販売開始です!

八西地区在住の生徒達が参加したので、知り合いや地元の同級生も多く恥ずかしさもある中、
2年生が率先して声掛けや試食回りをし、それに続いて1年生も声掛けや販売に頑張りました。

ご購入頂いた皆様、ありがとうございました!
7月27日(日)、きなはいや伊方まつり2025が開催され、未咲輝ゼミから「Café to 燈人」が参加しました。


カフェの販売、さだうみーキャラクターのグッズ販売を行いました。
テント内での販売でしたが、時折入る強い日差しや西日にも負けず、生徒達は声掛けなどで工夫を凝らし集客に頑張りました。


卒業生のサポートもあり、提供もスムーズで、来客の方々にはコーヒーなども美味しいと言って頂きました。
イベントに初めて参加する1年生に優しく教えていたり、最後まで丁寧な接客をしている2年生達がとても印象的でした。

未咲輝ゼミ
今日で夏季補習が終わりました。この補習は未咲輝塾の先生方にも普段以上にご協力いただきました。
写真は31Rの公務員志望者を対象にした数的処理、判断処理の講座を未咲輝塾の谷口先生に行っていただいている様子です。
生徒はしっかり内容を理解しようと真剣に受けていました。補習が終わった後は4日間とも未咲輝塾で多くの生徒が学習している姿も見られるとともに、今日はバスツアーの運営を頑張っている生徒たちもいて、三崎高生一生懸命頑張っているなと実感できました。
4日間という期間でしたが、普段できない内容の授業を多く受けることができ、成長できたのではないかと思います。経験したことをさらに深めるために、帰省している人も含めて学習時間(探究の時間も含む)が「0分」という日がないよう、日々の学習を大切にしていこう。

本日から4日間、全学年希望者による夏季補習が実施されています。特に3年生は受験本番に向けて1日1日が大切になってきます。
日々の積み重ねを大切にしよう。また、1、2年生はさらなる学力向上のために応用的な内容の補習にしています。難しいかもしれませんが、しっかり先生の話を聞いて、1つずつ丁寧に理解していこう。
この夏、時間があるときに自分の学力、探究心を高めていくことが本当に大切。時間をかけて取り組み、自らの力を向上させる夏にしよう。
「No Attack, No Chance.」


7月21日(月)、さだみさき海援隊主催の下、三崎にあります与侈漁港にて、漁場環境改善を目的とした海底ゴミの回収作業が行われました。


総探で海ごみ班の2年生9名が参加しました。
生徒達は、県漁業協同組合三崎支所青年漁業者協議会の方々が素潜りをして拾われた海底のゴミを、漁港で綺麗に洗う作業に携わりました。

生徒に話を聞くと、「ゴミを洗うのに時間が掛かってしまった事が心残りだったけど、全員で手分けして海底を清掃したことは貴重な体験で、結束力や仲間意識が強くなった」と言っていました。
運営の方も、「高校生のおかげで、今年も多くのゴミを拾うことができました」と言って頂きました。生徒たちは、この貴重な体験を通して一見、きれいに見える海でも、海底には多くのごみがあるという現実を知り、まずは1人ひとりが「ゴミを捨てない」という意識が高まったのではないかと思います。
今後も、「三崎の素敵な海」を守っていく活動に積極的に参加していきたいと思います。
本日、三崎高校は1学期最後の日です。
まずは校内の大掃除。普段は掃除できないところまできれいにできたでしょうか。



その後は終業式です。校長先生からは、夏休み中、不安や迷いを解消するために、どんどん読書をしてほしいというお言葉をいただきました。

皆さん、この1学期よく頑張って乗り越えました。環境が変わり、大変な思いや苦しい思いをした人を多いと思います。明日から待ちに待った夏休みです。長期休業中にしかできない経験をたくさんして、充実した時間を過ごしてください。
2学期に元気な皆さんと再会できることを楽しみにしています!
本日午後から1年生を対象とした応急手当講習会が行われました。
消防署の方から救命救急の基礎知識について教えていただいた後に、実際に心臓マッサージとAEDの実習を行いました。
実際に行ってみると、適切な速さ・強さで心臓マッサージを行うには見ている以上に力がいり、苦労している生徒もいました。
1時間半という限られた時間でしたが、救命救急の重要性を理解することができた貴重な時間となりました。
夏休みに入り、いろいろな場所に遊びに行く機会も多くなると思います。万が一の場合には、今日勉強したことを生かして自分の命も誰かの命も守れる行動がとれると良いですね。


本日は1学期最後の給食でした🍚
給食の準備もスムーズに出来ています😆
献立は、白ごはん、牛乳、みそ汁、鯛のレモンソースかけ、切干大根のサラダです!
伊方町では、毎月第3水曜日を『水産の日』として、町内産のお魚を使用した献立が提供されます🐟

毎日楽しみにしていた給食も、ひとまず今日で最後です。
今日もみんなで美味しくいただきました🙏✨

今日は第1回クラスマッチが開催されました。
今回は男女ともにバレーボールでの開催です。昨日の雨が嘘のような晴天で心晴れる空気の中開催されました。
昨日の雨のおかげか、体育館の気温もそれほど熱くなくて最高でした!
結果はどうであれ、全校で最高に盛り上がった一日を過ごすことができましたね。
やっぱり、学年・クラスの垣根を越えて仲がいいのが三崎高校の特徴だと改めて感じた一日でした。
今週も残るところあと3日・・・思い残すことがないように精一杯過ごしていこう!




今日の伊方町は久しぶりの雨。とても蒸し暑く、じめじめしています。
そんな中、2年生は三崎地区にある老人ほーむを利用する高齢者に向けて暑中お見舞いの作成を行いました。
いつもお世話になっている地域の高齢者の方々が暑い夏を無事に過ごしてほしいという思いをこめて作成しました。




暑中お見舞い申し上げます
厳しい暑さが続いていますが、皆さま元気でお過ごしでしょうか。
三崎高校生は、1学期の終盤に入り、明日のクラスマッチに向けて盛り上がってきています。
暑い夏はまだまだ続きますし、三崎高校生の暑い夏の青春もまだまだ続きます。
皆様もくれぐれもご自愛下さいますようお祈り申し上げます。
