みさこう日記

修学旅行結団式

2025年10月7日 15時01分

2年生は本日で中間考査終了です✏️

考査後は、旅行会社の方々にもお越しいただき、修学旅行結団式を行いました!

修学旅行のしおりも作成し、待ちきれない様子です😆✨

ケガや体調に気をつけて、修学旅行の準備もしっかり行ってくださいね😊

DSC_1554  DSC_1548

DSC_1550  DSC_1553

1年生体育の授業にお邪魔しました!

2025年10月6日 13時54分

1年生は今日で入学してから約半年が経過しました。

入学式は4月9日(水)でしたね。気づいていないかもしれないけど皆さん、大人の顔つきになってきてますね。

落ち着いたコミュニケーション、他の人の気持ちを察する力、積極的な行動力どんどん成長してます。

今日は、そんな1年生の体育の授業にお邪魔してきました。

まずは準備運動から・・・体操から始まり、筋力トレーニング、ランニングをして終了です。

体操(全体)腕立て(伊藤)

準備運動が終わったら1年生はゴール競技のサッカー・バスケットボールに分かれて授業を行います。

バスケットボールではハンドリングの練習、レイアップまでみんな上手にできていました!流石!!!

バスケ(牧島)バスケ(峰元

サッカーは、暑さに負けず男子も女子も一生懸命に行いました!にしても10月なのに暑いですね。

サッカー(近藤蹴る)サッカー男子

どんな時もみんなで楽しもうとする姿・・・だんだんとみさこう生になってきたね。

これからあと2年6か月、みんながどんな成長をしてくれるのか非常に楽しみです。

給食を食べて元気もりもり🍚

2025年10月3日 13時27分

今日は給食の様子をお届けします!

今日の献立は

「白ごはん、牛乳、じゃこたまスープ、かつおフライ、野菜の大豆和え」

IMG_2907

3年生は体育後の給食だったので、温かいご飯は疲れた体にとても染みたようです!

IMG_2908

IMG_2909

IMG_2910

みんなもりもりご飯を食べてパワーアップ!!

来週の月曜日はお月見献立のようです🎑お楽しみに!

英語で寸劇‼️

2025年10月2日 13時16分

本日は、3年生の論理・表現の授業で、

Skit(寸劇)発表会

を行いました‼️

生徒たちは2人から4人のグループに分かれ、自分たちでシナリオを考え、最後のオチまで工夫を凝らしたオリジナルの英語劇を披露しました。

演題は、強敵に立ち向かう冒険物語「Mugen- Inotaku ver.」

IMG_9694

IMG_9744

未来の自分と出会うSF風の「Me and Humanoid Robots of the Future」

IMG_9699

IMG_9701

先生と生徒のやりとりをユーモラスに描いた「The Daily Life」

IMG_9712

IMG_9745

カフェでのちょっとした勘違いを描く「Mission Possible -An Order Mistake-」

IMG_9706

IMG_9741

博物館から消えたバナナをめぐる「The Mystery of the Missing Banana

IMG_9718

IMG_9725

そして予想外の展開を迎える宇宙戦争「The Invasion from the Space Z」

IMG_9733

IMG_9739

など個性あふれる内容ばかりでした☺︎

どのグループもユーモアと勢いのある劇を披露し、教室ではたびたび笑いが起こって大いに盛り上がりました。

生徒たちは楽しみながら英語を使う経験を積むことができ、とても充実した学びの時間となりました。

11月の学校見学の予定!!

2025年10月1日 12時41分
今日から10月ですね!
ちょっと気は早いかもしれませんが、11月の学校見学の予定をお知らせします。
 
スクリーンショット 2025-09-30 17.28.04 スクリーンショット 2025-09-30 17.28.30
 
県外から来られる中学生には「秋の学校見学バスツアー」が大変お得となっております(笑)
愛媛県内の中学生は「学校見学会」の方でお申込みください!
 
みさこう文化祭は「イマ」の三崎高校が詰まった最高のイベントになること間違いなしです☆彡
当日は寄宿舎の見学も実施しますので、お気軽にお問い合わせください。
 
Anyway!!
参加希望の方はポスターをクリック!!!!!!

新役員にバトンタッチ

2025年9月30日 10時46分

全校集会にて後期HR役員と生徒会役員の任命式が行われました。

20250929_233646657_iOS 20250929_233828192_iOS

新生徒会役員5名、三崎高校のリーダーとして活躍を期待しています。

旧生徒会長からのエール、新生徒会長の決意を聞くこともできました。三崎高校の伝統をつないでいきます。

20250929_234052101_iOS 20250929_234132173_iOS

ウニはウニでも…

2025年9月29日 16時18分

ウニはウニでも、三崎の〝赤ウニ〟!

1000016194

今日は三崎漁協の尾崎健史さんにご協力いただき、三崎の赤ウニをさばきました。

メンバーはこの5人!2年生の総探「海班」のウニ班です。

子どもたちに三崎の赤ウニの魅力を伝えることを目的に、プレゼンテーションやポスター制作を行い、この度、「うみぽす甲子園2025」の全国大会出場が決定しました!うみぽす甲子園は、海の豊かさを未来につなげる「1人め」=あなたが、「2人め」を生み出すためにどう行動するか、その発想や活動を競うコンテストです。

その活動の一つを紹介します。

10000161921000016209

10000162271000016240

三崎の赤ウニの特徴は、①西日本の限られた地域でしか獲れず、漁獲量が極めて少ないこと、②上品な甘みとなめらかな食感にあり、『幻の高級ウニ』とも呼ばれています。

丁寧に身を取りだし…

10000162381000016251

完成しました✹✹

まずは自分たちが赤ウニをさばいて食べて魅力に触れ、次は今日さばいた赤ウニを三崎高校の生徒に味わってもらいます。

初めてウニを食べたというS君、美味しすぎて笑いが止まらなくなっていました。初ウニが赤ウニなんて贅沢な...!

ウニ班の5人は、11月2日(日)に地域の味を子どもたち自身の手で未来につなげることを目指してコンテストに挑みます。

全国大会優勝目指して頑張れ、ウニ班!

ついに!太陽光でピザが焼けた!!??

2025年9月26日 14時30分

昼休みの時間に4階の渡り廊下では「ある実験」が行われていました。「エネルギー問題を考えよう!」ゼミのメンバー5人が集まり、「太陽光でピザを焼く!プロジェクト」の実験を行っていました。

IMG_2654  IMG_2645

このエネルギーゼミの講師であり、未咲輝塾の講師でもある石口先生に今回の実験についてインタビューをしました!

Q,今回の実験の概要を教えてください。

午前中は雲がかかっており、実施できるか不安ではあったが、ちょうど昼休みの時間から日差しが強くなり実施することができた。今回は、冷凍ピザを焼くことに成功し、3分ほどで焼き上げることができた。焼きあがったピザはゼミ生が全部食べたので味はわかりませんが、チーズも伸びていたのでおいしかったのではないかと思う。

Q,今回の実験で課題は見つかりましたか?

太陽光の熱がピザの中心部に集まりすぎて、焦げてしまった。それが課題として見つかった。

Q,その課題を解決するアイディアは?

焼く部分を一段底上げし、ピザ全体に熱が行き届くように仕組みを改良するというアイディアがゼミ生から出てきた。早速、来週再チャレンジする予定。

Q,今後の目標は?

冷凍ピザではなくピザを一から作って焼きたい。簡単ではないが。

IMG_2657 IMG_2697

 

エネルギーゼミの挑戦はまだまだ続きます。「太陽光ピザ」からは目が離せません。

IMG_2686

お料理ゼミ

2025年9月25日 19時10分

 本日はお料理ゼミが開講されました。伊勢海老を使った料理(味噌汁、マヨネーズのオーブン焼き)の作り方を教えていただき、参加した生徒はとても充実した楽しい時間を過ごせたようでした。ゼミは、地域の皆さまから座学以上に生きる知恵を学べるよきチャンスです。興味のあるものには積極的に参加し、多くのことを学び、将来の進路実現につなげられるようにしてほしいと思います。

10000052281000005229

生徒会選挙

2025年9月24日 15時29分

本日、生徒会選挙が行われました。はじめに、代表生徒による応援演説及び立候補者による演説が行われ、生徒達の三崎高校をより良くしていこうという熱意が強く伝わってきました。また、実際の選挙で使用されている記載台及び投票箱を用いて投票を行うことで、生徒は緊張感を持ちながらも責任を持って投票を終えることができました。今後もより良い学校になっていけるよう、生徒と教職員が一丸となって日々尽力していきます。

IMG_1238

IMG_1240

IMG_1243