自分との勝負!!持久走大会に向けて
2025年10月24日 14時07分11月12日に「校内持久走大会」が行われます。それに向け、練習がスタートしました。体育の時間を使い、自身の体力の向上を図っています。
15分間走をメイントレーニングとして行っています。
自分の走った周回数を記録しています。
持久走を通して「自分を超える」をテーマに頑張ります!
11月12日に「校内持久走大会」が行われます。それに向け、練習がスタートしました。体育の時間を使い、自身の体力の向上を図っています。
15分間走をメイントレーニングとして行っています。
自分の走った周回数を記録しています。
持久走を通して「自分を超える」をテーマに頑張ります!
三崎高校生は毎日、おいしい給食で元気を出しています。
高校生は勉強に、スポーツに、遊びにと、頭も体もカロリーを使います。
おいしいのおかげでまた午後からの授業や部活をがんばれます。
給食センターのみなさん、いつもありがとうございます!
愛媛大学の増田先生に御来校いただき、1年生を対象に「放射線セミナー」を行っていただきました。霧箱を用いて放射線を可視化する実験や、身近な物質から放出される放射線量を測定する実験を行い、生徒達も積極的に活動することが出来ました。また、緊急時に放射線の被爆から身を守る方法を具体的に教えていただき、伊方原発の近くで学校生活を送る我々にとって、大変有意義な時間となりました。今後も、科学的な視点で物事を見る力を高めていってもらいたいと思います。
今日はみさこうの生徒たちの授業の様子を覗いてみましょう!
1年生は楽しそうな雰囲気で英語の授業を受けていました。
みんな積極的に参加していました!!
2年生は国語の授業を受けていました。
みんな「方丈記」に想いを馳せていました。
3年生は受験モードです!!
真剣な雰囲気の中でもカメラ目線で応えてくれた生徒がいます!
かわいいですね!!
今日から気温が下がり、肌寒い季節となりました。
体調を崩さないようにしましょう!!
みなさん、こんにちは。テニス部です🎾
本日のテニス部は「コート整備の日」でした🛠️
三崎高校は土のテニスコートなので、日々の練習で削れ、埋まっている小石が露出したり、雑草が生えたりとメンテナンスが欠かせません。
こちらは石運び担当の方です🙋♂️
こちらには泥団子調理員さんもいます🙋♀️
今日も綺麗な青空✨
これで明日からの練習も充実したものになること間違いなし!!
11/1(土)には県新人大会が津島プレーランドで行われる予定です。本校からは個人戦ダブルスに1ペアが出場します!
応援よろしくお願いします!!
本日より3泊4日の日程で、2年生は北海道への修学旅行です。一人も遅れることなく元気に出発し、初日はむらかみ牧場で搾乳&バターづくり体験を行いました。
非日常を楽しみながら、多くのことを学んできてほしいと思います。
公式Instagramも更新していますので、よかったらご覧ください。
リンクはこちらです。https://www.instagram.com/misakougram?igsh=MXEycXByOHBoaDB3dA==
本日10月10日は世界メンタルヘルスデーです。
自分だけではなく、周りの人の心の健康や変化に気付けるよう定められた日です。
三崎高校では、各種学校行事だけではなく地域の様々なイベントに参加し、周りの人たち(地域の方々)の心を元気にしています。
一方で、生徒たち自身の心の健康も大事です。
人権委員では、各クラスの担任の先生に『前向きメッセージ』を募集し、愛媛県の美しい風景の写真とともに掲示しています。
一人ひとりが穏やかに、前向きに、自分と周りの人を大切に考えて学校生活を送れたら嬉しいです。
昨日、今日は三崎地区の秋祭りです。
三崎地区の秋祭りでは、五ツ鹿、唐獅子、相撲甚句などの伝統芸能が奉納されます。
今年は五ツ鹿と唐獅子が奉納されました。
五ツ鹿・唐獅子は前日の夜中から家々を回る「夜回り」を行います、みさこう生はこの「夜回り」にもボランティアとして参加しています。
そして、今日9日は祭りのメインとなる牛鬼と四ツ太鼓の鉢合わせが行われました。
三崎地区の鉢合わせは、他の地域のように正面からぶつかり合うのではなく、双方山車を立てる所から始めて、立った状態から綱を引き合い、倒れた時に上になっている方が勝ちという全国でも珍しい方法で行われます。
今年は1本目が引き分け、2本目が四ツ太鼓の勝利でした。
地域の方々にとって大切な秋祭りに今年も参加し、一緒に盛り上げることができて本当に良かったです。
今年も熱い祭りをありがとうございました。