目指せ!高校生起業家
2025年3月10日 11時24分昨日、「イノベーション創出に向けた高校生ワークショッププログラム」が、
愛媛大学で開催され、1年生4名が参加しました。
複数の学校の生徒と協働しながら、ビジネスアイデアを発想・作成し、発表につなげました。
その後、フィードバック等をいただき、有意義な時間を過ごすことができました。
昨日、「イノベーション創出に向けた高校生ワークショッププログラム」が、
愛媛大学で開催され、1年生4名が参加しました。
複数の学校の生徒と協働しながら、ビジネスアイデアを発想・作成し、発表につなげました。
その後、フィードバック等をいただき、有意義な時間を過ごすことができました。
毎年恒例、卒業式より長い、みさこう吹奏楽部卒部式が2月28日挙行されました。今年も2時間。立派な式典となりました。今年の3年生は2名と少ない人数ではありましたが、2名とは思えない存在感を放ち、演奏面でもみさこうサウンドを引っ張ってくれました。この時代に、この時期にこの2人と3年間一緒に吹奏楽部として活動できたことは、私の中で大きな意味がありました。ぶれない自分軸を持ち、社会で生きる人間として、どうしたら人や社会の役に立てるのか、他者への思いが自分の取るべき行動の判断軸になっていました。今後も、今の想いを忘れず、自分らしく生きていってください。本当に3年間、気持ちよく指導でき、あなたたちのために頑張ろうと思えたことが部活動指導の原動力になっていました。幸せなことです。本当にありがとうございました。
さて、4月から「9代目みさこう吹奏楽部」。3年生の代に負けない、最高のサウンド、そしてチームを作っていきましょう。
3月1日卒業式後に、部員から花束のプレゼント。最後の音楽室。寂しいですが、4月この音楽室で、また新たな出会いがたくさんあることを願っています。
今後、どこにいても、いつまでも音楽で繋がっていましょう。 本当に3年間一緒に音楽ができて私は幸せでした。心からのたくさんのありがとう。ダブルゆーへ(笑)
本日、未咲輝塾塾長の離任式が行われました。
塾長は3年間、生徒たちのために献身的なサポートをしていただきました。
平日だけではなく、休日、あるいは年末年始も開塾してくださり心から感謝の気持ちでいっぱいです!
退任のスピーチはとても考えさせられる素晴らしい内容でした。
在校生からのお礼の言葉も気持ちのこもった素敵な内容でした。
「放課後」という時間の中で、塾の先生方と生徒たちが作り出している関係性を垣間見ることができました。
三崎高校に公営塾が誕生して7年が経過します。
学校にしっかり根付き、生徒の進路実現、自己実現のためこんなに心強い存在は他にはありません。
皆さんは日本一の公営塾であり、最高の仲間です。
塾長、3年間、本当にありがとうございました!
そして、新天地での活躍も心から祈念しています!
いつでも愛媛に戻ってきてください!
本日、春の陽気を感じさせる快晴の中で卒業式が執り行われました。
3年前の入学式を比べると、ぐっと大人になった3年生の堂々とした入場から始まり、
ひとりひとりへの卒業証書授与が行われました。
答辞では、これまでの高校生活を振り返りながら、様々な人に支えられてこの日を迎えられたこと、
特に家族への感謝の思いを立派に伝えてくれました。
思いを込めた校歌斉唱も含めて涙なしではいられなかった素晴らしい卒業式でした。
卒業されたみなさんを心から応援するいち教員として…
みなさんが成長していく姿を一番近くで見ることができたことをうれしく、誇らしく思います。
楽しいことも苦しいこともたくさんあった高校生活、
それでも懸命に過ごしてきたから思い出に残る3年間になったと思います。
これからみなさんはそれぞれ別の道に進んでいきます。
でも、みんなの戻ってくる場所はいつでも、いつまでもこの三崎にあります。
みなさんの幸せをいつも願っています。
それでは、43名のさいこうの卒業生のこれからの活躍に期待して…
いままでありがとう。さいこうの3年間でした。
1か月ぶりに顔を合わせた仲間。
みんなの表情は、再会できた喜びと、この制服を着て隣にいてくれなくなる寂しさ、不安。その両方が渦巻く卒業式前日の朝。
本日から行われた式典に向け、最後の仕上げとなりました。
卒業式での一挙手一投足に三崎高校での3年間が詰まってくることでしょう。
本日の天候は雨。
「雨降って地固まる」ということわざがあります。
明日の卒業式に向けての土台はしっかりと固まりました。
地面が固いほど、地面からの反発は大きく、高く飛べます。
3年生の皆さん。
明日は卒業式。
しっかりと踏み固められた三崎高校という土台を思いっきり蹴り出してください。
未来への最高到達点を目指して。
卒業式まで残り2日となりました。
明日は同窓会入会式と賞状授与式となり、3年生が久しぶりに登校してきます。
在校生たちも3年生に会えることを心待ちにしております。
嬉しさと寂しさの入り混じる2日間となると思いますが、
思い出に話を弾ませながら、別れのひとときを楽しんでください。
三崎高校体育館も準備万端で君たちを待っていますよ!!
今日は学年末考査3日目。
各HRの朝の様子を覗いてみましょう。
11R
ノリノリでカメラ目線+ポーズをしてくれました。
12R
先生の熱い話をしっかりと聞いていました。
21R
分からないところを教えてもらうなど、みんな真剣に勉強していました。
22R
何人かの生徒は気づいてくれて、ひっそりとピースをしてくれました。
今日で折り返しです。
みなさん頑張っていきましょう!!
この度、「地方創生☆政策アイデアコンテスト2024」中高生の部にて、優秀賞(全国2位)に輝いた「さだ岬爆誕」チームが伊方町文化功労者に選ばれました!
2月23日に伊方町民会館にて表彰式が行われ、爆誕チームの2年生6名が参加しました。
受賞おめでとう!!!今回提案した政策アイデアが実現し、『さだ岬爆誕』の夢が叶うよう、これからも頑張っていきましょう!
2月21日(金)
本日からいよいよ、待ちに待った学年末考査がスタートしました!
定期テストは、日頃の学習成果を確認し、理解を深める大切な機会です。
来週からも考査は続きます。これまでの授業の内容を振り返りながら、真剣に取り組んでいきましょう。
今日はみさこうデイです!写真は各クラスのSHR前後の様子です。授業前の隙間時間なため、友達と交流を深めていたり、明日からの考査に向けて勉強をしていたり、各々貴重な時間を大切に使っていると思います。また、個性あふれる姿もみさこうらしいと思います。
実は、みさこうデイは3月の残り1回だけです。今年度も残り1か月を切っています。生徒達もだんだんと年度の終わりを実感しているようです。新年度に向けて今、新たな一歩への準備を進めておきましょう。