みさこう日記

南予地区 人権・同和教育研究協議会

2022年10月20日 15時31分
学校全体

本日、令和4年度 南予地区人権・同和教育研究協議会が

行われました。生徒も教員も充実した学び、研修の機会と

なりました。

表彰伝達

2022年10月19日 09時09分

全国のみなさま、いかがお過ごしですか?

本日の三崎は、晴れです。きれいな青空が広がっています。

気温が徐々に下がってきているので、みなさん体調にはくれぐれもお気を付けください。

 

最近、「難しいな~」と思っていることがあります。

それは、、、

「寝るときの毛布着る着ない問題」です、、、もしかして僕だけ?笑

寝るときの毛布、悩みませんか?

毛布着ても暑くて寝苦しかったり、ないと寒い、みたいな笑

僕だけの悩みかもしれません。笑

 

ところで、校内の様子はというと、、、

表彰伝達がありました!

研究活動や部活動、

それぞれの分野で活躍しており、大変素晴らしいですね!

みさこうのさらなる発展を目指して、がんばっていきます!!

 

みさこうさいこう!

 

軟式野球秋季大会結果報告

2022年10月18日 08時03分

おはようございます。

10月16日(日)に軟式野球秋季大会が行われました。

結果は松山商業に1-14で敗れました。

来年度の大会に向けて頑張りたいと思います。

秋!

2022年10月17日 18時24分

全国のみなさま、こんにちは。

ここ、三崎では雨が降り久しぶりに気温が下がりました。

 

そういえば昨日は暑かったですね!

ね!部活動に精を出していた生徒のみなさん!

 

昨日の暑さにも負けず、熱い試合を行ってきた野球部のみなさん!

お疲れ様でした!!

 

さて題名にあるように空気はだいぶ秋らしくなってきました。

気温が下がったこともそうですが、私は・・・

とにかく眠い!眠い!眠い!

 

疲れているとかそういうわけではなく

毎年この時期はなぜか眠くなります。

このまま冬眠してしまうくらい・・・

 

 

みなさんは、どんな秋でしょうか?

 

受験生にとっては勉強の秋かもしれませんし、

情熱的な人にとってはスポーツの秋かもしれませんし、

いろんな秋がありますよね。

 

全然話は変わってしまいますが、

何かが「できる」ようになる、というのは、

単純にできるようになるまでやり続けたということですよね。

 

「できる」ということは、つい何か才能とか人にはない能力があるから、

と思いがちですが、

できるようになるまで、続ければ、「できる」、ということになりますよね。

 

ただその速さは人によって異なるし、

長ければ長いほど辛くなりますよね。

もちろん、制限時間が設定されていること、

高校生の間に、とか、1年以内に

というのは、難しいこともあるかもしれません。

 

そういえば経済のイグノーベル賞で経済的な成功を決めるのは

その人の才能や能力ではなく、完全に運である、ということが発表されましたね。

 

そんなこと言われちゃうと、運でどうにかなるものは、

下手すれば一生得ることができないかもしれませんが。

 

やり続ければできるかもしれないならば、

続けてみることに価値を見出すことができるかもしれませんね。

 

春よりも物思いに耽るには相応しいと思える秋の夜です。

 

未咲輝ロードでの絵の取付

2022年10月14日 12時02分
学校全体

中間考査が終わった後、

1年生と3年生は未咲輝ロード(国道から学校に通じる道路)に

各自が描いたA4の大きさの絵を取り付けました。

道路の壁面には、生徒の目標や理想などを表現した鮮やかな絵が

100枚以上取り付けられています。

生徒たちが登下校の時に毎日その絵を見ることで、

自分の高校生活を振り返り、さらなる成長に向けて努力する

力になっています。

皆様も三崎高校に来校した際には、生徒の力作をぜひご覧ください。

地域みらい留学

2022年10月13日 12時00分

現在、みさこう生は「第2学期中間考査(1、3年生)」と「修学旅行(2年生)」に分かれて行動しています!

修学旅行の様子はみさこうInstagramをご覧ください!

 

さて、先日3年ぶりに「地域みらい留学」が東京で対面で実施されました。

入場制限等のまだまだ制約がたくさんあった中でしたが、やはりオンラインでは味わえない対面での良さを実感しました。

数多くの中学生、保護者の方とお話しさせていただきました。

漠然とした不安や悩みを抱えながら、覚悟と勇気をもって県外の学校を選択しようとする姿に感動を覚えるとともに、より素晴らしい学校にしていくためには何が必要なのかをたくさん考える機会にもなりました。

今回の対面での「地域みらい留学」を開催、そして参加させていただけたのは三崎高校にかかわる全ての方々のおかげでしかありません。

 

これからも愛される三崎高校であり続けます。

今日は原子力防災訓練

2022年10月12日 15時43分

今日はテスト終了後、原子力防災訓練を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

消毒を済ませて小型船に乗り込みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船に揺られること20分……沖合に輸送艦が見えてきました。かなり大きい!!

 

 

約10メートルのはしごを登り乗船しました。

その後、自衛官の方々に艦内の案内をしていただきました。ホバークラフトや艦内設備の興味津々の生徒たち。質問も積極的に行いました。

さらに昼食(カレー)もいただき、とても貴重な時間を過ごすことができました。

一致団結、一球入魂!

2022年10月11日 12時04分

本日から2年生は修学旅行に出発し、1・3年生は中間考査が始まりました。

来週16日(日)に伊予市で秋の県大会を控えている野球部は、テスト終了後に1年生だけで練習を行っていました。

1年生だけの活動となるため、部員6人、マネージャー1人と少し寂しい人数での練習となりましたが、声を掛け合い元気に活動していました。

キャッチボールやマシンを使ったバッティングなどの基礎練習も手を抜かず、しっかり練習に取り組んでいました。

この一週間が勝負!

16日に向けて頑張れ、野球部!

 

2年生修学旅行に向けての説明会

2022年10月7日 15時38分

2年生は、10月11日(火)から14日(金)までの3泊4日、北海道方面へ修学旅行に出かけます。今日は、出発前の諸注意等を行いました。思い出に残る楽しい修学旅行にしてほしいと思います。

 

図書室

2022年10月7日 14時55分
学校全体

今日の午前中は曇りがちな天気でしたが、昼過ぎから晴れの天気になりました。

そのような晴れの天気の中、図書室を訪問しました。

図書室は堅苦しいというイメージがあるかもしれませんが、

私にとっては学校で訪れたい場所の一つです。

図書室の入り口付近には高校生も楽しめる雑誌が置いています。

雑誌の館外貸し出しは行っていませんが、

ファッション雑誌などを気軽に読むことができます。

ぜひ手に取って読んでください。

また、図書室の窓側には5月に講演をいただいた薬師寺住職の方の色紙が置いてあります。

励ましの言葉、自分の生き方を戒める言葉など、元気と落ち着きを与えてくれます。

図書室は、本を読んだり、調べたりする目的だけなく、

自分や友人の人生を見直し、楽しむ目的でも利用してほしいと思います。