みさこう日記

インターハイ出場選手の取材

2022年7月4日 08時00分

おはようございます。

高校生記者の活動として、

インターハイ出場選手の取材を行いました。

卓球競技は宇和島市で7月29日から開催されます。全国での1勝を目指して頑張ってほしいと思います。

勉学に励む!

2022年7月1日 10時08分

本日は考査2日目です。

 

速水寮では朝4時起きで勉強している生徒もいました。

 

学校でも1分1秒を惜しんで勉強に励む姿が各教室で見られます。

 

暑さに負けず全力で問題に挑みましょう!!

珍虫王国

2022年6月30日 09時00分

昨日から期末考査が開始され、日ごろの勉強の成果をいかんなく発揮してくれていることでしょう!

がんばれ!みさこう生!

 

先日、校内にクワガタがいました。

捕獲されたクワガタ(写真参照)は「ぐんにゃ」でした!

私が「ぐんにゃ」って言っても周囲の先生方は ( ゚д゚)ポカーン としていました。。

私の地元ではノコギリクワガタの進化系を「ぐんにゃ」と呼んでいたのですが、

八幡浜地区の先生は「水牛」

宇和島地区の先生は「ノコ」

地域ごとにノコギリクワガタの呼び名が違うことが分かって面白かったです!

 

皆さんの地元では何と呼ばれていますか??

 

ノコギリクワガタに出会った翌日、校内で珍しいチョウチョに出会いました

羽を閉じていると色鮮やかではないのですが

羽を広げるとめちゃくちゃキレイ

「ルリタテハ」っていうチョウチョでした!

 

梅雨明け宣言も出されて、昆虫たちも活発に活動し始めました(笑)

昆虫たちにとってもみさこうは最高な学校です!

この木何の木

2022年6月29日 15時37分

四国地方でも、例年より2週間ほど短い期間で梅雨明けが宣言されました。

今日の三崎地区は曇り模様のため、気温はそこまで高くありませんでしたが、明日からは晴れの予報ということもあり、一気に夏がやってきそうです。

さて、三崎高校の校庭には数多くの樹木が植えられており、季節ごとに校内に彩を添えてくれています。

代表的なものとして、三崎高校に春の訪れを知らせてくれる「だいだい」があります。

みさこうでは、このだいだいの実を活用してマーマレード作りに取り組んでおり、八幡浜市で開催されている「ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会」に4年連続で出品しており、昨年度は高校生部門で金賞とベストカテゴリー賞を獲得しました。

そして、三崎高校に初夏の訪れを知らせてくれるのが「やまもも」です。

校庭には数多くのやまももの木がありますが、今年は、正門脇とグラウンド側駐車場の前の木に多くの実がなっています。

三崎高校では、2年前からこのやまももを使ってジャムなどの商品開発に取り組んできました。

きっかけは、関東から入学してきた当時の一年生が「この実って食べられますか」と聞いてきたことでした。

それまでは見向きもされずに道に落ちていたやまももですが、一躍脚光を浴びることになりました。

地元の産物を外からの視点でとらえ直すことで、新しい価値を生み出すという、まさにみさこうを象徴するできごとでした。

今年のやまももから何が生まれるのか、乞うご期待です!

 

 

明日から期末考査

2022年6月28日 16時08分

6月も終わりに近づいてきました。

明日から本校は1学期末考査です。生徒たちは明日に向けて一生懸命勉強しています。

空も生徒たちの心配をしているのか曇り模様です。

明日からのテストは果たして梅雨明けとなるのか。梅雨が短いのは農業にとって、生活にとっては大変なことですが、生徒の成績にとっては晴れ晴れとした結果となるように頑張ってほしいと思います。

 

未咲輝塾(公営塾)での学習風景

2022年6月27日 17時46分

本校では、6月29日(水)から7月5日(火)まで1学期期末考査が行われます。放課後は、各教室で

自主勉強をする生徒、未咲輝塾(公営塾)で6名の先生方にマンツーマンで指導してもらう生徒するな

ど、集中して勉強に励んでいます。

家庭科 日浅教諭の研究授業

2022年6月24日 11時55分

本日、新採の日浅教諭の研究授業がありました!

持続可能な衣生活のために自分たちには何ができるのか。生徒は真剣に考えながら授業を受けていました。

 

そして、ここで出てきたのが「蜜蠟ラップ」というもの。

いらなくなった布と蜜蝋のたった2つのもので、ラップができるそうです!

洗って何回も使えるし、いらなくなったものを再利用しているので、環境にも優しいとのこと。

素敵な研究授業で、生徒は楽しく取り組んでいました!

暑さ指数と熱中症対策いろいろ

2022年6月23日 08時51分
学校全体

職員室前のボードに「暑さ指数(WBGT)」を掲示しています。(朝・昼休み・放課後と更新)

チェックできていますか?今朝はすでに「警戒」になっています。運動時は積極的に休息をとりましょう。

さて、保健委員会では先生方全員に熱中症対策を伺い、掲示物を作成しました。

これは、特別教棟1階廊下に掲示している物です。

各階の他の場所にも掲示していますが、気づいてくれたでしょうか?

塩キウイやはちみつ塩レモンなど、美味しいそうな対策も盛りだくさんです。

暑い季節を元気に乗り切る工夫がいろいろありますね。

場面に応じてマスクを着脱し、自分に合う熱中症対策を考えてください。 

軟式野球部春季大会

2022年6月22日 12時20分

6月11日(土)にマドンナスタジアムにて、春季大会決勝戦が行われました。

 

相手は新田高校、全国で準優勝経験のある強豪校です。春季大会の優勝旗を10年ぶりに奪還すべく

 

三崎高ナインは試合に臨みました。

 

 

 

先攻は三崎。相手ピッチャーの立ち上がりを攻めました!4連打で一挙3点を先制。

 

 

 

日頃のバッティング練習の成果が早くも現れました!ここ数年でなかなか見られなかった展開

 

に応援の声も熱くなりました。

 

 

 

5回まで一進一退の攻防となり、磨いた守備の連係プレーも。バックホームで生還を阻止するシーン

 

では、ボルテージも最高潮に。

 

 

 

後半は守備の乱れから逆転を許す展開になってしまいましたが、これまでの練習成果を十分発揮する

 

ことのできた一戦となりました。

 

 

 

それぞれが見つけた課題をこれからの練習で取り組み、夏の大会では1勝できるよう頑張って

 

ください。悔しさをバネに、さらなる飛躍を期待しています。

 

 

がんばれみさこう野球部!

フードロスに取り組んでいます!

2022年6月21日 16時07分

 

みなさんはアルファ米を知ってますか?

学校にも防災備蓄食品として、アルファ米が備蓄されています。しかし、備蓄食にも賞味期限が、、

 

そこで、家庭総合の時間にアルファ米を使って、お煎餅と五平餅を作りました。

 

さいこーの笑顔です!!

 

放課後体育館では、、

みさこう応援団の練習が行われていました!

 

蒸し暑い日が続いていますが、みさこう生は今日も笑顔で楽しく過ごしていました!