みさこう日記

みさこう吹奏楽部

2022年5月23日 09時58分

三崎高校吹奏楽部今年は多くのイベント出演依頼をいただいております。

5月3日はなはな祭り、5月8日佐田岬オールスター感謝祭では、多くの振り付けを取り入れ見ているお客様が視覚的にも楽しめるようにみんなでステージを作り上げました。

 

さて今週5月29日はきらら館の年一回の大きなお祭り「きらら祭り」にも出演します!

このステージでも、今までにないおもしろいステージを考えています!

9:20からのオープニング演奏

10:00~約20分の演奏会

ぜひお楽しみに!

 

6月18日 伊方役場前で演奏会も予定されています!

このステージでは、サックス奏者とのコラボ演奏を予定しています!

 

7月24日(日曜日)みさこうフェスティバル

 

どうぞ6代目みさこう吹奏楽部、今年しかできない、今のメンバーだからできるステージを精一杯お届けします!

応援宜しくお願いいたします!

 

水泳授業準備

2022年5月19日 09時30分

先週からプールの水抜きを始めて、ほぼ完了しました。

来週の体育の授業で、プール清掃を行い、貯水と循環器の点検後、6月中旬をめどに授業を開始します。

考査準備万端!!

2022年5月18日 14時35分

中間考査1日目が終了しました。

生徒の皆さん、勉強の成果は出たかな?

放課後も居残り勉強を多くの生徒が頑張っています。

未咲輝塾でも頑張っていますね。

2日目もファイト!!!

気付く2

2022年5月17日 15時31分

 私はいくつできているでしょうか?

 良いか悪いかは別として、意識しなければ時間はただ過ぎていきます。

 明日から中間考査です。

中間考査に向けて

2022年5月16日 08時37分

おはようございます。

今週の水曜日から中間考査がスタートします。

考査に向けて、熱心に勉強しています。

中間考査が楽しみです。

雨でもさいこう!

2022年5月13日 17時49分

みなさんこんにちは。

 

今日も三崎は一日中雨でした。

 

雨といえば、少しネガティブなイメージを持つかもしれません。

 

しかし、三崎の雨は決して暗くないのです。

この佐田岬の自然を感じ、晴れの日とは違う意味で心を浄化することができるのです。

 

一週間お疲れ様でした。

落ち着いた心で、来週の中間テストを乗り切りましょう!

 

雨でもさいこう!!

 

 

 

雨が続いております。

2022年5月12日 17時36分

全国のみなさま、こんにちは!

今週の三崎は先週とはうってかわって雨の多い1週間となっています。

 

もう梅雨かなと思うくらい頻繁に雨が降り少しずつ湿気の多い季節へと変化しています。

 

 

でもそんな中でも三崎の時間の流れは穏やかです。

 

雨が本当にシトシトと降り続けそれを楽しむことができます(余裕が有れば。笑)

 

 

 

昔、私が好きだった漫画の台詞にこんなものがありました。

 

「自分にはいつ雨が降るのか、どこで降るのかは分かるが、

 

なぜその雨が降るのか、その一粒一粒の意味は分からないのだ」

 

 

 

 

さてそんなことはさておき、今日も三崎高校の生徒たちはがんばっております。

 

1年生ではSDGsとはなんぞや、ということを自分で調べ、その繋がりを考えていました。

 

日本語とは難しいものです。

 

SDGsには様々な概念が含まれますが、それらをグループに分けようとすると、

 

そのグループ名が必ずしも対称なものとはならない。

 

 

 

2次元のものもあれば3次元のものもある。

 

もしかしたらテンセグリティのような関係にもあるかもしれません。

 

 

 

次の世代を担っていく高校生に、

 

今日も少しでも実りのある学びを得てほしいと思う三崎高校教職員一同でした。

 

体力テスト

2022年5月9日 16時47分

本日は、午後から体力テストが行われました、

本日は体育館で、反復横跳び、腹筋、前屈、立ち幅跳び、握力の5種目が、グラウンドで、50メートル走、ハンドボール投げの2種目が行われました。

生徒たちはその結果に一喜一憂しながら各種目に真剣に取り組んでいました。

勉強をするのも、部活動をするのも、友だちと遊ぶのも、とにかく体が基本。今日のスポーツテストを、ぜひ自分自身の体と向き合う機会にしてください。

  

  

令和4年度保小中高合同避難訓練

2022年5月7日 15時47分

晴天のもと、今回で3度目となる三崎の保育所・小中学校と合同の避難訓練を実施しました。

 

 

地震や津波などの大規模災害に備えて、地域の防災力を高めようと始まったこの取り組み。

 

 

 

その一翼を高校生が担えるよう、避難支援や避難所開設等のスキルを身に付けてきました。

 

 

 

今回は新たに炊き出しにも挑戦しました。

 

 

経験を積むことで、防災スキルを向上させる生徒たち。

地域の防災リーダーを目指し、今後も頑張ります。

 

今回は地域の自主防災組織の方にも参加していただきました。

 

御協力いただいた皆様方、大変ありがとうございました。

 

 

ゴールデンウィーク中も頑張りました!

2022年5月6日 14時45分

連休中も三崎高校生は頑張りました。

4月29日(金)

ニンジニアスタジアムで愛媛FCのマッチシティ・マッチタウンの伊方町のブースでボランティアを行いました。

コロナ禍により、十分な活動はできませんでしたが、雨や強い風の中でも生徒たちは頑張りました。

 5月3日(火)

3年ぶりに行われたはなはな祭りが行われ、本校生徒たちも出演しました。

地域の行事で本校生徒のパワーを!

十分な活動をすることができなくなっている現在、地域で一丸となってコロナを吹き飛ばしたいと思います!!

最後に打ち上げられた壮大な花火のように、未完の生徒が咲き誇り輝くことを期待していてください。