地域行事への参加に向けて
2022年4月28日 17時30分伊方町では、明日から始まるゴールデンウイーク中に、多くの地域行事が開催されます。本校生徒も地域行事に参加し、伊方町を行事を盛り上げようと取り組んでいます。生徒は放課後の時間を利用して、練習を行っています。
伊方町では、明日から始まるゴールデンウイーク中に、多くの地域行事が開催されます。本校生徒も地域行事に参加し、伊方町を行事を盛り上げようと取り組んでいます。生徒は放課後の時間を利用して、練習を行っています。
清掃の様子です。
毎日、各々の担当場所を一生懸命掃除しています。
気づけば、新型コロナウイルス感染症の対策が始まって3年近くになります。毎日欠かさず消毒を使用した掃除を徹底しています。
また、保健委員の生徒が水質検査を行い、学校の水道水が衛生的かどうか確認しています。
お昼休みの様子です。
三崎高校では、伊方町学校給食センターより給食提供を受けている生徒もいます。
今日の給食当番は11R。去年まで給食の配膳をしていたので、とても手際がいいです。
毎週火曜日はパン食の日です。
献立は、米粉パン、春キャベツのスープ、
からあげ、れんこんサラダ、牛乳 です。
ランチルーム前で、今日のメニューを確認する1年生たち。
食事中は、ランチルームも各教室も黙食徹底です。
早く会話をしながら食事を楽しめる学校生活が来ますように。
4月23日(土)は男女バレーボール部とテニス部が南予総体に出場しています!
各会場で選手たちは、力一杯のプレーをしていることと思います。観戦はできませんが、
三崎から応援しています、がんばってください。
さて、吹奏楽部、軟式野球部、卓球部も公式戦やイベントが近づいています。
今日も朝から、元気な声や音色が学校に響いています。
生徒たちの真剣な表情を見ると、たのもしく感じます。新入部員も加わり、活気があります。
ますます盛り上がる、みさこう部活動。みんなの活躍を祈っています!
今日の21Rホームルームは、なっつーのレジン教室をしました。この生徒は将来レジン作家になりたいという夢を持っており、日々夢に向かって頑張っています。みんなにもレジン作りの楽しさを伝えたいと、何週間も前から打ち合わせをしてきました!
みんな個性的なすてきなレジンができました。
さて、みなさんおぼえていますか??もう2年半ほど前になりますが、よるまちで、カフェ班の活動が放送されたときの「らん」の話を。。。
いただいた、「らん」が二年半かかってついに咲きました。らんを育てている人はきっとわかっていただけると思いますが、胡蝶蘭の花を咲かせることは大変難しいんです。温度管理が特に。。。寒すぎると、つぼみができても、花が咲きません。2月くらいにつぼみをつけた胡蝶蘭は、花を咲かせることなく枯れてしまいました。4月に入り気温がぐっと上がり、つぼみも一気に膨らみ、そしてついに今週咲きました。
ずっと大切に育ててくれた人に感謝です。
服飾手芸では刺繍の練習をしています。
お互いに教え合いながら、楽しく刺繍をしていました。
子どもの発達と保育では保育技術検定に向けて練習をしています。ある生徒が「折り紙の練習したよ!」と作品を見せてくれました。
目指せ全員合格!
南予総体が間近に迫っています。
今週末は男女テニス部、男女バレー部が戦いに挑みます。
日々の練習の成果を発揮して、悔いのないよう頑張ってください!
新型コロナウイルスの影響で延期しておりました「トビタテ!留学JAPAN」7期生の梶原凛さんが文科省からの許可を得て、ハワイのホノルルで2週間の語学留学研修を行ってきました!
本人の日々の留学の記録やダイジェスト動画が本校のFacebookページに掲載してありますので
是非、ご覧ください!
コロナ禍の中での大きなチャレンジを通して彼女はまた大きく成長しました。
次はあなたの番ですよ!
本日は今年度最初のみさこうデイでした!
みさこうデイとは、
① 私服登校
② ノーチャイム
③ 部活動休み
社会に出たときに、自ら考えて行動できるようにと
生徒が発案して実現された日で、
2週間に1度ほど実施しています!!
本日は、みさこうデイの模様をお届けします!
本日、午後から「豊かな体験活動①」で学校や周辺道路の清掃活動を行いました。
天気もよく充実した活動ができました。