みさこう日記

今日の昼食

2022年1月25日 15時01分
学校全体

本校では、自宅から通学する生徒のうち、希望者に給食を提供しています。

今日の献立は、

はだか麦粉パン、牛乳、トマトスープ、からあげ、ちりめんサラダです。

生徒は、新型コロナウイルス感染症対策のため、静かに食事をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、寮で生活している生徒には、弁当を配付しています。

(昼食代は寮費に含まれています。)

下記の写真は、今日の弁当です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養のあるものを食べて、寒さに対する抵抗力をつけてほしいと思います。

 

理想の職場

2022年1月24日 15時15分

今日の佐田岬は風が強くて、体感温度がグンと下がったような気がしました

ですが、窓から見える空は真っ青で、雲はゆっくりと流れていて気持ちがとても落ち着きます。

 

今日、「労働問題」をテーマに授業をしました。

その中で生徒たちに「理想の職場ってどんな職場?」って聞いたんです。

すると、生徒たちからは様々な意見が出てめちゃくちゃ盛り上がりました(笑)

早かれ遅かれ、みさこう生の全員がいつか職場に属する日がやって来る。

 

社会人になるということ……

「やりたいこと」と「やらなければならないこと」の狭間、

「理想」と「現実」のギャップなど、乗り越えていかなければいけないことがたくさんある。

 

「先生にとって理想の職場ってどんな職場ですか?」

 

って聞かれたから、間髪入れずに答えた。

 

「三崎高校の職員室」

 

皆さんも分かっていると思うけど、三崎高校の先生たちは元気で明るい

できない理由ではなく、どうしたらできるかをいつも考えている先生たち。

 

機能する組織に欠かせないことは「報連相」だと言われる。

「報」告、「連」絡、「相」談の「報連相」

 

しかし、最近では「雑相」が大事だと言われるようになってきている。

 

「雑」談と「相」談である。

 

意味のある雑談は相談しやすい雰囲気を生み、相談しやすい雰囲気は一体感をもたらす。

この一体感が三崎高校の魅力になっていると思う。

 

 目的地へは一人で行けば早く行けるが、みんなで行けば遠くまで行ける

 

素晴らしい先生方と一緒に仕事ができて本当に毎日が楽しいです

 

 

大人になるって楽しいことだし、仕事は面白いよ

ブイアート

2022年1月21日 14時56分

校内にあるブイアートの作品を紹介します。御覧ください。

 

 

今日は大寒

2022年1月20日 11時54分

寒い日が続きますが、今日は二十四節気の一つ「大寒」です。

大寒は冬の最後の節気で、1年で最も寒さが厳しい時期と言われています。

今日は三崎も曇り空な上風が強いため、体感温度はさらに低く感じられます。

しかし、「冬来たりなば、春遠からじ」。

次の節気は、いよいよ「立春」。

春はもうそこまで来ています。

 

伊方町長表敬訪問

2022年1月19日 16時23分

 当ホームページのみさこう日記でもお伝えしていますが、令和3年度も三崎高校の生徒たちの活動の成果として、様々な賞を受賞したり、勝利を収めたりしてきました。

 この結果は、伊方町や多くの皆様に支えられ、応援していただいたおかげであり、生徒・教職員一同感謝の気持ちでいっぱいです。

 本日、その成果を報告するため、表敬訪問を行いました。

※新型コロナウイルス感染症対策を徹底して実施しました。(集合写真撮影時のみマスクを外しています。)

 高門町長様をはじめ、対応していただいた皆様、ありがとうございました。

 これからも学校一丸で様々なことにチャレンジしていきたいと思います。

 引き続き応援よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

放課後の様子

2022年1月18日 15時15分

1月18日(火)

 放課後の様子をご紹介します。

 公営塾(未咲輝塾)や図書室では、生徒は真剣に集中して勉強しています。また、商業教室では、3年生が卒業文集の作成に取り掛かっていました。

                                            

 

 

風車のまち

2022年1月17日 08時35分

三崎高校がある伊方町は、多数の発電用風車がある「風車のまち」です。

三崎高校からも、風車を見ることができます。

風車のロータ直径(羽根の直径)は50m~80mもあります。

また、風力発電事業は環境保全に貢献しています。(以下、伊方町ホームページより抜粋)

〇 風力発電事業で得られる電気で、年間40,623世帯の電気が賄えます。
  【家庭用エネルギー統計年報より】

〇 予想発電量を石油火力発電に換算すると、年間41,796Kl(ドラム缶208,980本分)の石油が削減できます。
  【NEDO風力発電導入ガイドブックより】

〇 予想発電量から計算したCO2削減量は、年間121,088トンにもなります。
  【電力中央研究所出典資料より】

〇 CO2削減量を杉の木(50年生)による吸収率に換算すると、3,186万本に相当します。
  【林野庁出典資料より】

開校記念行事

2022年1月14日 16時29分
学校全体

1月16日は開校記念日です。

それに合わせて、今日、開校記念行事を開催しました。

今回は、新型コロナウイルス感染症の予防のため、会議室を本会場として、

生徒はインターネットを使って、教室で参加しました。

スピーチコンテストでは、6名の代表生徒が「三崎高校と私」をテーマに話しました。

また、石川県立能登高等学校との交流事業についての発表も行いました。

スピーチコンテストの審査委員長である伊方町立瀬戸中学校校長の村上剛様は、

生徒が自分自身をしっかりと受け止めていること、精神的自立が図られていること、

自己実現のための成長ができていることを感じたと話されました。

スピーチを行った生徒だけでなく、すべての生徒が自分と他者の成長について考える

機会になったことでしょう。

今後の生徒の成長や卒業後の活躍に御期待ください。

 

Your Voice リハーサル

2022年1月13日 18時06分

1月16日は何の日か知っていますか?

 

そうです、わが三崎高校の開校記念日です。今年で71周年を迎えました。

 

毎年、この日を祝って開校記念行事「Your Voice」を開催しており、

 

今年は16日が日曜日であるため、明日14日(金)に行います。

 

各クラスの代表者が、「三崎高校と私」というテーマでスピーチを行います。

 

それぞれの熱い思いが込められたスピーチをご期待ください。

 

明日は同時刻にFacebookで配信しますので、是非ご覧ください!

 

 

リハーサルの様子です。生徒会のみなさんも一生懸命準備をしています。

 

 

発表者のみなさん、明日は頑張ってください。

 

 

 

 

 

保育検定 合格!!

2022年1月12日 18時21分

3年生Ⅰ型選択科目「子どもの発達と保育」では、

保育検定に挑戦しました。

 

1学期には全種目4級に合格し、2学期には造形表現技術3級に合格しました。

授業外で、3級の全種目に挑戦し合格した生徒もいました。

 

今日の授業で、表彰式を行いました。

みなさん、おめでとうございます!!

今後の生活にぜひ生かしてください♪