みさこう日記

大盛り上がりの文化祭

2021年11月3日 13時43分

11月3日(水)晴天のもと、令和3年度文化祭を開催しました。

 

みさこう応援団、吹奏楽部の演奏で開演。

 

 

 

 

今年の目玉の一つは、郷土芸能発表です。地元の方と生徒が協力して、

 

 

 

獅子舞や五つ鹿などを本校ステージで披露しました。

 

 

 

最近では目にすることも少なくなったお祭りでのワンシーン。

 

心に残る演目となりました。

 

 

 

そして、この日のために各学年練習に励んできた、合唱コンクールでは、

 

 

 

 

 

 

 

どのクラスも美しいハーモニーを響かせてくれました。

 

 

 

 

感動の歌声をありがとう!

 

 

 

午後からは、各種展示やイベントで盛り上がりました。

 

 

 

趣向を凝らしたプログラムで大盛り上がりの一日。

 

 

 

 

 

御来校いただいた皆様、本日はありがとうございました。

 

明日からもますます盛り上がっていきましょう!!

 

 

文化祭前日!

2021年11月2日 13時50分

いよいよ明日は文化祭です。

今日は前日ということで、準備が行われました。

2年生がテントを立てています。

中庭ではPTAのバザーが行われます。

 

家庭クラブでは、明日販売するクッキーを焼いています。

今年もおいしく焼けています♪

 

午後からは合唱コンクールの最終リハーサルが行われました。

明日の本番が楽しみです!

焦点授業

2021年11月1日 16時09分

本日は6時間目に、

コミュニケーション英語Ⅰ、体育の焦点授業がありました

 

コミュニケーション英語Ⅰでは、

ディベートの授業で「High school students from cities should stay and study in the countryside for 3 years」

「都市部出身の高校生は、3年間地域留学をすべきだ」という論題に対して、

Affirmative(肯定)とNegative(否定)の2チームがディベートを行いました。

  

 

 日本語でさえ難しいディベートですが、

生徒たちはタブレットも駆使しながら、英語で最後までやり切りました。

結果はNegative(否定)側の勝利となりましたが、

試合が終わればノーサイドです。

 素晴らしいディベートを行った11Rの生徒たちに改めて拍手を送ります

 

体育は、31Rの生徒たちが選択体育を行いました。

まずは準備運動

 

 

それからバスケットボール、サッカーに分かれて授業を行いました。

 

サッカーでは、インサイドキックの練習から最後はゲームまで行いました!

 

 はつらつプレーと31Rらしい元気な授業でした!

 

バスケットボールの方も負けていません!

 

 

 

ボールを持っていない時の動き方やスペースづくりにフォーカスを置いた授業でした。

頭を使いながら、やはり元気にプレーをしていました

 

いよいよ明後日は本校の文化祭があります。

それぞれの場所で活躍しているみさこう生。

忙しい毎日だけど、前向きに明るく頑張りましょう!! 

みさこう、さいこう、さあいこう

 

文化祭に向けて

2021年10月31日 16時02分

 さて、文化祭午前の部ですが今年も盛りだくさんです!!

 今年はまず、みさこう応援団です。みさこうフェスティバル、中学生1日体験入学に続いて三度目のステージです。この応援団の応援を聞いて、たくさんの方の心にみさこうパワーをお届けできたらと思っています。

 続いて、みさこう吹奏楽部です。県高校文化祭で演奏する「パイレーツオブカリビアン」を初演します!また、ポップスステージも準備しています。一致団結して、心を一つに演奏できるよう頑張ります!

 最後に・・・今年は「みさこう郷土芸能」ステージです。三崎に伝わる郷土芸能を、一つの20分近くのステージにしてみました。このステージをするにあたり、太鼓は三崎高校のだけでは足りないので、瀬戸太鼓集団風様・伊方堂々太鼓様からお借りしています。また、演技指導は地域の青年団の方々、私の高校時代の先輩や、PTA 会長等本当にたくさんの方のお力をお借りしてステージを創り上げることができています。また、衣装は今年新しく購入しました!

 みさこうの新たな風を、文化祭で吹かせたいと思います。

ぜひ、三崎高校文化祭、多くの方のご来場をお待ちしています。

 

それでは、衣装を初披露します!

 

 五つ鹿は、地域の衣装をお借りします。地域の方が丁寧に着させてくださいました!

1年生未咲輝学「ブイアート」

2021年10月28日 17時24分

 

本校のせんたんプロジェクトは7年前、
海洋ごみを再利用してアート作品として生まれ変わらせる「ブイアート」プロジェクトからスタートしました。

 

それから、様々なプロジェクトが生まれてきましたが、
この「ブイアート」プロジェクトは三崎高校に入学した全ての生徒が実施しております!
 

そして、今年も1年生の未咲輝学の授業でたくさんの素敵な「みきゃんブイ」が誕生しました。
当日は、ブイアートの第一人者である宇都宮圭さんに指導していただき、下地塗り→重ね塗り→パーツの輪郭書き→パーツの着色→仕上げと丁寧に作り上げました。
  


 

 

「ゴミをゴミとして扱わない。」

 

 

 

SDGs14「海の豊かさを守ろう」はここからスタートだと思います。

合唱コンクール本番に向けて!!

2021年10月27日 17時26分

7限目の時間帯を使い合唱の見せあいを行いました。

他のクラスに見られながらの合唱で緊張しながらも、各クラス素晴らしい合唱を見せてくれました。

本番までにさらに完成度を上げ、最高の合唱コンクールになる予感がしました。

長距離走

2021年10月26日 14時02分

1年生の体育で長距離走を行いました。校内持久走大会に向けた練習も兼ねています。

決められた時間、トラックを自分のペースで走りました。秋晴れの中、気持ちの良い

汗を流すことができました。

 

 

保小中高合同避難訓練

2021年10月25日 13時00分

本日は、保小中高合同避難訓練を実施しました。

地震を想定して津波が来る前に保育園児や小学生、中学生が三崎高校に避難する練習をしました。また、負傷者役を車いすに乗せ、未咲輝ロードを高校生が押して歩く練習もしました。

避難者が揃っているか、避難者名簿に署名をしてもらいました。

新型コロナウイルス感染症予防にも努めました。

後半は、三崎高校に常備してある避難所生活の必需品の紹介をしました。レストルームやプライベートを守るためのファミリールームなどがあります。

今後、いつ南海トラフ地震などの巨大地震が起こるか分かりません。三崎地区の皆さんが全員無事に避難できるように、今後も訓練していきます。

服飾の授業

2021年10月22日 09時35分

3年生の授業風景です。今年も残り2カ月強となりました。

来月には文化祭、持久走大会も予定されています。

置かれている状況は様々ですが、

残りの高校生活に、前向きに取り組んでいます。

高校軟式野球秋季大会

2021年10月21日 11時20分

10月16日(土)内子球場にて、秋季大会が行われました。

 

対戦相手は新田高校。昨秋のリベンジを果たすべく試合に臨みました。

 

 

新野球部は部員11名。今回は怪我もあり、全員が万全の状態では出場

 

出来ませんでしたが、一球一球に集中して、多くの声援に応える活躍を

 

見せてくれました。守備力が上がっているという声が多く聞かれたとおり、

 

 

これまで取り組んできた成果は発揮できたと思います。

 

バッティングでも空振りが少なくなり、今後の打力アップに期待できそうです。

 

 

リベンジは、来春に。一冬越えて、成長した姿を見せてもらいたいと思います。

 

 

保護者の皆様、たくさん応援に来てくださりありがとうございました!