みさこう日記

3学期スタート!

2022年1月11日 12時36分

本日から3学期のスタートです!!

みさこう生らしい最高の笑顔と元気なあいさつが

学校のいろいろなところで聞こえてきました

 

3学期の始業式も

 コロナウイルス感染拡大防止の観点から、

リモートで会議室から行われました。

 

 和田校長先生の式辞では、

「感謝の気持ちを持つこと」

「主体性を持つこと」

「あきらめないこと」

 の3点を今年も継続していって欲しいとの話があり、

生徒たちも真剣な眼差しで聞き入っていました。

 

始業式のあとには、

学校生活上での注意点や、コロナウイルス予防対策の徹底、

また、コロナウイルス差別防止のお話がありました。

「今は手はつなげないけれど、心の手はつないでおいてください」

人権.・同和教育課の大西先生の言葉です。

 

コロナウイルスが、再び猛威を振るい始めていますが、

しっかりと予防し、みさこう全体で最高の3学期にしていきたいですね❕ 

 

始業式の後は、さっそく1、2年生は課題テストです!

冬休みの学習の成果を存分に発揮していることでしょう

 

3学期も生徒たちの活躍に期待です

新年あけましておめでとうございます!!〜みさこう郷土芸能動画ついに公開!!〜

2022年1月7日 09時05分

皆さん、新年あけましておめでとうございます。
本年もこのHPを通して、みさこう生のいきいきとした活動の様子をお届けできたらと思います!

なお、本日は第3学期始業式の予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策で始業式は11日に変更となっています。(詳細についてはHPのトップページをご確認ください)

 


さて、新年一発目の投稿は、昨年の文化祭で感動を呼んだ、あの「みさこう郷土芸能」の動画をついに公開します。
 

以下、本企画の立案及び動画の制作を行なった本校音楽教員大西からです。
------------------------------------------------------------------------
令和3年度
愛媛県立三崎高等学校文化祭企画
みさこう郷土芸能
 

文化祭で初ステージを行い、多くの方から反響をいただきました。本当にありがとうございます。
 
『伝統を繋ぐということは、自分たちの未来を作るということ』
 

この企画に参加してくれた29名の生徒たちは、必死にもがきながら、
自分たちの未来を、そして伊方町の未来を繋いでくれた、そう信じています。
 

今年も新型コロナウイルスの影響により、地域には太鼓の音が響きませんでしたが、秋祭りの日に三崎高校の体育館で生徒たちの手で高らかに鳴り響く太鼓の音を聴いて、私は、涙が溢れたのを覚えています。 

きっと、ステージを見て下さったお客様も、このような思いが溢れ、また何よりも生徒の真剣な眼差しと真剣に伝統と向き合う心に、感動してくださったのではないかと思っています。
 

29名の生徒には感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとう。
  

また、多くの地域の方のご理解、ご協力本当にありがとうございました。
 

今後も、みさこう生が、未来に伝統を繋いでいけれるよう、そして、希望や感動を与えられるステージをお送りできるよう努力していきます。

----------------------------------------------------------------------
 

 
 
上の画像をクリックしてもらえると動画が見られますので
是非ご覧ください!!
 

今年はどんな感動を生徒たちが起こしてくれるのか
本当に楽しみです。

カウントダウンリレー

2021年12月31日 09時00分

【令和4年度四国総体まであと210日!】

 

来年度開催される四国総体2020を、県下の学校全体で盛り上げていくためにカウントダウンリレーを行っています。

八西・宇和島地区では、卓球競技が令和4年7月29日から行われる予定です。

前回の川之石高校さんからバトンを受け取り、大晦日である今日は三崎高校です。

本校では年越しに向けて餅つきを行いました。

 

 

 

全国から来る選手の皆さんがベストなパフォーマンスができるように、八西・宇和島地区でも盛り上げていきます!

次は、宇和高校さんです!よろしくお願いします。

 

みさこうカフェ 二名津わが家亭にてオープン

2021年12月20日 16時34分

12月19日日曜日、 多くの方にみさこうカフェに来ていただき誠にありがとうございま した。
地域の方の温もりの中で、 生徒は伸び伸びとカフェを運営していました。

いつもは静かな町も、この2時間はあの頃の二名津のような、、、
懐かしさと嬉しさで胸がいっぱいになりました。

子どもたちは町の宝です。 今回は多くのお年寄りの方も来ていただき、 子どもたちを温かく見守ってくれている町だなと心から感じました 。 このような環境の中でカフェができたことを心から感謝いたします 。
寒い中、たくさん洋服を重ねてきてくださり、 本当にありがとうございました。

第2学期終業式

2021年12月20日 16時11分

今日は第2学期終業式でした。

三崎高校は終業式まで熱い!学校でした!!

 朝SHRに行くと、12Rでは何やらごそごそしていました。25日に担任が誕生日で1年生全員でサプライズ誕生日会をするということで・・・。

日頃の感謝の気持ちをこのように表現できる生徒たち、純粋な心で本当に素敵だなと思いました。とにかく担任への「おめでとうムービー」が面白くて大傑作でした!

 

  終業式が終わると次は、中庭で「ホイサー!」「ホイサー!」と威勢のいい掛け声が聞こえてきました。PTA会長さんや地域の方が、お餅つきを開催してくださっていました!初めての生徒もいて、できたてのお餅をほおばり、みんな幸せそうでした!もちろんもち米は「和田米!」です。校長先生ありがとうございました!

 

 放課後は、部活動の時間です。吹奏楽部は、クリスマス会を開催しました!みんなで出し物を出し合ったり、ケーキやお菓子を食べて、みんなでワイワイしました。今年1年の反省を発表しましたが、みんな自分の思いをきちんと言葉にでき、伝えることができていました。たくさんのことを経験しながら、色々なことを考えたり感じたりしているからだと思います。部活動を通して、生徒の心をもっともっと豊かにできるよう来年も頑張っていきたいです。

 

 

 

 

 

 

ディスカバー農村漁村(むら)の宝アワード特別賞「先端発信賞」受賞!!!

2021年12月20日 12時23分


前回、速報でもお知らせしましたが、農林水産省主催の本コンペティションは、「強い農林水産業」「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国への発信を通じて他地域への横展開を図るものであります。
 

この度、本校の「せんたんプロジェクト」が全国の651件の応募の中から、「先端発進賞」という特別賞を受賞し、12月9日(木)に総理官邸で行われた授賞式に本校校長と代表生徒が出席しました。
 




 
今回は、「せんたんプロジェクト」の中でも、近年特に活動が盛んであった「みさこうCafeプロジェクト」と「だいだいマーマレード」の両活動にコミットした3年生の古澤美咲が代表として参加し、立派に大役を務め上げました!
 



最後には、あの有名な階段で記念撮影を行いました。

 
愛媛の端っこの小さな学校ですが、このような全国を舞台に評価していただき、
嬉しい限りです。今後も三崎高校を是非、よろしくお願いいたします!!

寮生クリスマス会

2021年12月16日 17時15分

今日は寮生によるクリスマス会が行われます。会に先だってバスケットボールの

交流試合を行いましました。みんなでクリスマス会を楽しみたいと思います。

みさこうデイの放課後

2021年12月15日 16時55分

今日はみさこうデイです。今回は、みさこうデイの放課後をぶらり歩いてみましょう。

一階の中庭には、ダイダイが立派に実を付けています。今年も豊作です。

放課後の静かな時間に黄金色のダイダイが風でなびいてなんとも風情があります。

このダイダイを使ってマーマレード大会でベストカテゴリー賞を獲得したのです!

 

少し歩を進めると、バレーボール部が練習していました。今週末には大会があります。

チーム一丸で頑張って欲しいです!

 

今年もあと少し。寒さが強くなってきましたが、元気に年末を迎えましょう!

未咲輝ロード

2021年12月14日 17時10分

今年も残り2週間程となり、3年生が登校する日も少なくなってきています。

3年間、この未咲輝ロードを、何回上り下りしたのでしょうか。

何を考え、どんな想いで・・・。