みさこう日記

春のぽっかぽかコンサート

2022年3月22日 13時46分

春のぽっかぽかコンサート
  

 3月21日月曜日13:30から、二名津わが家亭で、 春のぽっかぽかコンサートを開催しました。
 私たちが小学校の頃、分団会というのがあり、長期休みになると、 みんなで公民館に集まって、宿題をする会や、 クリスマス会など地域の子供たちでしていました。敬老会では、 当日みんなで出し物を考えて披露し、「声が聞こえんぞー!」 と罵声を浴びせられたり(笑)夏休みはみんなでラジオ体操。 歳が離れていても、そのようなことのおかげで、 今でもお互いを知っている関係でいられています。
 
 去年、二名津のおじいちゃんおばあちゃんのお家に住んで、 3年間三崎高校へ通った生徒が卒業しました。この子たちが、 この二名津に来てくれたこともきっと何かの縁だと強く思っていま すし、 この子たちの若い力で町に笑顔を届けられるのではないかと思い、 今回の企画を提案し、二名津の高校生男子と、 有志の子供たちの協力のもと実現しました。
 小学生とは、わが家亭で土曜日練習を2回行い、高校生練習は、 部活後音楽室で練習を重ねました。三連休も、わが家亭に集まり、 おかあさんたちにもご協力いただき、会場作りをしました。
 本番のプログラムは、みんなでメッセージを書き、 みんなで作ったビーズのキーホルダーを付けました。

 1時間ほどのプログラムでしたが、踊って、 トーンチャイムをして、みさこう体操をして、 心も体もぽっかぽかになったすてきなコンサートでした。
 この子供たちと地域の方との繋がりは、 将来子供たちが故郷を大切に思う心に繋がり、 町を明るい未来に繋いでくれると信じています。 子供たちの笑顔がいつまでも輝き続ける町でいられるよう、 これからも、この町に恩返しをしていきたいです。
 わが家亭の増田さんをはじめ、 ご協力いただいた地域の子どもたち、保護者の皆様、 二名津高校生、OGの皆さま本当にありがとうございました。
 今後このような企画を色々な町でできたらなと考えています。

終業式

2022年3月18日 10時12分

令和3年度 第3学期終業式が実施されました。

①公営塾 辻先生 離任の紹介、②終業式 の順で行い、全てオンラインで各クラスに配信しました。

 

 

ラスト総合的な探究の時間

2022年3月17日 19時25分

 今日は今年度最後の総合的な探究の時間でした。

 本年度のまとめをしている班もあれば、来年度の活動に向けて準備をしている班、最後まで活動している班など、それぞれの班でしっかり考えた活動ができていました。

 来年度も、「これぞ、みさこう!」という本年度以上にパワーアップした活動を行っていきますので、ご期待ください!

   

  

みさこうマーマレード試作品完成

2022年3月16日 10時33分

みさこうマーマレードの商品化に向けて準備が進んでおり、試作品が完成しました。

校庭のだいだいを収穫し、クリエイト伊方さんに試作してもらいました。

レシピを開発した卒業生2名が工程の確認をして完成しました。

ラベルを貼った試作品、青空に生えますね。

今後、味の微調整をして完成を目指します。

クラスマッチ

2022年3月15日 17時56分

3月15日(火)本日は、今年度最後のクラスマッチを行いました。

男女ともバレーボール、卓球を行い、盛り上がりのある楽しい1日でした。

春の訪れ

2022年3月14日 13時40分

3月も中旬になり、日々春を感じるようになりました。

本日、教室の温度計は20℃近くになっています。

 

つい最近まで暖房が必要だったことを忘れてしまいそうです。

生徒の皆さんも上着をとって昼食を食べています。

桜の開花は、もう少しと思われます。

楽しみに待ちたいと思います。

 

 

3.11

2022年3月11日 13時45分

東日本大震災から11年が経ちます。

地震の起こった「14時46分」各クラスで黙とうを捧げ、弔意を表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

震災によりお亡くなりになられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げます。

また、被災された方々、そして避難生活を送る多くの方々にお見舞いを申し上げます。

 

今なお、3万8139人の方が避難生活を送っています。(伊方町の人口の4倍以上の数です)

震災の教訓を活かし、対策につなげ、備えることが大切だと考えさせられた日になりました。

 そして、当たり前の日常に感謝しないといけません。

今日も美味しい給食をありがとうございました。

 

五ヶ瀬中等教育学校とのオンライン交流会

2022年3月10日 14時46分

本日、宮崎県立五ヶ瀬(ごかせ)中等教育学校とのオンライン交流事業がありました。

 

昨年の学校訪問を機に始まった交流ですが、コロナ禍で移動が難しい中、今回はオンラインでの

 

交流会となりました。午後からは、生徒が三崎の見どころを現地から紹介しました。

 

 

はなはな~あこう樹~防潮堤アート~伝宗寺~まりーな亭 の順に紹介しましたが、

 

 

生徒はこれまで未咲輝学や総合的な探究の時間で学んだ地域の魅力を、

 

 

自分の言葉で伝えることができました。

 

交流を深めるとともに、これまでの学習の成果を感じることのできる機会となりました。

 

五ヶ瀬中等教育学校の皆様、ありがとうございました!

 

世界一美しい音色♪

2022年3月9日 11時37分

21Rの授業の様子を紹介します!

 

総合基礎では、前の時間に「世界一」をテーマに個人で調べ、パワーポイントにまとめて発表をしました。

その様子を撮影していたので、自分の発表動画を見ながら振り返りを行っていました。

自分の話す姿を客観的に見ることができ、しっかりと振り返ることができました。

次につなげていけるとよいですね。

 

 

 

音楽では、トーンチャイムの練習を行っていました。

顔つきが重要!!と教えてもらいました。

何の曲を演奏しているかは、まだ秘密です。

よい音が響いていました♪

花の名は?④

2022年3月8日 11時56分

さあ本日もやってまいりました、

「花の名は?」

 

音楽の大西先生が職員室前の廊下にいつも生けてくださっています。

その花の名前を当ててください!

本日の花はこちら!!!!

 

 

  美しいですね✨

 

分かりますか??

さあいかがでしょう!!

 

 

 

 

さあ、そろそろ正解に行きますか?

 正解はこちら!!!

 

 

 

① 真ん中下のピンク色の花が 「百合

② 左のカラフルな花が「カーネーション

③ 右の赤色の花がみなさんご存じの「バラ

④ 真ん中少し右寄りのクリーム色の花が「ダリア

⑤ 一番上の白の花が「ストック

 

いかがだったでしょうか?

 

次回の「花の名は?」もお楽しみに!!