みさこう日記

二輪車安全運転講習会

2021年7月29日 09時04分

7月26日(月)に二輪車安全運転講習会が本校で行われました。前半は教室で法令講習があり、後半は

グラウンドで実技講習を行いました。実技では県警の方から八の字走行やスラローム、制動方法につい

て指導していただきました。

 

校内の生き物

2021年7月27日 16時23分

 周囲を見渡すと、三崎高校の校内には様々な生き物がいます。

防災地理部の活動

2021年7月26日 14時06分

防災地理部のミーティングがありました。

昨年度から防災地理部として、事前復興プランを考えています。

今年度も防災地理部の活動がスタートするので、楽しみにして下さい。

梅雨明けした結果・・・

2021年7月21日 16時46分

 

全国のみなさま、こんにちは。

梅雨明けした四国地方、ここ三崎高校では昼間、暑い日々が続いております。

日差しも強く、野球部の生徒、テニス部の生徒ともによく焼けております。

ただ朝は非常に過ごしやすい気温で、クーラーをつけなくとも窓を開けるだけで

気持ちの良い風が入ってきている梅雨明けです。

 

 

さて、昨日の1学期終業式を終え、本日から夏季補習となっております。

1日目の今日は、2年生が昨年コロナ禍のためできなかった応急手当講習を

1・2年生合同で行いました。

八幡浜地区施設事務組合消防署第一分署の皆様にお越しいただき、

班ごとに心肺蘇生法、AEDの使い方などをご教授いただきました。

また時間が余った班では身体の起こし方なども学ばせてもらっていました。

 

その後、1年生はポスターセッションの準備をしました。

ポスターはほぼ完成しておりその完成度はかなり高いものでした!

27日の本番で上手にセッションできることを期待しております。

 

私事ですが、先日寮務をしていたときに・・・!

とうとうムカデの洗礼を受けてしまいました・・・orz

しかも二カ所!!!

メチャクチャ痛かったです・・・

 

みなさん、じめじめした日はムカデに気をつけましょう・・・!

終業式

2021年7月20日 12時20分
学校全体

今日は、1学期の最終日で、終業式を行いました。

和田俊之校長先生は、1学期の始業式で話された

「感謝の心を持ち続けること」

「主体的に取り組むこと」

「あきらめないこと」

を心に留めて、1学期の生活を反省し、

夏休みにふさわしい生活をするよう話されました。

また、夏季休業中の新型コロナウイルス感染予防について、

気を付けるべきことを確認しました。

油断することなく、感染予防行動の徹底をお願いします。

明日から夏期補習(全生徒対象)が始まります。

夏休み中も主体的に学習して、学力を高めてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軟式野球選手権大会

2021年7月19日 12時00分

 

 

暑い日も寒い日も、ナイターが消えるその瞬間まで白球を追いかけた。

怖いものは何もない。

君は一人じゃない。

 

苦しい場面の時は、佐田岬半島に顔を向けてほしい。

みんなが「がんばれ」って応援してる。

 

マドンナスタジアムに届いてほしい。

響け、轟け、この気持ち。

 

応援しています。

がんばれ。

今日の行事

2021年7月16日 16時33分

 本日6限目に、非行防止教室が実施されました。内容は、薬物乱用、情報モラルの現状等とその予防について。八幡浜警察署生活安全課長の講話やDVD視聴がありました。

 放課後には、野球部壮行会がありました。明日17日(土)、軟式野球選手権愛媛県大会に出場する野球部を、全校生徒で応援しました。

芸術科音楽の授業

2021年7月15日 21時49分

(音楽科Ⅲ)
 3年生選択音楽は、今まで音楽を学んできた知識や実技を社会にどう生かせられるか、どのような形で社会に貢献できるか、今いる仲間と何ができるのかという課題に向けて取り組んできました。そこで生徒たちは「保育園で園児のためにミニコンサートをする」という目標を掲げ、1学期取り組んできました。45分ほどのコンサートを考え、園児たちが飽きないように、楽しい思い出になるように、一人一人の特技や良さを活かして、すばらしいコンサートをしてくれました。1年生の時もインターンシップで保育所を訪問しましたが、みんな本当に成長していて、園児の前ではしっかり笑顔いっぱいのお兄さんお姉さんになっていました。みんなの成長に感動しっぱなしでした!
 卒業して社会に出ても、いろんな形で音楽にかかわって人生をより豊かにしてもらえたらと願っています。

 

 

(2年生)
 2年生1学期締めくくりの授業は、歌唱のグループアンサンブルをしました。教科書に掲載されている曲から選び、自分たちの声でどうすればよりすてきに歌詞の世界を表現できるのかを考えました。人前で歌うということはとても緊張しますが、このような経験の積み重ねが成長につながると信じています。
 また今回は生徒に、より臨場感を味わってもらいたいと思い、二日間に渡って地域でバンド活動をしている方をお招きして一緒に演奏していただきました。そして、「私自身がこの曲を演奏するならこのようにハモリを重ねたり、このような工夫をするよ」というレクチャーをして実際に生徒が演奏した曲を、私たちも生徒の前で演奏しました。仲間と一緒に声を重ねて演奏する楽しさを少しでも感じてくれたらうれしいです。また私自身も、地域の方のお力をお借りすることで、生徒に伝えたいことをより形にできたのでいい勉強になりました。ありがとうございました。

 

 

(1年生)
 1年生は、集団宿泊研修が中止となったため全体で校歌指導ができていませんでした。1学期最後の授業は美術と合同で、校歌練習をしました。三崎高校校歌の歌詞の中には、三崎のすべてが詰まっています。歌詞の言葉の意味を説明して、実際歌ってみると・・・生徒たちの呑み込みの早さに圧倒された1時間でした。
 そして1年生1学期最後の授業というのもあり、1曲ピアノを演奏させてもらいました。1年生すてきなすてきな55人との出会いで生まれた
『キミがかわる ミライが動き出す』
 みんな心にきらきらしているものを持っていて、この三崎でもっともっと輝いてほしい、今の自分を乗り越えて、一歩前に踏み出してほしい。。。
 55人の大切な仲間へ私からのメッセージです。音楽を通して、言葉では伝えきれない思いがみんなに心に伝わってくれていたらうれしいな。

学校案内 2021 完成

2021年7月14日 11時42分

三崎高校は海と山に囲まれている学校です。

そして、天気の良い日の空の青さが印象的な学校でもあります。

私は勝手に三崎ブルーと名付けています。

これは先日撮影した梅雨の晴れ間の写真です。

山にかかる雲が特徴的ですね。

次は今日の写真です。

スッキリ晴れ渡り、夏の空模様です。

今日にも梅雨明けの発表があるかもしれません。

 

さて本題に入ります。この空の青さ(海の青さも含め)をイメージした学校案内の2021年版が完成しました。

表紙の写真です。印刷物を写真に撮ったので青みが足りていませんが、

実物はきれいな青色が再現されています。

今後、多くの皆様に配布させていたできます。また、ホームページでも

閲覧できるようにする予定です。

学校案内からも三崎ブルーを感じていただけると幸いです。

 

swimming of misako!!!

2021年7月13日 14時00分
学校全体

今年の水泳の授業も終わろうとしています。

みさこう生は毎年少しでも早く・長く泳ごうと毎時間ベストを尽くして泳いでいます。

「今日の授業もやりきった。」だからこそ見せてくれる素晴らしい表情が大好きです。

 

これからもたくさん思い出を作っていこうね。