みさこう日記

みさこうカフェ 二名津わが家亭にてオープン

2021年12月20日 16時34分

12月19日日曜日、 多くの方にみさこうカフェに来ていただき誠にありがとうございま した。
地域の方の温もりの中で、 生徒は伸び伸びとカフェを運営していました。

いつもは静かな町も、この2時間はあの頃の二名津のような、、、
懐かしさと嬉しさで胸がいっぱいになりました。

子どもたちは町の宝です。 今回は多くのお年寄りの方も来ていただき、 子どもたちを温かく見守ってくれている町だなと心から感じました 。 このような環境の中でカフェができたことを心から感謝いたします 。
寒い中、たくさん洋服を重ねてきてくださり、 本当にありがとうございました。

第2学期終業式

2021年12月20日 16時11分

今日は第2学期終業式でした。

三崎高校は終業式まで熱い!学校でした!!

 朝SHRに行くと、12Rでは何やらごそごそしていました。25日に担任が誕生日で1年生全員でサプライズ誕生日会をするということで・・・。

日頃の感謝の気持ちをこのように表現できる生徒たち、純粋な心で本当に素敵だなと思いました。とにかく担任への「おめでとうムービー」が面白くて大傑作でした!

 

  終業式が終わると次は、中庭で「ホイサー!」「ホイサー!」と威勢のいい掛け声が聞こえてきました。PTA会長さんや地域の方が、お餅つきを開催してくださっていました!初めての生徒もいて、できたてのお餅をほおばり、みんな幸せそうでした!もちろんもち米は「和田米!」です。校長先生ありがとうございました!

 

 放課後は、部活動の時間です。吹奏楽部は、クリスマス会を開催しました!みんなで出し物を出し合ったり、ケーキやお菓子を食べて、みんなでワイワイしました。今年1年の反省を発表しましたが、みんな自分の思いをきちんと言葉にでき、伝えることができていました。たくさんのことを経験しながら、色々なことを考えたり感じたりしているからだと思います。部活動を通して、生徒の心をもっともっと豊かにできるよう来年も頑張っていきたいです。

 

 

 

 

 

 

ディスカバー農村漁村(むら)の宝アワード特別賞「先端発信賞」受賞!!!

2021年12月20日 12時23分


前回、速報でもお知らせしましたが、農林水産省主催の本コンペティションは、「強い農林水産業」「美しく活力ある農山漁村」の実現のため、農山漁村の有するポテンシャルを引き出すことにより地域の活性化や所得向上に取り組んでいる優良な事例を選定し、全国への発信を通じて他地域への横展開を図るものであります。
 

この度、本校の「せんたんプロジェクト」が全国の651件の応募の中から、「先端発進賞」という特別賞を受賞し、12月9日(木)に総理官邸で行われた授賞式に本校校長と代表生徒が出席しました。
 




 
今回は、「せんたんプロジェクト」の中でも、近年特に活動が盛んであった「みさこうCafeプロジェクト」と「だいだいマーマレード」の両活動にコミットした3年生の古澤美咲が代表として参加し、立派に大役を務め上げました!
 



最後には、あの有名な階段で記念撮影を行いました。

 
愛媛の端っこの小さな学校ですが、このような全国を舞台に評価していただき、
嬉しい限りです。今後も三崎高校を是非、よろしくお願いいたします!!

寮生クリスマス会

2021年12月16日 17時15分

今日は寮生によるクリスマス会が行われます。会に先だってバスケットボールの

交流試合を行いましました。みんなでクリスマス会を楽しみたいと思います。

みさこうデイの放課後

2021年12月15日 16時55分

今日はみさこうデイです。今回は、みさこうデイの放課後をぶらり歩いてみましょう。

一階の中庭には、ダイダイが立派に実を付けています。今年も豊作です。

放課後の静かな時間に黄金色のダイダイが風でなびいてなんとも風情があります。

このダイダイを使ってマーマレード大会でベストカテゴリー賞を獲得したのです!

 

少し歩を進めると、バレーボール部が練習していました。今週末には大会があります。

チーム一丸で頑張って欲しいです!

 

今年もあと少し。寒さが強くなってきましたが、元気に年末を迎えましょう!

未咲輝ロード

2021年12月14日 17時10分

今年も残り2週間程となり、3年生が登校する日も少なくなってきています。

3年間、この未咲輝ロードを、何回上り下りしたのでしょうか。

何を考え、どんな想いで・・・。

 

 

 

人権フェスタ2021”いかた” 三崎高校「ひとりじゃない」合唱団出演!

2021年12月13日 10時49分

 

  12月12日日曜日、伊方中央公民館で行われた「人権フェスタ2021」でオープニング演奏をしました。

 三崎高校には、オリジナルソングがあります。
平成19年8月、愛媛県立三崎高等学校の企画により、オリジナル人権ソングを作ることになりました。歌詞を全校生徒から募集し、当時2年生の松下由紀さんの詞が最優秀作品として選ばれました。9月当時の音楽教諭三﨑直毅先生によって作曲され楽譜とCDが作られました。
   私は昔、勤務していた高校で送られてきたCDを初めて聴きました。心に響く歌詞とメロディーに涙が止まりませんでした。三崎高校に勤務してからは、有志で文化祭で披露したり、式典ではオルゴールバージョンを流しています。今年は、人権フェスタでこの曲を、今の生徒と地域の方の心へ届けたいと思い、有志合唱団で昼休み練習をしてきました。私もそうですが、この歌詞やメロディーに救われたという生徒が多く、もっともっとこの曲を多くの人に知っていただきたいと思いました。
 心を込めて歌ってくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

町の関係者の皆様出演をさせていただき本当にありがとうございました。

 

 

吹奏楽部 クリスマスイベント!

2021年12月13日 10時43分

 

 12月11日土曜日、「二名津イルミネーション点灯式」そして「はなはなイルミネーション点灯式」に出演させていただきました。
 まず夕方6時からは二名津そして、終わり次第バスに乗り込んではなはなへ行き演奏しました。とても充実した演奏会でした。
 さて、今回は、アナと雪の女王のオープニングからの~「とびら開けて」プチミュージカル!


 「僕と結婚してくれ!」「もちろん!」の名台詞もばっちりきまりました!詳しく見たい方はぜひフェイスブックをご覧ください。

 

 続いて、もう余裕すら感じるジャンボリミッキー!メンバーが入れ替わってもクオリティーの高さは変わりません!

 さてさて、今回は初々しい1年生もデビューしました!なにわ男子に負けず「みさき男子!」すてきなステージでした!

 

  最後は、前向きスクリーム!です。みんなで大盛り上がり!

  15分ほどのステージでしたが、三崎高校の生徒のキラキラ輝く姿が印象的でした。地域の方の心に、キラキラ温まるものがお届けできていたらとてもうれしいです。

 地域の皆様、ステージを用意していただきました関係者の皆様本当にありがとうございました。

 

人権・同和教育HR活動

2021年12月10日 15時47分

本日の6限目に人権・同和教育HR活動が行われました。

3年生は3年間の振り返りを行い、差別解消に向けてどのように生きていくか考えました。

今後の活躍が楽しみです。