みさこう日記

2年生 遠足

2021年6月14日 12時55分

2年生は、6/11 (金)に

ムーンビーチに遠足に行きました

 

 

 

 さて到着(^^)/

 

 

 

 

ついたら、3つのレクリエーションをしました。

 

① バナナ鬼!

 

普通の鬼ごっこのルールをアレンジしたもので、

鬼にタッチされた人はその場でバナナポーズをとり助けを求めます。

逃げている人がバナナになっている人を2回タッチして、皮をむいてもらうと

自由になるというゲームです。

 

 

先生たちも参戦!! 

繰り広げられる鬼とバナナたちとの攻防。 

みんな日頃の疲れを感じさせない

 全力疾走で楽しんでいました

 

 

② みさこう先生クイズ!

 みさ高の先生についてのクイズが

 ◎×問題から3択の問題まで出されました!

 

 

 

 

 その中から1問出題します!!

 

三崎高校の教員は何人いるでしょう?(講師を含む)

 

 ① 16人   ② 20人   ③ 24人

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は①の16人です!

個性あふれる、元気で明るい16人の教員で頑張っています

 

③ 先生を埋めろ!脱出大作戦!

 

 21Rは22Rの担任の日野先生を

 22Rは21Rの担任の山地先生を

 

 クラス全体で埋め、 そこからどちらがはやく

 脱出できるかを競いました。

 

 埋められる先生たち。

 

山地先生埋まってないですね。

 

しかしここから

 

 

 

 

完全に埋まりました。

この後、両先生とも脱出に成功し、

山地先生がわずかにはやく立ち上がりました!

 

これにてレクは終了。

午後からは、昼食の後は自由時間でした。

 

 

 

 

 

 とても良い遠足でした

 

 

             

1年生町内巡り

2021年6月12日 10時19分

 6月11日 1年生は町内巡りを実施しました。

 午前中は、伊方ビジターズハウスを見学しました。卒業生が生徒たちに、説明をしてくれて、立派に成長した姿に感動しました。シアタールームや原子力の仕組みなど、すばらしい施設で、充実した研修をすることができました。

 

 さてさてはなはなでおひるごはんです。「かよ」さんがお昼のお弁当を作ってくださいました。60個あるので、地域の方にも手伝っていただいたそうで、本当に地域の方に支えられているなと感じました。とんかつがどっさり入っていて、高校生もおいしいおいしいとモリモリ食べていました!ありがとうございました!

 

 午後からは、風の丘パークと、オリコの里でさきおり体験です。

風の丘パークでは、山の上から半島を見渡し、半島の自然の雄大さを実感しました!みんなで鬼ごっこをしたり、一人一人大きな声で主張をしたりと、大自然に囲まれているからこそできる体験をすることができました。

さきおり体験では、小林さんや地域の方にやさしくご指導していただき、みんなで9つの作品を作りました。この地域の伝統文化に触れ、さきおりの奥深さを生地に触れることで直に感じることができました。

 この研修を通して、「楽しかった」だけで終わらなかったのが良かった点です。反省点があり、みんなで反省しましたね。失敗は、いい方向に変われるチャンスです。今回の研修で気付いたことを、明日からの学校生活の中で、プラスになるように生かしていきましょう。常に感謝の気持ちを持って、相手を思いやって行動しましょう。

 

 今回、多くの地域の方の御協力があり、無事に研修を終えることができました。本当に地域の皆様の温かさを感じた1日でした。ありがとうございました。

愛媛県春季高校軟式野球大会!

2021年6月9日 16時06分

6月5日(土)に坊っちゃんスタジアムにて、軟式野球の春季高校県大会

 

 

1回戦が行われました。対戦相手は昨年の秋季大会四国優勝の松山商業。

 

 

 

広い球場に声を響かせて、三崎高校ナインはベンチから飛び出していきました!

 

 

 

先発は3年谷本賢信。毎日の練習の成果を発揮するピッチングで、初回を守備の

 

 

ミスによる1失点で切り抜け、チームに自信を与えます。

 

 

高校から野球を始めてた選手も多い中、全員が声を振り絞って戦いぬきました。

 

 

リリーフした2年生ピッチャーの梅陵真の好投もあり、5回が終わって0-7。

 

試合は6回へ進みます。何とか1点を返そうと、最後まで粘りましたが及ばず。

 

 

 

試合は負けてしまいましたが、これまでの練習成果と、自分たちもやればできる

 

ということを実感した大会でした。応援していただきありがとうございました。

 

 

次は夏!全員で校歌を歌えるよう頑張ります!

 

 

 

 

地域みらい留学 オンライン 合同学校説明会

2021年6月9日 11時07分

 

皆さん「地域みらい留学」という取組を知っていますか。

「地域みらい留学」とは都道府県の枠を越えて、地域の学校に入学し、充実した高校生活を送ることです。北海道から沖縄まで、日本各地域にある学校が登録し参加しています。三崎高校も一昨年度から参加しており、2年連続で多くのみらい留学生が入学しています。

 今年度も「地域みらい留学」の合同学校説明会が始まり、6月5日(土)、6日(日)とオンラインで実施されました。令和元年度は大阪・名古屋・東京の各会場で直接面談できたのですが、昨年度からは新型コロナウイルス感染症の影響でオンラインでの実施となっています。

 三崎高校の明るく元気な雰囲気を伝えるには直接面談することが一番なのですが、オンラインでもそれが伝わるよう、教職員とみらい留学で入学した生徒達がライブ感を意識しながら説明しています。

 

今回も多くの皆様に参加していただき、2日間で延べ78組の皆様に三崎高校の魅力を伝えることができました。今後も明るく、アットホームな学校の雰囲気を少しでも多くの皆様に感じていただけるよう、アップデートを重ねながら伝えていきたいと思います。

 

 次回は7月3日(土)、4日(日)に実施しますので是非御参加ください。なお、学校見学も随時受け付けていますので、御連絡お待ちしています。

 

体力テスト

2021年6月8日 16時18分

 本日は、午後から体力テストを行いました。体育館とグラウンドでそれぞれの種目測定を

行いました。1年生は初めての測定でしたが、2・3年生は昨年度の記録を更新することが

できたでしょうか。

 

ワックスがけ

2021年6月4日 14時32分

本日午後、ワックスがけを行いました。

清掃も皆まじめに取り組んでいます。

週末の県総体を経て、また、来週から充実した学校生活に

していきましょう。

三崎ロード作品紹介

2021年6月3日 10時53分

毎年、三崎ロードに生徒一人一人の作品を飾ってます。今年度の作品も完成間近です。

是非一度見に来てください。

今年度の作品の一例です。

梅雨・・・?

2021年6月2日 15時44分

全国の皆様、こんにちは。

本日も三崎高校の生徒は元気に過ごしています。

 

梅雨入りが宣言されてから1週間以上経ちましたが、三崎高校のある佐田岬周辺は、

ここのところ天気に恵まれ、おかげで生徒はのんびり過ごせているのかな、と感じます。

 

昨日に続き、本日も歯科検診で、今日は1年生と3年生でしたが・・・!

な、なんと!昼休み、ふと廊下を見てみると、

あっちでもこっちでも歯を磨いている生徒だらけではないですか!

 

これを機に毎日毎日酷使しても削れないでいてくれる歯を

どの生徒も労れるようになるといいですよね!(tooth!!)

 

さて本日、6・7時間目、1年生は四国電力の方にお越しいただき、

エネルギーについての講義を受けました。

この時代、誰もがスマートフォンを持ち、電気なしでは過ごせない生活となっています。

SDGsなどとも絡めて、私たちも含めこれからの時代を担う世代が持続可能な

エネルギーの開発や維持に興味を持ってほしいですね。

 

さてさて、最近の三崎高校の生徒の様子ですが・・・

最近、私は少し時間のあるときに体育の授業を参観させていただいたりしています。

参観するのはいつもソフトボールでたまに一緒にやったりもしますが、

私自身はフライが捕れないほど苦手で・・・

でも生徒は、誰もが本当に楽しそうにソフトボールをしています。

苦手とか得意とか関係なく、一人一人が自分なりの楽しさを得ながら

参加しているように見受けられます。

 

そしてふと目を上げてみると奥には、文字通り色々な緑色に染まった山々。

う~ん、いい瞬間だ、と実感します。

 

私は座学の授業の担当者なので、こういう環境で生徒が活動したり、

こういう楽しそうな顔を見ることができるのは、うらやましいなぁ、と

少しだけジェラシーを感じてしまいます。

 

生徒自身にも色々なことが起こりいつも笑顔というわけでもないかもしれませんが、

 

一日の中の一瞬だとしても、三崎高校の生徒は今日も笑顔が素敵です。

歯科検診

2021年6月1日 14時44分
学校全体

今日と明日、生徒の歯科検診が行われています。

生徒は歯科医師に口の中を見てもらい、自分の歯の状態を確認していました。

口の中を健康に保つことは、活発な学校生活に欠かせないものです。

口の中を痛みのない状態であることだけでなく、よく噛んで食べることによって、

心身ともに健康になることができます。

今日の歯科検診をきっかけに、自分の歯磨きや食生活を見直し、心身ともに健康な

三崎高校生になってほしいと思います。

つなぐ

2021年5月31日 11時00分

【 快挙!おめでとう!素晴らしい! 】

 

文化部のインターハイと呼ばれる「全国高等学校総合文化祭」が、今夏、和歌山県で開催されます。

その全国大会に……

本校3年生、吉川陽輝くんが「写真部門」で参加します!!!

タイトルは『つなぐ』です。

 

吉川くんからこの写真に込めたメッセージをもらいました!


「町外や県外から多くの生徒がこの三崎高校に来ていて、
 卒業してもこの場所を繋いで行けたらいいなと思って
 このタイトルにしました!」


めッッッちゃくちゃいい写真!!!


甘酸っぱさ
懐かしさ
刹那さ
儚さ

 

すべて、つまってる。
そして、その解釈は受け取り手次第。
だから、この写真は人の心をつかんで離さないんだろうな。

 

「余白」ってめちゃくちゃ大切。
作品でも生活でも。

 

この写真を見ると17歳に戻れます笑

 

本当におめでとう!!!