みさこう日記

未咲輝ロード目標シート制作

2021年5月6日 16時03分

本日の「未咲輝学」の時間は、全学年で未咲輝ロードに掲示する作品の制作を行いました。

作品は、各生徒の本年度の夢や目標を文字やイラストで表現しています。

入念に下書きを書き込む生徒、背景から塗り始める生徒など、思い思いに作品の制作に取り組んでいました。

今年は、135通りの目標が、未咲輝ロードを鮮やかに彩ってくれそうです。

完成した作品は、専門の業者さんに下処理をしてもらった後、7月頃に掲示予定です。

本校にお越しの際には、ぜひ、ご覧ください。

  

  

  

 

三崎高校が見える場所

2021年4月30日 11時47分

いよいよGWが始まりますが、新型コロナウイルス感染症の影響で

様々な自粛が求められています。

今日はリモートツアーではありませんが三崎高校の見える場所を紹介します。

まずは八幡浜から三崎に向けて国道197号線(メロディーライン)を通り、三崎トンネルを抜けると

坂の向こうに学校が見えてきます。

次は三崎へのもう一つの玄関口三崎港からです。

遠すぎてどこに学校があるか分かりませんね。少しずつ寄ってみます。

山の中腹に見えてきました。更に寄ると体育館と校舎がはっきりと見えます。

最後は三崎地区で一番高い場所、伽藍山からです。

まずは学校から見た伽藍山。伊方町最高峰で標高は414mです。

逆に伽藍山の頂上から学校を見ると下の方に学校が見えます。

 寄ってみると、グラウンドや校舎等、学校の全景がはっきりと確認できます。

 

いかがでしたか。三崎高校はこのような場所にあります。

新型コロナウイルス感染症の影響で移動にも自粛が求められている現状ですが、

早期の自粛解除を祈りつつ、今年度も多くの学校見学者の皆さんの来校をお待ちしています。

 

 

校内の様子をご紹介します

2021年4月28日 12時21分

 4月28日(水)

 普段の学校の様子をご紹介します。

 本校では、全校生徒が、総合的な探究の時間や学校設定科目「未咲輝学」の中で、地域と連携した様々な活動を年間通じて行っています。校内には生徒が活動した作品等が数多く展示されています。

 つづいて、授業風景をご紹介します。

 2年生:「音楽Ⅱ」の授業では、ジョンレノンの生き方や「Imagine」の歌詞について学習していました。

 1年生:「コミュニケーション英語Ⅰ」の授業では、生徒が積極的に英会話に挑戦していました。

 

 

南予総体

2021年4月27日 15時02分

24・25日に南予総体が実施され、本校からはバレーボール部と卓球部の男女が参加し、各会場で熱戦を繰り広げました!

 

 

 

2年ぶりに実施された南予総体、選手たちは、この2年分の思いを込めて戦いました。

 

 

 

試合ができることへの感謝の気持ちや、一緒に汗を流した仲間に対する感謝の気持ちを持って臨んでくれた選手たち。

 

 

 

この経験をこれからの生活に活かしてほしいと思います。県大会でもさらなる活躍を期待しています!

 

 

 

 

 

折り紙練習中!

2021年4月26日 15時51分

授業の様子を紹介します。

 

3年生Ⅰ型選択の授業「子どもの発達と保育」では、

保育技術検定を受けます。

その中の「造形技術」の分野は、折り紙の検定です。

今日は折り紙の練習をしました。

 

折り方図を見ながら、丁寧に折っています。

 

できました!さて、何を折ったか分かりますか?

 

これからも練習を重ね、検定本番に臨みたいと思います!

 

 

生徒総会◆家庭クラブ総会◆一人一台端末配布式

2021年4月23日 16時03分

本日は午後から、

生徒総会、家庭クラブ総会、一人一台端末配布式がありました。

 

◆生徒総会・家庭クラブ総会◆

生徒総会では、予算審議等の後、

生徒からの提案に対する教員の回答がありました。

どの生徒も真剣な様子で聞いていました。

 

その後の家庭クラブ総会では、

家庭クラブ役員の紹介後、

今年度の予定等を確認しました。

 

 

◆一人一台端末配布式◆

そして一人一台端末配布式です。

生徒会長とクラスの代表がそれぞれ一人一台端末を受け取りました。

 

 

愛媛県では今年度から、

生徒へ一人一台の端末が配布されます。

 

最高のツールを得たみさこう生たち!!

これからさらに学びを深めていってください!

 

一人一人の命を守るために。

2021年4月22日 13時59分

 

本日のお昼休みに、教頭先生から新型コロナウイルス感染症の拡大を予防するためのGW中の過ごし方についてお話がありました。 

  

 

 

 

「一人一人の命を守るために、行動する前に良く考えることが大切です。」

 

お話の中でも何度も繰り返された言葉です。

 

生徒たちにとっては我慢の大型連休になるかもしれません。

しかし、新しい時代のリーダーとして困難と向き合い、それを克服する強さを身に付けてくれることを期待しております。

 

令和3年度 みさこう吹奏楽部

2021年4月21日 18時21分

 こんにちは。みさこう吹奏楽部です。

今年は、6名の新入部員を迎えることができました。毎日、熱心に部活に取り組んでいます。

1年生、半分は経験者です。もう先輩と一緒に演奏をしています。初心者の部員も、本当にセンスがいいです。メキメキ上達しています。これからが楽しみな新入部員です!

 2年生はみんな一気に先輩になりました。みんな目がキラキラしてます。7月終われば、もう部活を引っ張っていかなければならない学年です。今のうちに先輩から、みさこう吹奏楽部の伝統を引き継いでください!

さて3年生。二人しかいませんが、この二人が今のみさこう吹奏楽部を支えてくれています。残り1年間よろしくお願いします。

 

 すてきな令和3年度みさこう吹奏楽部の集合写真ですよろしく願いいたします!

 

 

 

 

みさこうデイ、新メンバー加入!!

2021年4月20日 15時27分
学校全体

さあやってまいりました!今年度第1回目のみさこうファッションショー!

コロナ禍の現在、みなさんもおしゃれをして出かける機会が減っているのではないでしょうか?

それなら服装に気を配る必要はない?

とんでもない!!

いつかまたやってくるおしゃれシーズンに向け、みさこう生は今日もセンスに磨きをかけています!

そしてなんといってもこの季節、ニューフェイス達が学校に彩りを与えてくれました!!

 

みさこうファッションショー ~新たな風の風味を添えて~

 

今回は1年生のみとさせてもらいました。

紹介しきれなかった1年生、2・3年生のみんなはごめんね。

また素敵な姿を紹介させてください。

マスクを付けていようと溢れる魅力は隠しきれませんね!!

それではまた次回まで♪

 

みさこうファッションリーダー

豊かな体験活動①

2021年4月19日 15時50分

本日、午後から「豊かな体験活動」で、未咲輝ロードや国道などの清掃と除草作業を行いました。

22日、本校グラウンドを出発点として行われる聖火リレーの準備としても良い活動ができました。