人権・同和教育HR
2021年10月1日 18時44分本日5限目に各クラスで人権・同和教育HRが行われました。
すべての人々の人権が尊重される社会づくりのために、主体的に取り組むことができました。
本日5限目に各クラスで人権・同和教育HRが行われました。
すべての人々の人権が尊重される社会づくりのために、主体的に取り組むことができました。
本日6・7限目は未咲輝学でした。1年生は、三崎地区の歴史について学習しました。
黒川先生から詳しく教えていただき、地域を知るよい機会となりました。
本日の全校集会は表彰式とHR・生徒会役員任命式でした。
表彰式では、卓球の安原君が、家庭クラブ役員の阿部さん・増田さん・楠君が表彰を受けました。
その後、HR・生徒会役員任命式を行いました。これから、一人一人の役割を全うして、三崎高校を支えて欲しいと思います。
調べ学習の際に、訪問者が現れました。
「オオハキリバチ」でしょうか?
最近よく見かけます。
軟式野球部は秋季大会に向けて、練習に取り組んでいます。
夏大会で負けた新田高校にリベンジするために、ピッチャーを中心に守備力を高めています。
全員で一勝を掴み取ります。
応援よろしくお願い致します。
みなさま、こんにちは。
今日も佐田岬半島の先、三崎高校の生徒たちは元気に過ごしております。
ここのところは晴れが続き昼間はあっという間に洗濯物が乾いてしまうくらい暑いですが、
朝晩は随分と涼しくなりました。
秋を感じます。
秋と言えば、先日は中秋の名月でしたね!
ここ、三崎でも立派なお月様を見ることができました。
さて写真はまさに佐田岬灯台がある海岸線です。
そして海も綺麗!!!(・o・)!!!
実は昨日、総合的な探究の一環としてツアー班がeバイク
(電動アシストの付いたスポーツタイプの自転車。いやー、いーバイクでした!!←)
でここ三崎にある「はなはな」から(はなはなでeバイクを借りることができます。)
佐田岬灯台まで行ってきました!
車やロードバイクだとなかなか風景を楽しめないこともあるかもしれませんが、
eバイクはこぐのが本当に楽で、周りの風景を堪能しながら灯台巡りをすることができました。
山や海岸線、水平線はもちろんのこと、風が本当に気持ち良かったです!!(ヒューヒュー!)
自転車に乗って風を感じることはどこにいてもできることかと思いますが、
海も山も目の前にしながら風を感じたいならぜひ佐田岬に!
風も、単なる風ではなく、少し暖かい中に、
少しだけヒヤッとする空気が混ざって流れてくるのです。
街中であればどこかで混ざったのかなとも思えますが、
これだけ自然が豊富な中にいると、
それはもしかしたら海のもってきた涼しさかもしれないし、
木々の呼吸なのかもしれません。
そんなことを考えながら生徒と一緒にサイクリングをして過ごした休日でした。
みなさんも三崎にお越しになった際には是非自然を満喫してみてくださいね。
2年生の未咲輝学では、地方創生政策アイデアコンテストに応募するために準備をしています。
地方創生政策アイデアコンテストは、国が提供する「地域経済分析システム(RESAS)」
を使って、地域活性化のための政策アイデアを募集するものです。生徒はグループで様々な統計
資料を集めて分析し、伊方町や三崎地区を元気にするプロジェクトを考え、まとめます。
このコンテストに参加することは、生徒の統計資料を活用する能力を高め、三崎地区をPRする
良い機会になるでしょう。
コンテストの応募締切は10月8日です。その時に、どんな作品が仕上がっているか、楽しみです。
9月17日(金)
本日は、台風14号の接近に伴い、生徒は16時に完全下校しました。5時限開始前にHR担任が本日と明日の行動について説明し、授業終了後は速やかに下校できました。気象台によると、17日夕方から18日明け方までを対象として、「大雨」「暴風」「波浪」について注意・警戒が必要とのことです。十分注意しましょう。
今日は2学期最初の総合的な探究の時間でした。
3年生が進路実現に向けて忙しくなることもあり、2学期からは2年生が中心となって探究活動を進めます。
今日は、全体で1学期の活動を共有した後、各班で今後の活動予定の確認やスケジューリングが行われました。
今年度で3回目となる愛媛大学ダンス部との合同ダンスプロジェクトも今日からスタートしました。今日はオンラインでの顔合わせとダンス練習を行いました。完成したダンスは、例年通り本校文化祭で披露する予定です。毎年、来場される方からも大好評を得ている合同ダンス。今年もご期待ください。
また、本校のコンソーシアムメンバーにもなっていただいている、専修大学の大崎先生やゼミの学生さんにもオンラインで活動の様子を見ていただき、交流を行いました。
コロナ禍で、すべてが例年通りというわけにはいきませんが、ICT機器を活用することで多くの方とつながって探究活動を進めることができてます。
それぞれの研究班の活動がどのように進んでいくか、楽しみです。
週末に向けて台風が近づいています。
三崎地区は少しづつ風が強くなってきていますが、大きな影響がないことを祈っています。
さて、三崎高校は今年度、愛媛県の高校生自転車交通マナー向上対策実践指定校に選ばれ、
様々な取り組みを実践しています。
その中で、自転車に乗る楽しさ等の自転車文化の促進を図るために、9月23日(木)に佐田岬はなはなから佐田岬灯台駐車場までのサイクリングツアーを計画し、生徒と教員の有志で実施する予定です。
安全な実施のために、先日教員が下見を行いました。
私物の自転車で参加した先生と佐田岬はなはなでレンタサイクルを利用した先生がいました。
写真はレンタルしたE-bikeです。モーターのアシストが協力で坂道もグイグイ上ることができました。
レンタル代もリーズナブルです。興味のある方は是非ご利用ください。
途中の風の丘パークで休憩して、灯台の駐車場に無事到着しました。
アップダウンはありますが、景色は最高でした。
往復で約30km程のサイクリングでした。
23日の本番も安全第一で実施します。
動画も撮影予定です。お楽しみに!