みさこう日記

未咲輝-SENTAN-発表会 day1

2022年2月8日 16時38分

6・7時間目に未咲輝-SENTAN-発表会がオンラインで行われました。

1日目の今日は、個人探究発表でした。

 

 

1.海と日本プロジェクト「海の応援隊」

 佐田岬半島の海の美しさを全国に伝えるプロジェクト

 

 

2.CRI-HOUSE~高校生が創るコワーキングスペース~

 

 

3.ちりめん

 しらすを練りこんだ自家製麺を全国展開させるプロジェクト

 

 

4.WWL(World Wide Learning)

 

 

 

それぞれの発表の後には、各教室で発表を聞いた生徒たちがコメントを入力しました。

 

 

最後に、21Rでは感想を発表しました。

「同級生や後輩が世界や全国に三崎高校のよさを発信してくれていた。

 自分も、関心のあることを広げていきたいと思った。」

「司会をやり切れた!」

「カメラに写っていないところで電気を付けたり消したりする仕事をしていた生徒にも大きな拍手を!」

「発表した内容に興味を持って、一緒に探究活動をしてくれる人が増えるといい。」

 

 

たくさんの学びがある発表会になりました。

 

明日は総合のグループ発表です。お楽しみに!

授業にお邪魔♪

2022年2月7日 15時13分

 

本日は、「授業にお邪魔♪」ということで、

 

21Rのディベートの授業にお邪魔しました!

 

トピックは「AIをより発展させるべきである」です!

 

肯定派、否定派、ジャッジに分かれて、

 

それぞれが準備してきた資料を基に意見を戦わせました。

 

肯定派では、「AIの発展によって、人間の生活が豊かになっていることは確かだ」

 

や「AIを敵に回すのではなく、with AIで生きていくべきだ」 と立論がありました。

 

一方反対派では、

 

「2045年のシンギュラリティが到来し、AIが人間の知能を上回ることにより、AIが暴走する可能性がある」

 

と示唆している研究があると意見しました。

 

激論の末、ジャッジが判定を下したところ、

 

肯定派の勝利となりました。

 

ただし、終わった後はもちろんノーサイドです

 

 最後の山地先生の話では、

 

「目の前のことを何気なくやるのではなく、なぜ?を常に考えるのが大切」

 

 という言葉がとても印象的でした。

 

 

 

 毎日の魅力的な授業で、

 

 「考える力」が身についているみさこう生。

 

 さあ、明日はそんなみさこう生たちの総合的な探究の時間の集大成

 

 未咲輝-SENTAN-発表会の1日目があります!

 

 ぜひ、Facebook等でご視聴ください!!

 

 

 

 

未咲輝-SENTAN-発表会2021 Online開催決定!!

2022年2月4日 12時55分

本校の探究活動の成果を発表する「未咲輝-SENTAN-発表会」が今年も開催されることが決定しました。
 
本来であれば対面で皆様にお会いしたいところですが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、今回は完全オンライン開催とさせていただきます。
 

しかし、日頃から本校の取り組みを応援してくださる皆様に少しでも楽しんでいたけたらと思い、今回はなんと2DAYS開催とさせていただきます!!
 

当日は三崎高校Facebookチャンネルから完全生配信をいたします。
(もちろん、アーカイブも残しますので、当日は観られない方はそちらを是非!)
 

詳しくは以下の詳細をチェック!! 
 

半島の先端から
オンラインの特性を活かして
本校の探究活動の成果をお伝えします。
 
 

 

芸術科音楽

2022年2月4日 08時48分

1月28日、3年生は、卒業演奏会を行いました。
音楽Ⅲの6名の選択生が、自分で選曲し、2学期後半から練習を積んできました。
ピアノを弾くということが初めての生徒ばかりで、最初は、右と左をうまく合わせられず悪戦苦闘しましたが、練習を重ねるうちに、うまく合わせられるようになりました。
本番では、それぞれの音で心を込めて演奏できました。3年生らしいすてきな演奏会になりました。

みさこうファッションショー in winter

2022年2月2日 15時49分

昨日はみさこうデイでした。

冬のファッションということで落ち着いた色合いのコーデが多くみられました。

季節感を出すファッションポイントとして、暖かい雰囲気が感じられるとGoodですね!!

これからのファッションリーダーは1・2年生、あなたたちです!!

2022年2月1日 10時24分

校内で春を探してみました。早く暖かくなってほしいですね。

3年生DV未然防止講座

2022年1月31日 10時17分

今日は2時間目に3年生がDV未然防止講座を受講しました。

社会人として健全に生活するために、DVとは何か、また、自分の身を自分で守るための方法を学びました。

今日は3年生が毎日登校する最後の日です。これから、1, 2年生が主体となって学校を運営していきます。

 

メジロ

2022年1月28日 11時13分

今日、本校会議室から撮影しました。

三崎は自然や生物相が豊かですね。

学年末考査

2022年1月27日 11時27分

3年生にとっては最後の学年末考査がスタートしました。

3日間ですが、全力を尽くして勉強に取り組んでほしいと思います。

雨が降っても、風が強くても・・・

2022年1月26日 14時46分

全国のみなさま、こんにちは!

伊方町の三崎では数日前まで雨が降ったり、風が強かったり、

どんよりした日々が続いたりとしていましたが、

今日は一転して天気に恵まれています!(風は強いですが・・・笑)

 

 

さて表題通り、雨が降っても、風が強くても日々は過ぎていくもので、

3年生は気づけば学年末考査。

いわゆる100点満点のテストを受ける人生最後の機会となってしまいました!!

きっと今まで以上に頑張ってくれることだと期待しています。

 

 

私は今年からこの三崎高校に赴任しているため

今の3年生が1年生、2年生だったときのことを全く分かりませんが、

言葉では簡単に表現できるような体験であっても、

きっと本当に人それぞれの思いを,そう簡単には想像もできない(してはいけない)ような思いを、

してきているのだと思います。

 

 

 

ちょうど全学年の学年末が近づいていることもあり、

今日、私の授業ではそれぞれ授業評価アンケートを生徒に書いてもらったのですが、

その中身はさておき、3年生になると、自由記述欄に、さも当然かのように、

「ありがとうございます」や「楽しかったです」と書いてくれていました。

 

 

 

私からすると、三崎高校1年目のぺーぺーと噛み合わないところもあっただろうに

合わせてくれてありがとう、

私の方がみんなのおかげで授業を楽しませてもらいました、と逆に言いたい立場なのに、

こうすんなり書いてくれるところが、きっとこの3年間で良い経験をしてきたのだと想像できます。

 

 

いや、良い経験をしたというより、むしろ様々な経験をする中で、

その経験を自分や周りの友人の力によって良い経験に昇華してきのでしょう。

 

 

高校1年生から3年が経とうとしている中で、大人になった分、

自分ができることやできないことを理解し、新たにできることもたくさん増えたのだと

思いますが、そんなことがなくても、

気持ちのいい3年生だと改めて実感しました。

 

 

もちろん3年生は最後のテストを全力で乗り切ってくれることでしょう!!

楽しみにしています!

楽しみにしてるからね!!