授業にお邪魔♪
2022年2月7日 15時13分
本日は、「授業にお邪魔♪」ということで、
21Rのディベートの授業にお邪魔しました!
トピックは「AIをより発展させるべきである」です!
肯定派、否定派、ジャッジに分かれて、
それぞれが準備してきた資料を基に意見を戦わせました。
肯定派では、「AIの発展によって、人間の生活が豊かになっていることは確かだ」
や「AIを敵に回すのではなく、with AIで生きていくべきだ」 と立論がありました。
一方反対派では、
「2045年のシンギュラリティが到来し、AIが人間の知能を上回ることにより、AIが暴走する可能性がある」
と示唆している研究があると意見しました。
激論の末、ジャッジが判定を下したところ、
肯定派の勝利となりました。
ただし、終わった後はもちろんノーサイドです。
最後の山地先生の話では、
「目の前のことを何気なくやるのではなく、なぜ?を常に考えるのが大切」
という言葉がとても印象的でした。
毎日の魅力的な授業で、
「考える力」が身についているみさこう生。
さあ、明日はそんなみさこう生たちの総合的な探究の時間の集大成
未咲輝-SENTAN-発表会の1日目があります!
ぜひ、Facebook等でご視聴ください!!