寮生クリスマス会
2021年12月16日 17時15分今日は寮生によるクリスマス会が行われます。会に先だってバスケットボールの
交流試合を行いましました。みんなでクリスマス会を楽しみたいと思います。
今日は寮生によるクリスマス会が行われます。会に先だってバスケットボールの
交流試合を行いましました。みんなでクリスマス会を楽しみたいと思います。
今日はみさこうデイです。今回は、みさこうデイの放課後をぶらり歩いてみましょう。
一階の中庭には、ダイダイが立派に実を付けています。今年も豊作です。
放課後の静かな時間に黄金色のダイダイが風でなびいてなんとも風情があります。
このダイダイを使ってマーマレード大会でベストカテゴリー賞を獲得したのです!
少し歩を進めると、バレーボール部が練習していました。今週末には大会があります。
チーム一丸で頑張って欲しいです!
今年もあと少し。寒さが強くなってきましたが、元気に年末を迎えましょう!
今年も残り2週間程となり、3年生が登校する日も少なくなってきています。
3年間、この未咲輝ロードを、何回上り下りしたのでしょうか。
何を考え、どんな想いで・・・。
12月12日日曜日、伊方中央公民館で行われた「人権フェスタ2021」でオープニング演奏をしました。
三崎高校には、オリジナルソングがあります。
平成19年8月、愛媛県立三崎高等学校の企画により、オリジナル人権ソングを作ることになりました。歌詞を全校生徒から募集し、当時2年生の松下由紀さんの詞が最優秀作品として選ばれました。9月当時の音楽教諭三﨑直毅先生によって作曲され楽譜とCDが作られました。
私は昔、勤務していた高校で送られてきたCDを初めて聴きました。心に響く歌詞とメロディーに涙が止まりませんでした。三崎高校に勤務してからは、有志で文化祭で披露したり、式典ではオルゴールバージョンを流しています。今年は、人権フェスタでこの曲を、今の生徒と地域の方の心へ届けたいと思い、有志合唱団で昼休み練習をしてきました。私もそうですが、この歌詞やメロディーに救われたという生徒が多く、もっともっとこの曲を多くの人に知っていただきたいと思いました。
心を込めて歌ってくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。
町の関係者の皆様出演をさせていただき本当にありがとうございました。
12月11日土曜日、「二名津イルミネーション点灯式」そして「はなはなイルミネーション点灯式」に出演させていただきました。
まず夕方6時からは二名津そして、終わり次第バスに乗り込んではなはなへ行き演奏しました。とても充実した演奏会でした。
さて、今回は、アナと雪の女王のオープニングからの~「とびら開けて」プチミュージカル!
「僕と結婚してくれ!」「もちろん!」の名台詞もばっちりきまりました!詳しく見たい方はぜひフェイスブックをご覧ください。
続いて、もう余裕すら感じるジャンボリミッキー!メンバーが入れ替わってもクオリティーの高さは変わりません!
さてさて、今回は初々しい1年生もデビューしました!なにわ男子に負けず「みさき男子!」すてきなステージでした!
最後は、前向きスクリーム!です。みんなで大盛り上がり!
15分ほどのステージでしたが、三崎高校の生徒のキラキラ輝く姿が印象的でした。地域の方の心に、キラキラ温まるものがお届けできていたらとてもうれしいです。
地域の皆様、ステージを用意していただきました関係者の皆様本当にありがとうございました。
本日の6限目に人権・同和教育HR活動が行われました。
3年生は3年間の振り返りを行い、差別解消に向けてどのように生きていくか考えました。
今後の活躍が楽しみです。
今日は、良い天気のもとで、2学期のクラスマッチが行われました。
生徒全員が全力でプレーし、応援も盛り上がりました。
男子バスケットボール、男子サッカー、女子バスケットボール、女子サッカーの
すべての競技で、2年2組が優勝しました。
クラスマッチのMVPに選ばれた2年2組の男子生徒は、
「バスケはみんなで声を出しながら一生懸命になっていたので楽しかった。
サッカーはみんなが上手にプレーしていたので、純粋にとても楽しかった。」
と話していました。
クラスマッチを通じて、学校全体の団結力を高めることができました。
2学期は、残り少なくなりましたが、良い締めくくりができるようにしたいと
思います。
ニューヨークを真剣に目指した男たちの物語
「エコノミクス甲子園」
経済に関する知識をフルに活用し、早押しで競い合う。
地区予選を勝ち抜いたチャンピオンチームが全国大会に進出し、日本一を決める冬の風物詩。
日本一になったご褒美として、優勝チームは世界経済の中心ニューヨーク行きのチケットが与えられる。
どのBOYZたちを思い出しても胸が熱くなるし、戦いを振り返り目頭も熱くなる。
そして、満を持して今大会に出場するのが・・・・・・
今週末開催される「エコノミクス甲子園愛媛県大会」に六代目が出場します。
歴代BOYZの中でも早押しに対する集中力と、経済に対する知識量、そして何より会場を盛り上げるエンターテイメント性はトップクラス。
楽しみでしかない。
四国最西端佐田岬から、愛媛県の頂を目指し爽やかで温かくも激しく熱い風を吹かしてきます。
みさこうが、愛媛の最先端であり最前線であることを証明してきます。
本日の5・6限に、南予企業の魅力発信イベント(合同企業説明会)が実施されました。
南予地域の地元企業による魅力のPRを通じて、地域の産業とともに、南予で働き、暮らすことの魅力を知る機会となりました。
本日は、放課後に専門委員会が行われました。
11月の目標の反省や、12月の目標決めなどが行われました。
どの委員会でも委員長や副委員長の生徒を中心に、自主的な運営が行われていました。
図書委員会では、図書室の整理整頓や購入希望図書の選定などについて話し合いました。
人権委員の12月の目標は英語です!
中央委員会、整備委員会でも自主的な話し合いが行われていました。
今年も残すところ、あと一か月。
一年の良い締めくくりができるように、最後までしっかりと活動しましょう。