みさこう日記

ブイアート

2022年2月14日 12時49分

三崎高校玄関入口には「ブイアート」というものを飾っております。

 

1度はどこかで目にした方もたくさんいらっしゃると思いますが、遡ること数年前、

 

当時のみさこう生達が海の清掃ボランティアをキッカケに、地元住民からのアドバイスをもらいながら

作り上げられたものです。

 

今では定番化されているこのブイアートですが、当時の高校生の創造力と行動力には脱帽です。

 

またそんな若いエネルギッシュな力を全力でサポートする学校だからこその取組成果だと思います。

 

今のみさこう生達も、日々の感性を大事にしながら、理想と現実にめげずにどんなことにもチャレンジ

していってほしいなと思います!!

 

 

今日のランチルーム

2022年2月10日 08時59分

2月は3年生が家庭学習に入り、ランチルームは1・2年生だけになりました。

献立は「減量わかめごはん、みそ汁、からあげ、かみかみサラダ、焼きプリンタルト、牛乳」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日はからあげにデザート付きの日だったので、ランチルーム全体がちょっとワクワクした雰囲気になりました。給食を通して、好きな物や苦手な物が把握できたり、諸行事等で疲れている生徒は食欲が少し落ちていたりと、毎日の様子を観察しているとたくさんの気づきがあります。

生徒は13時10分ころまでに食べ終え、それぞれの教室に帰って行きます。「ごちそうさまでした!」

未咲輝-SENTAN-発表会 DAY2

2022年2月9日 15時34分

総合的な探究の時間成果発表会が開催されました!

 

今年一年間の活動を振り返り、その成果や課題等を共有することができました。

 

 

主に2・3年生が中心に活動してきましたが、発表準備はほぼ2年生が担いました。

 

本日は3年生の登校日ということで、全班員で発表することができました。

 

 

各班とも一昨年からの取組みをさらに発展させており、

 

 

防潮堤に描いた魚、防災意識を高めるRPG、オリジナルうどんの開発、

 

 

YouTube甲子園への参加、音声ガイド製作、夜市でのみさこうカフェ等々

 

 

あっと驚く活動がたくさんあり、とても興味深い内容でした。

 

 

今回の発表はオンラインで配信し、たくさんの方にご視聴していただきました。

 

 

発表に携わった生徒のみなさん、見ていただいたみなさん、素晴らしい時間を共有でき、

 

 

本当にありがとうございました。今年もますます勢いを増して、探究活動を続け三崎高校を

 

盛り上げていきましょう!

未咲輝-SENTAN-発表会 day1

2022年2月8日 16時38分

6・7時間目に未咲輝-SENTAN-発表会がオンラインで行われました。

1日目の今日は、個人探究発表でした。

 

 

1.海と日本プロジェクト「海の応援隊」

 佐田岬半島の海の美しさを全国に伝えるプロジェクト

 

 

2.CRI-HOUSE~高校生が創るコワーキングスペース~

 

 

3.ちりめん

 しらすを練りこんだ自家製麺を全国展開させるプロジェクト

 

 

4.WWL(World Wide Learning)

 

 

 

それぞれの発表の後には、各教室で発表を聞いた生徒たちがコメントを入力しました。

 

 

最後に、21Rでは感想を発表しました。

「同級生や後輩が世界や全国に三崎高校のよさを発信してくれていた。

 自分も、関心のあることを広げていきたいと思った。」

「司会をやり切れた!」

「カメラに写っていないところで電気を付けたり消したりする仕事をしていた生徒にも大きな拍手を!」

「発表した内容に興味を持って、一緒に探究活動をしてくれる人が増えるといい。」

 

 

たくさんの学びがある発表会になりました。

 

明日は総合のグループ発表です。お楽しみに!

授業にお邪魔♪

2022年2月7日 15時13分

 

本日は、「授業にお邪魔♪」ということで、

 

21Rのディベートの授業にお邪魔しました!

 

トピックは「AIをより発展させるべきである」です!

 

肯定派、否定派、ジャッジに分かれて、

 

それぞれが準備してきた資料を基に意見を戦わせました。

 

肯定派では、「AIの発展によって、人間の生活が豊かになっていることは確かだ」

 

や「AIを敵に回すのではなく、with AIで生きていくべきだ」 と立論がありました。

 

一方反対派では、

 

「2045年のシンギュラリティが到来し、AIが人間の知能を上回ることにより、AIが暴走する可能性がある」

 

と示唆している研究があると意見しました。

 

激論の末、ジャッジが判定を下したところ、

 

肯定派の勝利となりました。

 

ただし、終わった後はもちろんノーサイドです

 

 最後の山地先生の話では、

 

「目の前のことを何気なくやるのではなく、なぜ?を常に考えるのが大切」

 

 という言葉がとても印象的でした。

 

 

 

 毎日の魅力的な授業で、

 

 「考える力」が身についているみさこう生。

 

 さあ、明日はそんなみさこう生たちの総合的な探究の時間の集大成

 

 未咲輝-SENTAN-発表会の1日目があります!

 

 ぜひ、Facebook等でご視聴ください!!

 

 

 

 

未咲輝-SENTAN-発表会2021 Online開催決定!!

2022年2月4日 12時55分

本校の探究活動の成果を発表する「未咲輝-SENTAN-発表会」が今年も開催されることが決定しました。
 
本来であれば対面で皆様にお会いしたいところですが、新型コロナウイルス感染症の拡大を受け、今回は完全オンライン開催とさせていただきます。
 

しかし、日頃から本校の取り組みを応援してくださる皆様に少しでも楽しんでいたけたらと思い、今回はなんと2DAYS開催とさせていただきます!!
 

当日は三崎高校Facebookチャンネルから完全生配信をいたします。
(もちろん、アーカイブも残しますので、当日は観られない方はそちらを是非!)
 

詳しくは以下の詳細をチェック!! 
 

半島の先端から
オンラインの特性を活かして
本校の探究活動の成果をお伝えします。
 
 

 

芸術科音楽

2022年2月4日 08時48分

1月28日、3年生は、卒業演奏会を行いました。
音楽Ⅲの6名の選択生が、自分で選曲し、2学期後半から練習を積んできました。
ピアノを弾くということが初めての生徒ばかりで、最初は、右と左をうまく合わせられず悪戦苦闘しましたが、練習を重ねるうちに、うまく合わせられるようになりました。
本番では、それぞれの音で心を込めて演奏できました。3年生らしいすてきな演奏会になりました。

みさこうファッションショー in winter

2022年2月2日 15時49分

昨日はみさこうデイでした。

冬のファッションということで落ち着いた色合いのコーデが多くみられました。

季節感を出すファッションポイントとして、暖かい雰囲気が感じられるとGoodですね!!

これからのファッションリーダーは1・2年生、あなたたちです!!

2022年2月1日 10時24分

校内で春を探してみました。早く暖かくなってほしいですね。

3年生DV未然防止講座

2022年1月31日 10時17分

今日は2時間目に3年生がDV未然防止講座を受講しました。

社会人として健全に生活するために、DVとは何か、また、自分の身を自分で守るための方法を学びました。

今日は3年生が毎日登校する最後の日です。これから、1, 2年生が主体となって学校を運営していきます。