本日、一年生の「トライブ・ラーニング基礎」がスタートしました。
「トライブ・ラーニング基礎」は、社会共創科の設置に併せて開講された、みさこうオリジナル、世界に一つだけの授業です。変化の激しい社会をたくましく生き抜く力を身に付けるために「地域」を教材として各教科の学習内容と連携させながら、情報の収集や整理・発信、プレゼンテーション能力や対面・メールでのやり取りを含むコミュニケーション能力など、多角的な力を身に付けることを目的とした授業です。
今日は、パティシエとして働くという夢をかなえた卒業生の古澤さんも来てくれ、自分の経験を踏まえた話をしてくれました。生徒たちは古澤さんの経験や話も参考にしながら、これまでの自分を振り返り、これからの自分の人生について考えるという活動を行いました。
これから一年間をかけて生徒の学びがどう深まり、生徒たちがどう成長していくのかが本当に楽しみです!


みなさんこんにちは!
一昨日27日土曜日に愛媛県総合運動ニンジニアスタジアムにて行われた愛媛FCホームゲーム VSヴァンフォーレ甲府にて、1年に1度の「伊方町の日」が開催されました!
みさこう生総勢20名がボランティアとして参加し、パワーアップしみかん丸ごと1個が入った「みっちゃん大福プレミアム」の販売や伊方町ブースのお手伝いを行いました!


2,3年生はもちろん、1年生も1か月前に入学したとは思えないほど大活躍してくれました!!

みさこう生の頑張りによりみっちゃん大福も2時間もしないうちに完売!!すごい!!
出店後には、VSヴァンフォーレ甲府の試合観戦をしました。
多くの生徒が初めての試合観戦でしたが・・・

そうとは思えないほどの盛り上がりっぷり!!!!!!
応援団の方たちと混じり、一生懸命に声出し、応援をしていました。
選手の頑張り、観客の応援も相まって
愛媛FC大勝利!!!
最高の試合でした。

試合観戦後にはサッカー教室に参加させていただき、とーっても広いピッチでサッカーをさせていただきました。


こんな貴重な経験ができ、生徒たちもとても有意義な時間を過ごせたようです。
長いようであっという間の1日でした。参加したみさこう生のみんな、おつかれさま!!!

明日、バレー部、卓球部は、県総体南予地区予選会が行われます。
最後の調整に余念がありません。



集中しています。気合十分です!!



練習の成果を遺憾なく発揮することを期待します!!
今年度から普通科から社会共創科へと名称が変わり、1年生については社会共創科の1期生となります。
今日は、1回目の総合的な探究の時間があり、これからの活動内容について説明がありました。


聞く姿勢から、やる気やワクワクを感じます。
新1年生の今後の活躍が楽しみです!
今日は午後から、家庭クラブ総会と生徒総会が行われました。
どちらの会も生徒自身の手で三崎高校をより良いものにするために行います。
まずは…家庭クラブ総会

続いて…生徒総会

「進取果敢~自ら一歩踏み出す~」が今年度の生徒会努力目標です。
みんなで考えて、大胆にいろんなことに挑戦する1年間にしていきましょう。
今年度から80食の給食提供が始まりました。



給食当番の生徒が集まり、注意事項を聞きます。

手洗いをする生徒たち。

お腹を空かせて、並んでいます。

衛生管理に気を配り、配膳を行います。

つぎ分ける量にも気を付けて。

3つの教室に分かれて、給食を楽しんでいます。


作ってくださった方に感謝し、これからもしっかり食事をとりましょう!
本日は、曇り時々雨☁☂
ときどき雨がぱらつく空模様。
グラウンド状況は最善ではない中、
今日はテニス部が校舎の外周をランニングし、
軟式野球部は素振りのちグラウンド練習をしていました。


ベストコンディションではなくとも
それぞれがそれぞれの場所で頑張っています😊
がんばれ、みさこう生!
2年生は砥部方面に遠足に出かけました!
まずは、「砥部焼絵付け体験」




素敵な作品が完成しましたね!
焼き上がりがとても楽しみです♪
体験後は「愛媛県立とべ動物園」


とべ動物園といったら、入園までの動物たちの足跡🐾象の一歩は本当に大きいですね!




アシカだけでなく、野生の鳥も魚を狙ってました🦭



これからもみさこうの最高な仲間と素敵な思い出ができますように…
本日、三崎高校では全学年 課外活動です!
3年生は坊っちゃん劇場へ芸術鑑賞活動へ
日台野球交流100周年記念ミュージカル
「KANO ~1931 甲子園まで2000キロ~」

何かひとつのものに夢中になれるって本当に素敵で、目標のために仲間を信じて努力し続けることの大切さを実感しました!
鑑賞後には役者の方とお話ができ、自分の進む道に向かって歩んでいる3年生にとって、とても貴重な時間でした!
ありがとうございました!
鑑賞後は東温市総合公園でお弁当タイム🍙





おいしいお弁当ありがとうございました!