みさこう日記

人権・同和教育HR、探究活動

2024年9月28日 10時37分

先日行われた3年生の人権・同和教育HRでは、結婚差別について学びました。

DSC_0001_BURST20240927145023775DSC_0000_BURST20240927145044273_COVER

結婚差別の実態を理解し、その解決方法について積極的に話し合いました。

今日の、人権・同和教育HRを通して、一人で差別に立ち向かうのではなく、みんなで立ち向かうことの重要性を学びました。

そのためには、差別を見抜く力、差別を他人事ではなく自分たちの事であるとして主体的に行動する力を身に付けられるように、これからも学び続けます。

DSC_0001_BURST20240927150811976DSC_0000_BURST20240927150934463_COVER

19日(木)に探究活動の一環で三崎の伽藍山に登り現地調査を行いました。

DSC_0001_BURST20240919142240845DSC_0001_BURST20240919142348216

伽藍山の頂上からは三崎の町や瀬戸内海が一望でき、素晴らしい景色でした。

その他にも第二次大戦中の三崎防空監視哨聴音壕跡(左のレンガ造り施設)があり、大戦中には学生らが動員され米軍機の監視を行っていたそうです。また、爆撃も受けたそうです。

DSC_0001_BURST20240919143937693DSC_0000_BURST20240919143930188_COVER

山の中腹には釈迦ノ洞と呼ばれる、多くの石仏が安置されている洞がありました。

多くの木々が生い茂る中、たたずむ石仏たちは荘厳な雰囲気が漂っていました。

これら三崎にある歴史や文化、自然環境などを地域の活性化に生かせるように、これからも探究活動に取り組んでいきます。

この町は……

2024年9月27日 10時00分

F69CAC72-05FB-44A9-885C-08712D35313D2024-09-20_19-34-06_419

「この町は 子どもを守る 大きな家」

県外から学校見学に来られた方が、この標語を見てとても心を動かされたそうです。

私は伊方町出身ではありませんが、本当にこの町が大好きです。

どこにこの標語が掲げられているか分かりますか??

学校の近くにあるのに意外と気が付かない人も多いかもしれません。

まさしく「灯台下暗し」。

「人は身近なことには案外気が付かない」ことが多い生き物です。

忙しい毎日の中で余裕を失い、他者への感謝敬意を忘れがちになることがあります。

そんな時、祖母がよく言ってた言葉を思い出します。


人の努力を知りなさい

人の痛みを知りなさい

人に与えたことは忘れなさい

でも、与えられたことは忘れちゃいけない


クラスのことを「ホームルーム」というように、学校が大きな家のような存在って、本当に素敵。

日々、葛藤しながら必死に毎日を送るすべてのみさこう生に敬意を贈ります。

この標語がどこにあるか探してみてくださいね!

SUNDAY’S POST取材(TOKYO FM/JFN)

2024年9月26日 17時35分

イロドリフェス、みさこうフェス、みさこう茶屋…と、先日も大忙しの三連休でした。

その後、一部の生徒たちは、さらにラジオ番組の収録に臨みました。

収録中

毎週日曜午後3時から放送されている「SUNDAY’S POST」。全国ネットです。

地元の瀬戸郵便局が、開局150周年を記念して番組に登場されるとのこと。

私たち三崎高校もそこに呼んでいただきました!二宮局長さん、ありがとうございます!

オンエアは11/17(日)の予定です。これを聴いて、また生徒が増えるといいですね!

「みさこう 最高 さぁ行こう ー最西端から最先端へー」

地域の皆様とともに、今後とも生徒・教職員が一丸となって魅力を発信してまいります。

集合写真

全校集会

2024年9月25日 10時08分

今日、朝のSHRの時間に全校集会が行われました。最初に、HR役員と生徒会役員任命式が行われました。

image_123650291 (1)image_50426113

新HR役員・新生徒会ともに、責任感を持って、しっかりと役割を果たせるよう頑張って下さい。

次に、表彰伝達がありました。

image_50423553image_50364929image_50423041

優良青少年団体知事表彰 みさこう郷土芸能

愛媛県高等学校新人大会南予地区予選 第2位 女子テニス部

八幡浜銀座商店街夜市企画おもしろ川柳 三等賞 上野来夢 さん

おめでとうございます!今後も色々な活動にチャレンジしていって下さいね。

第14回みさこうフェスティバルのお礼

2024年9月24日 11時28分

 本日は第14回みさこうフェスティバルにご来場くださいまして誠にありがとうございます。今回開催できましたのも、会場を快く貸していただきました三崎小学校様はもちろん、みさこう応援団、伊方中学校のみなさん、そして今日こうやって足を運んでくださった地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。 

 今年の部員は13名です。毎年感じることですが、全国から集まり、このように三崎高校で出会い、一緒に音楽できるということは、奇跡のようですが運命だったように感じます。 

 さて、今年の3年生は2名です。毎年3年生のカラーは違い、それによって部活の色やサウンドも変わります。今年3年生が掲げた部目標は「至誠一貫」です。自分の信じていることをひたすら追い求め、始めから終わりまで貫きと通すことです。多様性といわれる今の時代、様々な価値観や生き方を認め、受け入れることが求められています。我々大人も時にふと疑問に思うことはないでしょうか。どこまでを認めればよいのだろう、どこまでを求めればよいのだろうと。私は自分の軸がぶれそうになった時、この3年生の姿から改めて自分の信じていることを教えてもらい、力を与えてもらいました。どの時代でもぶれてはいけない軸があり、それを人のため自分のために貫き通す3年生と今のこの時期に出会えたこと、私の教員人生の中でとても大きな意味がありました。

 昨年12月、3年生の2名はアンサンブルコンテストに出場しました。みさこうサウンドをホールいっぱいに響かせる姿は、どの団体よりも圧巻でした。立派でした。誇らしい姿でした。この子たちの姿を一生忘れることなく、今後も誇れるみさこう吹奏楽部、三崎高校であれるよう、精進していきたいと思います。

 さて明日からの新体制では2年生8名、1年生3名です。どのようなみさこう吹奏楽部になるのか、どのようなみさこうサウンドをこの町に響かせてくれるのか、期待ばかりが膨らみます。色々な場所から来た色々な子たちが出会うこの三崎高校で、みさこうサウンドもこれからどんどん進化していくと信じています。今後も一人一人が輝けるみさこう吹奏楽部を目指し、熱い想いと愛のムチを持ってがんがん指導していきます。

 本日はお足元が悪い中、ご来場いただき、誠にありがとうございました。

IMG_0428 IMG_0433IMG_0440

 さて、今回のジャンボリミッキーは、中井校長率いるみさこう教員メンバーで踊りました!中井校長のキレのいいダンス!ほかの教員も負けていません!インスタのほうに動画もありますのでぜひご覧ください!先生方もお忙しい中練習をしていただきありがとうございました!

IMG_0425 IMG_0423IMG_0424

本日の学校給食

2024年9月20日 13時37分

本日の学校給食は、炊き込みご飯、さつま芋の味噌汁、切り干しサラダ、かぼちゃのひき肉フライ、牛乳でした。

9月20日給食1

4時間目終了後、給食当番が急いで準備にかかります。

先生によるエプロン、マスク等の確認が終わり、給食当番が料理をよそいます。

9月20日給食39月20日給食29月20日給食4

皆さん、給食の時間は楽しそうです。本日も美味しく頂きました。

新しい生徒会役員が決まりました!!

2024年9月19日 14時24分

昨日、生徒会選挙がありました。

IMG_6868

立候補者、応援演説者のみなさん。とても緊張していました。

IMG_6852 IMG_6864 IMG_6856 IMG_6857IMG_6846 IMG_6861 IMG_6848IMG_6866 IMG_6854 IMG_6859

誠実さ、真面目さ、ユニークさ、素直さなど、どれも個性が光る素晴らしい演説でした!

IMG_6872  IMG_6871

そして、投票の結果

新生徒会長 漣  俊輔 さん

新副会長  白方 優杏 さん

      橋本 太一 さん

が見事当選しました。

新生徒会長になった漣さんに意気込みを聞いてみると

「みんなの心に残る学校にしていきたいです。」と熱い思いを聞かせてくれました!IMG_6889

新生徒会役員に、乞うご期待!!

「心肺蘇生のお動画」もう視聴しましたか?

2024年9月18日 10時18分

9月は防災の日(1日)、救急の日(9日)があり、防災の意識が高まります。

それにちなんで、保健委員会制作の心肺蘇生動画を本館玄関前で流しています。

思わず足を止めて見入る生徒がたくさん・・・それもそのはず、出演者はすべて現在の3年生です。

IMG_2572

応急手当や心肺蘇生と聞くと引いてしまいそうな人もそうでない人も、思わず釘付けになる出来栄えです。

タイトルは「心肺蘇生のお動画」・・・たった3分でAEDの使い方を楽しく分かりやすく学べます。

来校の際はぜひご覧ください。

みさこうフェスティバルまであと5日!

2024年9月15日 12時53分

先日の日曜日の三崎高校では・・・

雨上がりの休日、校舎には生徒の声ではなく、楽器演奏の音が響いていました!

IMG_6168

今年も9月22日(日)14時から

R6みさこうフェスティバルポスター

「みさこうフェスティバル」が三崎小学校体育館で開催されます!

IMG_6173

音楽で地域を元気に!を合言葉に、生徒たちは今日も練習に励んでいます。

IMG_6169

OGの姿も。思いは引き継がれていきます。

IMG_6171

フェスティバルを最後に引退する2人の3年生。

花道を飾るべく、全員が一つになって最高の演奏をします。

当日は是非、足をお運びください!

みさこうクッキングタイム🍳

2024年9月13日 14時05分

21R「フードデザイン」では、食品の特徴や性質を実験を通して学んだり、調理実習で実践したりしています。

先日の調理実習のメニューは「黄花湯」「包子饅頭」「豆沙饅頭」「芥粒菜捲」です。さて、皆さん読めるでしょうか?

気になる人は21Rの生徒の皆さんに聞くと教えてくれますよ!

「包子饅頭」「豆沙饅頭」は小麦粉を使います。今回は小麦粉の性質を学び、それを活用して調理実習に挑みました。

IMG_4026IMG_4027

IMG_4028IMG_4029

IMG_4030IMG_4031

IMG_4032

どの班もおいしそうです!

IMG_4033