創立70周年記念式・記念講演会・パネルディスカッション
2020年10月31日 13時57分記念講演会では、講師として青山学院大学教育人間科学部教授である樋田大二郎先生に講演していただきました。また、樋田先生にはパネルディスカッションにも参加していただき、「高校の魅力化と地域活性化」について過去から現在、未来へと視点を移しながら活発な意見交換、質疑応答が行われました。明日は記念文化祭です。
記念講演会では、講師として青山学院大学教育人間科学部教授である樋田大二郎先生に講演していただきました。また、樋田先生にはパネルディスカッションにも参加していただき、「高校の魅力化と地域活性化」について過去から現在、未来へと視点を移しながら活発な意見交換、質疑応答が行われました。明日は記念文化祭です。
本日は午後から明日の記念式の準備を行いました。各学年毎に作業を分担し時間内に終了することができました。式の練習も行い、明日が楽しみです。
今日は、午後から国語総合と家庭総合の研究授業が行われました。
家庭総合では21Rが郷土料理講習会で地域の方とたこめし・いものこいちび・いももちを作りました。地域の方とのコミュニケーションから、伊方町の郷土料理を身近に感じていました。
国語総合では、他の人が作った俳句に込められた想いを読み取って発表するという授業でした。
皆の心に響いた優勝作品は『昼の模試白から黒へ衣替え』
込められた想いを読み取ってみてください。
文化祭本番に向けて、クラスごとに練習を行いました。
3年生は音楽室
2年生は体育館
1年生はクラス
どのクラスもみんな声が出ていました。
本番が待ち遠しいです。
今日は4限目に行われた1年生の体育の授業の様子をお届けします。
腕を振り、足を上げ、一定のペースで走ることが大切です。
三崎高校では毎年11月に持久走大会を行っています。今年は11月12日(木)に開催予定です。
男子は約7.0km、女子は約4.4kmのコースとなります。
沿道からの温かいご声援のほどよろしくお願いします!
11月1日(日)の合唱コンクール(文化祭)まであと6日です。
今日は6時間目に合唱コンクールのリハーサルを行いました。
ステージで課題曲の校歌やHRで選んだ自由曲を一生懸命歌いました。
残り少ない仕上げの時間を有効に活用して、より上達してほしいと思います。
文化祭当日、多くの方に美しい歌声を披露できることを楽しみにしています。
合唱コンクールの練習が各教室から聞こえてくる。
その歌声はとても優しくて温かい。
気持ちが晴れない日も、みんなの声は応援歌となって背中を押してくれる。
2年前。
僕は2年生の副担任として合唱コンクールに臨んだ。
なかなかクラスが一つにまとまることはなく、ただただ時が流れていった。
昼休み。
リーダーが吠えた。
「どうせやるんだったらみんなで笑顔で楽しんでやろうよ」
水を打ったような沈黙の後、指揮者の合図とともにピアノの鍵盤がはじけた。
クラスが一つ前に進んだ瞬間だった。
それはそれはとてもいい時間だった。
リハーサルでは披露していない、ほかのクラスには内緒の必殺技があった。
「情報の漏洩は絶対に許さない」と、合唱リーダーに厳しく統制された(笑)
その必殺技とは、「最後のサビでみんなで手をつないで笑顔で楽しく歌う」こと!
その瞬間がくる。
僕の隣では担任の先生が大きな声で歌っていた。
その瞬間がきた。
担任の先生は僕の手を力強く握ってきた。
カップルつなぎだった。
一瞬、状況が読めずに顔が赤くなったが、それ以上にみんなの歌声が、表情が美しかったな。
結果は、最優秀賞。
それから3か月後、担任の先生は病に倒れ還らぬ人となった。
終業式の日、ホームルームで僕らは合唱で歌った星野源さんの『SUN』を歌ったんだ。
涙が出て声が出せない。
涙が出てピアノが弾けない。
祈りのような歌声が教室に響き渡った。
うまいとかうまくないとかじゃない。
できるかできないじゃない。
やろうとしたかどうか。
伝えようとしたかどうか。
今日、車の中で『SUN』を聞いて、学校に着いたらみんなの歌声が聞こえてくる。
最高にキラキラ輝いた、素晴らしい日。
みさこう、最高やな
本日【小さな親切】運動で表彰されました。(表彰後の全校記念撮影)
本日1時間目の時間帯に、防災訓練が実施されました。愛媛県下で行われる原子力防災訓練に合わせて、本校でも実施されました。体育館に屋内避難した後、広域避難計画普及啓発用DVDを視聴しました。
11月1日は三崎高校創立70周年記念文化祭です。
みさこう文化祭の華と言えば、毎年感動的な歌声が響く、クラス対抗合唱コンクールです。
今年も本番に向け、各クラスでの練習が始まっています。
朝のショートホームルームの時間には、それぞれの教室から美しいハーモニーが響いています。
静かな校内に響き渡る美しい歌声。毎年、この時期にだけ味わえるこの感覚が好きです。
今年も本番が楽しみです。
ギンガムチェック♪恋の模様~♪
こんにちは!みさこうのファッションリーダーです!
肌寒い季節になりましたがみなさんお元気でしょうか。
今日もさまざまなテーマをもったみさこう生が素敵なファッションを見せてくれました。
それではごらんあれ!!
さわやかに白を基調としたファッション。
シンプルながらもスタイリッシュですね。
パンツのチェック柄も遊び心が見えてgood!
お弁当もおいしそう!
ん?左側のきみはねこなのかな?
星柄が華やかで良いね!!
あえてシャツを巻いているのもふんわりとしたシルエットを作り出しています。
チェック柄いいね。
先生と共に仲良く写ってくれました。
笑顔が仲の良さを物語っていますね!
後ろでお父さんのように見守ってくれているのもいい感じ!
黒でシックにまとめている一方、かわいらしいピンクのトップスの二人組。
対照的なファッションですがどことなく二人で1つにまとまっていますね。
2年生ともなると自然とポーズをきめてくれます。
3年生は屋上で素敵な写真を撮っていました。
良い天気なので笑顔もあふれてきますよね。
そして…お待たせしました!
今日気付いていた生徒もいたのではないでしょうか?
どういうこと!
今日の職員室には恋の模様が咲き乱れていました。
打ち合わせたわけでもなくみごとに揃っています。
逆にチェックを着てこなかった自分が情けない気が…
ということで今回のファッションショー、優勝はチェック3兄弟!!
生徒のみんなも次回は負けないように!
期待しています!!
それではまた次回まで!
トランキーロ!