今日は、今年2回目のみさこうデイでした。
そして、今年初となる「みさらじ」のON AIRでした。
「みさらじ」とは、みさこうデイの日の昼休みに全校放送を使って行っている校内ラジオ番組です。
昨年度の卒業生が、「みさこうデイをラジオで盛り上げたい」と熱望してスタートさせ、今年の3年生に受け継がれています。
今回のゲストは、1年生の担任の日野先生と平家先生でした。
自分のクラスの良いところや、リスナーからの質問コーナーや、生徒からのお悩み相談コーナーなど盛りだくさんの内容で放送されました。
生徒はもちろん、先生方も楽しいお昼の一時を過ごすことができました。
次回のゲストは誰でしょう。
次回の放送が楽しみです!
三崎高校にも放課後の部活動の活気が戻ってきました!
各部とも新入生が入部し、1年生から3年生まで含めると、多くの部員数に驚きます。
体力づくりや基礎練習に、生き生きと励んでいる姿を見ると、とても嬉しく感じます。
部員同士の絆を深めて、一日一日を充実させていけるよう、頑張れみさこうせい!
三崎高校下のロータリーから正門へと続く坂道「未咲輝ロード」には、生徒の皆さんの「目標」「夢」「未来」をテーマにした一人一作品が飾られています。
平成23年から始まったこの取組について、当時の在校生が次のように記しています。
「目標を未咲輝ロードに取り付けてから、私は口だけでなく、実行できるようにとがんばりました」
「自分の目標をいろんな人に見てもらうだけで自分の力になり、がんばることができると思います」
前向きで、とても素敵な考え方だと思います。
今年はどんな作品が飾られるか、楽しみです。
学校全体
お久しぶりです!今年度もやっと出番が来ました!
家の鏡の前でひたすらファッションチェックをしていた生徒も多いのではないでしょうか?
1年生という新スター候補も加入し、上級生も気合いが入っていますね!!
余計な前置きは抜きにして、さっそくいきましょう!
令和2年度第1回みさこーうファッションショー!!
1年生は恥ずかしそうにしつつもとてもいい顔です♪
2年生は余裕があるね!
先生方まで!ありがとうございます!
マスクもコーディネートの一部として取り入れていますね!
安定の3年生!そして校長先生にも協力していただきました!
今年度からお世話になる日野先生も写ってくれました!
さすがの3年生たち!
快く協力して下さったみんな、本当にありがとうございました!
今回はいつもの余計なコメントなしで、写真で語ってみました。
楽しみにしてくれていたみんな、すみません!
マスクで顔が隠れているのは残念ですが、
それでも分かるくらいすてきな表情でみんな写ってくれました!
久しぶりのショーで私もカメラを持つ手が震えました…
今回載せられなかったみんな、ごめんね。
みんなのファッションもとてもすてきでしたよ!
次回以降ぜひ載せさせて下さい!
今年度もみんなですてきなファッションライフを送りましょうね!
それでは最後に、みんなにこの言葉を贈ります。
みんなちがって、みんないい。
みさこうを愛する全てのひとへ。ファッションリーダーより。
今日の全校集会は学年毎の集会が行われました。1年生は、体育館で学年主任から部活動登録や明日のみさこうデイについてのお話がありました。疲れてくる頃かもしれませんが、しっかりと話を聴けていました。少しずつ「みさこうせい」らしくなっています。
本日、身体計測が行われました。
身長・体重・視力・聴力と計測し、結果に一喜一憂する生徒の姿が見られました。
ソーシャルディスタンスに気を付け、計測器具も消毒して使いました。
また、午後から部活動紹介がありました。先輩たちからの熱いメッセージが1年生のみんなにも
届いたと思います。
部活動も始まって、学校もますます活気づくと思います。これから心身ともに鍛えていきましょう。
本日は、待ちに待った完全登校再開です。
学校には笑顔が溢れていました。
HR活動の後の対面式では、
3年生の若杉龍くんが1年生に歓迎の言葉を述べると、
1年生の中井美里さんが感謝の言葉と学校生活への期待を語りました。
いよいよスタートです。
学校全体
今日の午後、教職員対象のICT教育研修会がありました。
「ICT」とは、「Information and Communication Technology」の略で
パソコンやスマートホンなどを活用した情報通信技術のことです。
新型コロナウィルス感染拡大で、これまで以上にこのICTに触れる場面が
増えてきています。
既に授業や課外活動等でICTを活用されている河野雄太先生が講師となり
実際のアプリ画面や指導事例を示しながら、分かりやすく話してくださいました。
ICTの発展でたくさんの情報を瞬時にやりとりでき便利な反面、
様々な課題もあります。
コロナウィルスの収束の有無に関わらず、学校として上手にICTと関わり
生徒のみなさんの学びの幅や可能性を広げられたらと思います。
最後の質疑応答では、受講した先生方からたくさんの意見が出て
とても実りある時間となりました。
今日は、学校のシンボルでもある橘(たちばな)の花の紹介です。
校庭に堂々と立つミカンの木、その木に初夏の時期に咲く花が橘の花です。白く美しい姿に、思わずミツバチも羽を休めて見惚れています。
今日も橘は生徒の元気な姿を見守っています。
学び子や花橘の白きかな