クラスマッチ前日!
2021年7月6日 14時19分明日は待ちに待ったクラスマッチです!
今回の競技は、
「バレーボール」
「ドッチビー」
「ソフトボール」
です!
今日は、1年生の体育にお邪魔しました☺
明日へ向け練習にも熱が入ります!
浅野先生の熱血指導も入ります!
明日は、教職員チームも参戦するので、
1年生担任の先生方も隅で練習中です(笑)
外では男子がソフトボールの練習中です!
盛り上がっていました
さあ、明日どんな戦いを見せてくれるのでしょうか??
明日は待ちに待ったクラスマッチです!
今回の競技は、
「バレーボール」
「ドッチビー」
「ソフトボール」
です!
今日は、1年生の体育にお邪魔しました☺
明日へ向け練習にも熱が入ります!
浅野先生の熱血指導も入ります!
明日は、教職員チームも参戦するので、
1年生担任の先生方も隅で練習中です(笑)
外では男子がソフトボールの練習中です!
盛り上がっていました
さあ、明日どんな戦いを見せてくれるのでしょうか??
昨年2月から始まった、石川県立能登高校とのPBLプロジェクト
その名も「半島革命inみさのと」
半島同士で繋がった三崎と能登のプロジェクト、通称半島革命inみさのとの活動を今回は紹介します!
以下、担当生徒による説明です!
この活動は、佐田岬半島の三崎高校生5名と能登半島の能登高校生6名が互いに手を取り合って、地域活性化を目指す取り組みです。
私たちはこの活動をカフェチームとPRチームの2つのチームに分かれて行っています。
カフェチームの目標は、それぞれの地域でカフェをオープンさせ、最終的に合同で「みさのとカフェ」をオープンさせることです。
PRチームの目標は、三崎と能登という地域の魅力を少しでも多くの人に知ってもらうことです。
そして今回!!
コロナ禍でオンラインでしか会議できなかった私たちですが、
「もっと三崎を身近に感じて欲しい!!」
というメンバーの願いから、先日「みさきBOX」を能登高校に送りました。
食材を詰めたBOXには、柑橘のだいだい、三崎高校でとれたやまももを入れています。また、三崎のことを知ってもらうべく、メンバーの紹介や三崎の写真を入れたフォトブック風の紹介カードを同封しました!
喜んでくれるといいなぁ。
このBOXから、これからどんなものが生まれるか…??
みなさん今後のアクションをお楽しみに!!
「みさのと」三崎高校代表 梶原
時代や環境に言い訳をせず、自分たちの力で道を切り開こうとする彼女たちは誇らしいです。
期末考査終了後、生徒たちは防災避難訓練に臨みました。
今回は放課後に、大雨による土砂災害警報が発令されたことを想定して行いました。
部活動をしていた生徒や、
未咲輝ロードを通って帰っていた生徒など、それぞれの場所から
避難場所である体育館に向かいます。
「命を守る行動」はその状況によって変化します。気象状況や避難レベルなど
の情報をこまめに確認し、最善の行動がとれるようにしましょう。
生徒代表謝辞は2年生の安原くんでした。
消防署員の皆様、御協力いただきありがとうございました。
愛媛県の防災用備蓄品であったアルファ米を紹介し、生徒に配付しました。
災害が発生しやすい季節となりますので、みなさん安全に気を付けましょう。
今日は、第1学期末考査第4日目、放課後の校内では未咲輝塾や教室に残って
勉強をしている生徒が見られました。あと1日頑張ってください。
みさこうファッションショー ~未咲輝の風に 笑顔を添えて~
またのご来店をお待ちしております。
定期考査の2日目が終了しました。
生徒の皆さんは、自分のベストを出すことができているでしょうか。
さて、今回は一カ月前の夕方の景色と今日の夕方の景色をご紹介します。
同じ18時に撮った写真ですが、日の入時刻が遅くなってきましたね。夏が近づいてきています。暑くなってきていますので、熱中症には気をつけましょう。
1枚目の写真ですが、夕方の空や太陽はなぜ赤いのでしょうか。ヒントは『波長』。ここ、テスト…にはでませんが、全教科しっかりと勉強をして、テストに臨みましょう。
今日から期末考査が始まりました。
よい準備をして試験に臨みましょう。
三崎高校は今日も美しく保たれています。
この姿を見ていると「事の成る成らぬは天に任し、
自分はひとえにその日その日の務めを全うすれば足る」
という新渡戸稲造の言葉が頭に浮かびます。
皆さんヤマモモ(山桃)を知っていますか?
庭木や街路樹としても植えられている樹木です。
初夏を迎えると、青々とした葉っぱのつけ根に真っ赤な実をつけます。
三崎高校内のヤマモモです。他にも数本あります。
職員の駐車場の後ろにもあり、この時期には実が落ちて大変です。
小さい実が地面を覆うほど落ちています。車のボディを赤く染めるので、
停めるのを躊躇するぐらいです。
このように、つい最近までは困った存在でしかなかったヤマモモですが、その実は甘酸っぱ味わいで、
古くから日本で愛されてきたフルーツであることを知り、生徒たちが動きました。
現在収穫期を迎え、実を収穫しています。
その後は・・・・・ジャムに加工していきます。
これは昨年度作ったヤマモモジャムの試作品です。
思った以上の出来栄えで、今年度は生徒たちの気合も十分です。
ダイダイマーマレードに続く商品化を目指しています。
考査発表期間で普段より練習できませんが、元気よく声を出して練習に取り組んでいます。
夏の大会が楽しみです。
みなさま、こんにちは。
みさこう日記です。
題名の通り、梅雨明けは宣言されていませんが、最近はよく晴れている三崎高校です。
さて、本日の朝は、facebookでも先日投稿させていただいた、
「第3階ダルメイン世界マーマレードアワード&フェスティバル日本大会」において
高校生の部で金賞と銅賞を取り、はれて世界一!!!!!と世界第3位!!!!!の表彰式がありました。
いやー、素晴らしい!
というか、世界での順位ってすごくないですか!?
世界、ですよ!?
本当におめでとう!
さてさて、暑くなってくるとみなさんは何を思い浮かべますか?
やはりセミとか海とか・・・ですかね。
私は毎年・・・蜂の活動に恐怖しています。
暑くなると蜂も(身体が動きやすいのか)動きが活発になり、
毎朝職員室に飛び込んできます。
(不思議なことに教室にはまだ飛び込んできません。
なんでだろ?)
しかーーし!
またここでも驚くべきことが!!
な、なんと・・・
全然人を襲ってこないんですよ。
なんと!三崎高校は生徒だけでなく蜂も優しい!!
私自身は都会に長くいたので虫も人間に対して攻撃的かな、という印象を持っているのですが、
三崎高校の職員室では蜂も襲ってきません。優しいです!
なんていいところなんだ・・・
佐田岬、三崎高校・・・!
これから夏本番を迎えますが、みなさま体調にはくれぐれも気をつけて
楽しい夏を迎えましょう!