みさこう日記

本日は快晴!・・・ではありません。

2021年5月11日 13時53分

ご覧いただいているみなさん、こんにちは。

みさこうは今日も自然に恵まれ、生徒も元気に過ごしています。

(明後日から中間考査のため、寝不足の生徒もいますが・・・苦笑)

 

職員室の私の席は、目の前に緑でいっぱいの山が広がっており、

ふと顔を上げたときには、自然の雄大さをいつも感じることができます。

 

 

初めてこのみさこう日記を執筆(?)しているため書く内容に困っておりますが、

授業のことについて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は全く変わりますが(!?授業のことを話すと言ったばかりなのに!?)

私は囲碁の漫画の影響を受けて、昔少しだけ囲碁をかじりました。

(碁石を食べたわけではないですよ!)

 

先日のGWでふと囲碁の本を取り出しまた読んでみて、やってみたい!

という思いに駆られましたが、めんどくさくてその本を読むばかりで結局手を動かしませんでした。

(家には簡単な碁盤と碁石がありますが・・・)

 

これなんです!

数学と聞くだけで拒否反応が出る人もいるかもしれませんが、

数学も(もちろん囲碁も?)実は運動なんです。

 

ちょっと考えてみてください。

桁数の多い足し算やかけ算(もちろん引き算、割り算も)を

頭で計算できないことは多々ありますよね。

 

でも書くと計算できて答えを求めることができる。

この書くという運動で数学の理解が進むわけですよね。

 

もしかしたら「書く」ことと運動は違う、という方もいらっしゃるかもしれません。

でも逆に考えると、書くという動きをしないと他に計算する手段がないですよね。

(電卓は使いませんよ。笑)

 

残念ながら人の頭はそんなによいものではありません。

私は頭よりむしろ身体の方が頭がいいと思っています。

(表現が・・・???)

 

スポーツするときだって説明だけ聞いていきなりその動きができる人はそういませんよね。

実際に身体を動かして身につけますよね。

 

授業の話をするはずだったのに全く関係ない話になってしまいました。

授業をみんな一生懸命受けていますが、その分それを頭で反映させるのではなく、

もっと身体を使って反映すればいいのになー、と最近思っています。

 

でも最初はペンが(手が)動かないんですよねー。

 

 

あ、大事なことを忘れていました!

高校から山も見えて海も見えて、しかも夜は星がメチャクチャ綺麗です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本中探したらいくつかこういう高校はあると思いますが、

その中でもいいですよ、ここは。