中間考査1日目
2023年5月17日 10時08分本日から19日(金)まで1学期中間考査です。
それぞれの学年で初めての考査ということで朝から緊張感が漂っていたような……。
時間を惜しんで学習する姿はかっいいものですね。
日々の学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
本日から19日(金)まで1学期中間考査です。
それぞれの学年で初めての考査ということで朝から緊張感が漂っていたような……。
時間を惜しんで学習する姿はかっいいものですね。
日々の学習の成果を存分に発揮してほしいと思います。
本校の3年生41人が舞台装置や華美な衣装などを使わず、ひもと箱だけで舞台を作り上げる「素劇(すげき)」を体験しました。
自分たちの感情や思い、アイデアなどを表現する方法が様々あり、その方法は難しいものばかりではないということを学ぶことができたようです。
その様子が、愛媛新聞に掲載されましたのでご紹介します。
2023年5月13日付愛媛新聞
掲載許可番号:d20230515-01
5月も気づけば半月が経ちました。
頑張りたいのになんだか体がだるい、やる気が出ない。。。 そんな風に感じる人はいませんか?
そんな時にみんなの健康を支えているのが、保健委員会です。
保健委員会では、毎月話し合いをし、掲示物を作成して、みんなが元気で過ごせるよう呼び掛けています。
「食べる」「寝る」「相談する」を大事にして、自分のペースを掴もう!
13日(土)は開校日で、午前中は保小中高合同の避難訓練を行い、
午後からは人権・同和教育講演会とPTA総会を開催しました。
保護者の皆様にも、多くの参加、またご意見をいただきありがとうございました!
PTA総会は、4年ぶりに対面開催ができ、遠方の方は、オンラインで参加していただきました。
PTA役員の皆様については、1年間大変お世話になり、ありがとうございました。
コロナ禍ということで、中止になったり規模を縮小して実施した行事も多くありましたが、
PTAの御協力のおかげで、体育祭や文化祭など、生徒にとって思い出に残る学校行事ができました。
新役員の皆様、これから1年間、さらにみさこうを盛り上げていけるよう、よろしくお願いいたします!
明日、13日土曜日は保小中高合同避難訓練が行われます。
三崎高校では、生徒と教職員が一人1つずつセーフメットを購入しています。本日は、HRの時間にヘルメットの使い方や防災についての指導を行いました。
実際に災害が発生したときに、自分の命を守ること「自助」はもちろん、周りの人の命も守ること「共助」ができるように訓練を実施しましょう。
1年生もそろそろ学校に慣れ始めた今日この頃、
三崎高校では恒例の「全校生徒体力測定」が行われました!!
生徒全員が1cmでも長く、0.1秒でも早く、限界に調整する姿は美しかったです。
みんなお疲れ!!
みなさん、この放送のこの部分覚えていらっしゃいますか?
当時の川本校長から、胡蝶蘭をいただき、胡蝶蘭は今年も花を咲かせました!
今週から、また今年も事務室前玄関で、お客さまを迎え入れてくれています!
最初にいただいた胡蝶蘭は、他にもたくさん花をつけています。
そして、この胡蝶蘭の子供たちも、しっかり成長して、蕾になっています。
沢山の胡蝶蘭がこれからどんどん咲きます。歴代校長の三崎高校への思いを胡蝶蘭を通して繋いでいきたいと思っています。
和田校長の胡蝶蘭は、、、
花芽が10月に出ているのに、それからなかなか伸びないそうです(笑)
教育と同じで、それぞれ、タイミングがありますから、焦らず、じっくりゆっくり、育てていきたいと思います(笑)
さて、いま伊方町は橘の花も咲いています!
♪はなた〜ちば〜なや〜
校歌にも出てきますね!
事務長さんの実家からいただき、音楽の授業でも生徒に見せました。
中庭にも咲いています!
伊方町は、季節のいろいろなものを楽しめる場所です。
海、山、心 きらきら三崎。私の大好きなキャッチフレーズです。
長いGWが明け、久しぶりにみんなの笑い声が響く学校でした。
休み明けでしたが本日の天気と同じように元気なみさこう生です!
体育の時間でも、集団走や補強運動などのアップから球技選択まで明るく体を動かしました。
明日からはみんなお待ちかねの中間考査の考査発表となります。
今年度最初の考査に向けてしっかり準備しよう!
楽しみにしてるよ♪
先日の二名津こいのぼり祭りに本校の生徒たちも参加させていただきました。
コロナの対応についても変わっていく中、私たちの取組も変わっていきます。地域の皆さんと共にこれからも頑張っていきます!
愛媛新聞に掲載していただきましたのでご紹介します。
以下にその時の日記もありますのでご確認ください。
「学校跡こいのぼり舞う」
2023年5月6日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20230508-03)
こんにちは。みさこう吹奏楽部です。
5月7日 瀬戸癒しマルシェに参加し演奏させていただきました。雨でしたが、会場のお客様は温かく、手拍子や声援で部員の演奏も一層力が入りました。
1年生の初々しい姿、2年生の安定した演奏力、3年生の未知の世界への挑戦(笑)、それぞれが個性を発揮し、ステージで1つになろうとしています。まだまだ進化する伝統 進化するみさこうサウンドで頑張ります!
本日は、癒しマルシェで演奏させていただき誠にありがとうございました。
次回は、5月27日はなはな祭り 13:00から演奏予定
地域の方とのスペシャルステージを予定しています!
5月28日きらら祭り
はなはな祭りとまた違ったプログラムをご用意します!
ぜひ、お越しください!