みさこう日記

本日『みさこうCafe』営業しました‼

2023年2月9日 14時56分

 本日、2月9日(木)15:15から、総合的な探究の時間と学校設定科目「未咲輝学」の時間を利用して、まりーな亭において、『みさこうCafe』を営業しました。2年生が中心となって活動しました。まりーな亭の御主人の宇都宮圭様の御指導の下、本校生徒が開発した『どら焼き』、『フレンチトースト』をお客様に召し上がっていただきました。ありがとうございました。

 

2/15(水)成果発表会やります!

2023年2月9日 10時00分

今年も成果発表会の時期がやってまいりました!

※昨年度分

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『総合的な探究の時間』を中心に、生徒たちが1年間頑張ったことを発表してくれます。

受付から司会まで、基本的には生徒たちで運営!

今年度は、伊方町役場での対面とオンライン配信(Facebook)のハイブリットでお送りいたします。

お時間ありましたら、役場へご来場または本校Facebookにてご覧ください♪

 

1 日 時  令和5年2月15日(水) 11:10~15:20(12:15~13:20は昼休み)

2 場 所  西宇和郡伊方町湊浦1993-1 伊方町役場 6階 大会議室

3 内 容

(1)生徒による成果発表

ア   FOCUS参加報告

イ   海と日本プロジェクト

ウ   世界農業遺産に向けた取組

エ   みさこう郷土芸能

オ   One Young World参加報告

カ   トビタテ!留学JAPAN参加報告

キ   総合的な探究の時間(防災、カフェ、ツアー、アート、商品開発、PR、マイプロ)

※内容・順番は変更になる可能性があります。

(2)講師(大学教授等)と生徒との意見交換

 

●本校Facebook●

https://www.facebook.com/%E6%84%9B%E5%AA%9B%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E4%B8%89%E5%B4%8E%E9%AB%98%E7%AD%89%E5%AD%A6%E6%A0%A1-1088148851361061/?modal=admin_todo_tour

 

 

森林林業教室

2023年2月7日 14時21分

去る1月19日に、本校の2年生を対象に、森林林業教室が開かれました。

 

 

地域産業への理解を深め、自然環境について考える機会となるよう実施。

 

 

 

八西森林組合や有限会社堀本製材所の御協力のもと、

 

 

 

林業機械の操縦体験や

 

 

 

チェンソーやのこを使った丸太伐り

   

 

ドローン操縦体験など、

 

 

本格的な機械の操縦に生徒たちは興味深々。真剣な表情で臨んでいました。

 

 

 

職業理解や自分の進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。

鬼は〜外!福は〜内!

2023年2月3日 14時00分

今日は掛け声とともに豆をまいて家から邪気を追い出し、幸せがやってくることを願う日本の伝統行事「節分」です。

ということで、今日の給食には豆が登場しました。

今日は全力で豆をまいて鬼を追い払ってくださいね!

 

そして、節分といえば「恵方巻き」

今年は「南南東」の方角です。福やご縁を巻き込み、1年の幸せや願いが叶うように食べるため、縁が切れたり、福が途切れたりしないよう、包丁で切らず丸ごと食べるとよいとされています。また、願い事をしながら、黙々と最後まで食べます。しゃべると運が逃げちゃいますよ!

私も願い事をしながら「南南東」を向いて恵方巻きを頬張りたいと思います!

 

恵方巻きをお弁当にもってきている人は流石にいませんでした、、、

ですが、とても楽しそうな昼休みを過ごしていたので、その様子をご覧ください!

素敵な笑顔が溢れるみさこう生にはきっとたくさん「福」が来るはずです!

来週も笑顔いっぱいの1週間になりますように☺︎

家庭学習期間

2023年2月2日 07時28分

おはようございます。

三年生が家庭学習期間に入り2日目になりました。

 

三年生のフロアは静かです。

 

次回の登校日で会えることを楽しみにしています。

えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予

2023年2月1日 17時32分

 昨日、大洲市民会館で「令和4年度えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予」が開催され、みさこう生も参加してきました。

 第1部のステージ発表では、本年度から指定されている文科省事業である「新時代に対応した高等学校教育改革推進事業」について、生徒会長の山本君、副会長の野本さん、書記の山下さんが、「日本の次世代リーダー養成塾」について島本さんが発表を行いました。

 第2部の地域活性化サミットでは山田君がパネリストとして参加し、他校の生徒と南予地域の活性化についてパネルディスカッションを行いました。何と、パネルディスカッションのファシリテーターは未咲輝塾の神宮先生というサプライズもありました。

 また、学校からは4名の生徒がオンラインで参加し、他校の発表に質問するなど意欲的に参加しました。

 県内の各地域で特色ある学校が、その取組を発表するというのが本コンソーシアムの目的です。発表したことはもちろん、防災やSTEAM教育など、各学校の特色ある取組を聞くことができたことも大きな財産となりました。

 気持ちの良い快晴だったため、地域見学のために大洲城に上り記念写真も撮りました。

 三崎高校では、2月15日(水)に生徒の探究活動発表会を予定します。対面とオンラインのハイブリッド開催を予定していますので、ぜひご参加ください。

  

 

 

3年生、明日から家庭学習期間!!

2023年1月31日 14時51分

3年生は2月から家庭学習期間に入ります。

いままで授業・部活動・行事などお疲れさまでした。

学校も少し寂しくなりますが、1・2年生が頑張ってくれると思います!

卒業式まであと1か月!!

あと少しやね!

少しずつ、春??

2023年1月30日 15時22分

全国のみなさん、ごきげんよう!

こちら三崎高校、今日も元気に活動しております!

 

さて、しばらく寒い日が続きましたが、今日は少し暖かくなりましたね。

外はこのようなきれいな青空が広がっていました。

少しずつ過ごしやすい季節になってきたような気もしますが、

また寒波がくるのかなぁ、という不安はありますね。

とにかく、体調にはお互い気を付けないと、ですね!!

今週の土曜日は立春!!

 

最後になりますが、これだけ貼っておきますね!

誰か隠れてます。

では!

卒業へ向けて

2023年1月27日 11時18分

本日、3年生対象に消費者支援講座を実施しました。

八幡浜市消費生活センターから相談員の方に来ていただき、

有意義な学びとなりました。

みさこうデイ

2023年1月26日 17時00分

こんにちは!

本日は、3年生最後のみさこうデイでした。

  

 

本日の写真・動画はFacebook・Instagramでも更新しています。

3年生は残り僅かな学校生活も楽しく過ごしてほしいと思います。