吹奏楽部、練習に励む!
2023年4月24日 17時11分三崎高校では放課後になると4階から素敵な音楽が聞こえてきます。
そう、みさこう吹奏楽部が練習に励んでいるからです。
5月5日(金・祝)の「二名津こいのぼりまつり」、5月7日(日)の「瀬戸アグリトピア癒しマルシェ」で今年度初めて、
校外での演奏を行います。
新入部員を迎え、進化していくみさこうサウンドを是非間近で体験してみてください!!
三崎高校では放課後になると4階から素敵な音楽が聞こえてきます。
そう、みさこう吹奏楽部が練習に励んでいるからです。
5月5日(金・祝)の「二名津こいのぼりまつり」、5月7日(日)の「瀬戸アグリトピア癒しマルシェ」で今年度初めて、
校外での演奏を行います。
新入部員を迎え、進化していくみさこうサウンドを是非間近で体験してみてください!!
今日は金曜日です。
みさこうでは、金曜日の6時間目はホームルーム活動の時間です。
今日は2年生のホームルーム活動の様子を紹介します。
21ルームでは、クラスのテーマを決める活動を行っていました。
友だちと相談したり、クラス全体で話し合ったりして試行錯誤しながら「Plus Ultra~21R~」というクラステーマが決定しました。21ルームらしい前向きなテーマです。このテーマの下、最高のクラスを作り上げてくれることを期待しています。
22ルームでは、「毎日の生活を考える」というテーマでホームルーム活動を行いました。今週の家庭学習時間の記録をまとめたり、毎日の生活を振り返ったりすることで、自分の生活スタイルや時間の使い方を見直しました。毎日をただ漠然と過ごすのではなく、目標を立て記録を基にしっかり振り返っていくことで、一日一日をより意味のある時間にすることができるはずです。
今週末はバレーボール部と硬式テニス部が南予地区予選に出場します。一つでも上を目指して頑張りますので、応援よろしくお願いします。
令和5年度も始まり3週間が経とうとしています。
59名の新入生を迎え、人数も増えたことから上級生たちも責任感とともに緊張感をもって学校生活を送っています。
本日、朝は交通安全指導でした。生徒たちが安全に保護者の方たちも含めて安心して通学できるように各所に先生たちが立って交通安全に努めました。先生たちを見て生徒たちも元気に挨拶をしてくれました。
かなり時間経過を早めて午前を過ぎていきます。
午前中、最近やっと馴染んできた授業が終わります。
午後に入って6限目の時間、本年度最初の総合の時間、今年のせんたんプロジェクトについて全学年体育館に集めて、
本校の津田、河野の両教諭が説明を行いました。
「総合的な探究の時間」、学校設定科目「未咲輝学」について前年度までとは違ってくる部分もあるということも含めて説明を受けていました。
生徒たちも真剣な態度でしっかりと聞いていたようです。
話の中でこれまでの取組についても説明があり、本校のSNSの発信について説明があるなど和やかなムードで進み、生徒も良く理解していたようです。
1年生もいろんなことに興味をもって楽しみな様子でした。
三崎高校の最大の特徴である総合の時間。みんなの興味・関心をくすぐる良い時間として欲しいと思います。
さて、最後に宣伝をいたします。
今回、「伊方町に訪れたら必ず食べる」「写真を撮る」「お土産に買う」というそんな特産品を作りたいという想いを胸に、佐田岬観光公社さんとタッグを組み、商品開発を進めました。今回、佐田岬13里にちなんで名付けられた「じじのげにけっこい!31milesパフェ」を完成。
4月30日(日)に伊方町役場庁舎前駐車場で行われる「sadamisaki海と風のマルシェ」で本校生徒の手で販売に関わり、経験値を上げていきます!
新しい商品をぜひご賞味ください。
SHR時に体育館でホームルーム役員の任命式が行われました。
中央委員をはじめとする各種委員120人が任命され、中井校長から「それぞれの役割をしっかり果たしてください。」と話がありました。
みさこうの学校生活がより充実するよう、ホームルーム役員の活躍を期待します!
佐田岬観光公社さんと㈲timsさんより依頼いただき、昨年12月から有志8名による「みかんパフェ開発」を行ってきました。
マーケティングの方法を学び、既存の人気パフェを参考に「佐田岬らしいパフェ」を考えて、
出来てきたパーツの組み合わせを考えて、
最終フォルムと、
名前を考えました。
初販売は、4月30日の海と風のマルシェ!
開発に携わったメンバーから6名が売り子します。(10:00~12:00)
お時間ある方は、ぜひお買い求めください♪
澄みわたる晴天の下、未咲輝ロードの整備を全校生徒で行いました。
本校の特徴ある取組の一つが、未咲輝ロードに掲示した生徒たちの目標ボードです。
卒業した生徒たちのボードを取り外しました。
毎日、登下校で上り下りしている坂道をみんなで清掃します。
除草も大変ですが、鎌を使って刈っています。
1年生は初めての作業でしたが、笑顔で取り組んでいました。
きれいになった未咲輝ロードを通って、明日からも頑張ってみさこうを盛り上げていこう!!
京都にあるニューヨークチーズケーキ専門店パパジョンズのオーナー ローシェさんが来校し、講演をしていただきました。
日本でカフェをオープンするまでの経緯や新商品を作ることの楽しさや面白さなどをお話しいただきました。
これから伊方町とパパジョンズさんとのコラボレーションが始まります。
どんなチーズケーキが誕生するのか楽しみです!
まずは、パパジョンズのニューヨークチーズケーキ食べてみたいものです!
※ この講演会を八西CATVさんが取材に来てくれました。八西ニュースで放送されます。
放送日は
4月17日(月)18:30~
再放送は
4月17日(月)21:30~
4月18日(火)1:00、5:00、7:00、12:50、15:00~
となっています。放送後は八西CATVのアーカイブでご覧いただけます。
今日は対面式が行われました。初々しい制服姿の1年生、そしてそれを見守る在校生。本当に感動的な時間でした。また、今年も新たな三崎高校が始まる、そしてさらにパワーアップした三崎高校を生徒と一緒に作っていきたい、そんな思いにさせてくれた式でした。
対面式では、吹奏楽部とみさこう応援団が新入生に心を込めてエールを送りました!
1年生、これからよろしくね!!
入学式が行われました。
コロナによる制限も緩和され、2・3年生や保護者・来賓の方々にも参加していただきました。
校長の式辞にあったように、情熱と誠意を込めて教職員一同全力で教育活動に励みます。
59名の新入生の皆さん、入学おめでとう!!これからの3年間の活躍に期待しています!!
一緒にたくさん思い出を作っていこう!
全国のみなさま、いかがお過ごしでしょうか?
こちら三崎高校です。
本日の三崎は、晴れ。
とても気持ちの良い天気です。
本日より、R5年度がスタートしました!!
春休みも終わり、今日から新たな一年が始まります。
僕自身もどんな一年になるのか、とても楽しみです。
まずは、、、新任式!
R4年度で6名の先生が三崎高校を離任され、寂しく感じておりましたが、
新たに6名の先生方が三崎高校へ赴任して来られました!
まず初めに中西教頭先生から新任の先生方の紹介があり、、、
新任者代表で中井校長先生よりあいさつがありました。
その後、生徒代表で32Rの野本華帆さんより歓迎の言葉がありました。
生徒のみなさんも程よい緊張感と共にしっかりと話を聞いていました。
聞く姿勢GOOD!!
次は、始業式!!
中井校長先生から式辞のお言葉があり、
「自立した人間」になることの大切さについてのお話を聞き、
学校全体が程よい緊張感とともに新たな年度へ向けて気持ちを切り替え、
良いスタートを切ろうとしていることを感じることができたのではないでしょうか?
その後、今年度最初の身だしなみ指導へ。
校内だけでなく、三崎高校と関わる全ての人が気持ち良いと感じる
マナーや身だしなみを実践できるといいですね。
常日頃から「当たり前に」こなすことができるよう、意識していきましょう!
そして明日は、入学式!!
三崎高校に新たなメンバー達がやってきます!
盛大に歓迎してください!!
明日の日記もお楽しみに!!