みなさん、この放送のこの部分覚えていらっしゃいますか?

当時の川本校長から、胡蝶蘭をいただき、胡蝶蘭は今年も花を咲かせました!
今週から、また今年も事務室前玄関で、お客さまを迎え入れてくれています!

最初にいただいた胡蝶蘭は、他にもたくさん花をつけています。

そして、この胡蝶蘭の子供たちも、しっかり成長して、蕾になっています。

沢山の胡蝶蘭がこれからどんどん咲きます。歴代校長の三崎高校への思いを胡蝶蘭を通して繋いでいきたいと思っています。
和田校長の胡蝶蘭は、、、

花芽が10月に出ているのに、それからなかなか伸びないそうです(笑)
教育と同じで、それぞれ、タイミングがありますから、焦らず、じっくりゆっくり、育てていきたいと思います(笑)
さて、いま伊方町は橘の花も咲いています!
♪はなた〜ちば〜なや〜
校歌にも出てきますね!
事務長さんの実家からいただき、音楽の授業でも生徒に見せました。

中庭にも咲いています!
伊方町は、季節のいろいろなものを楽しめる場所です。
海、山、心 きらきら三崎。私の大好きなキャッチフレーズです。
長いGWが明け、久しぶりにみんなの笑い声が響く学校でした。
休み明けでしたが本日の天気と同じように元気なみさこう生です!






体育の時間でも、集団走や補強運動などのアップから球技選択まで明るく体を動かしました。




明日からはみんなお待ちかねの中間考査の考査発表となります。
今年度最初の考査に向けてしっかり準備しよう!
楽しみにしてるよ♪
先日の二名津こいのぼり祭りに本校の生徒たちも参加させていただきました。
コロナの対応についても変わっていく中、私たちの取組も変わっていきます。地域の皆さんと共にこれからも頑張っていきます!
愛媛新聞に掲載していただきましたのでご紹介します。
以下にその時の日記もありますのでご確認ください。

「学校跡こいのぼり舞う」
2023年5月6日付愛媛新聞
(掲載許可番号:d20230508-03)
こんにちは。みさこう吹奏楽部です。
5月7日 瀬戸癒しマルシェに参加し演奏させていただきました。雨でしたが、会場のお客様は温かく、手拍子や声援で部員の演奏も一層力が入りました。
1年生の初々しい姿、2年生の安定した演奏力、3年生の未知の世界への挑戦(笑)、それぞれが個性を発揮し、ステージで1つになろうとしています。まだまだ進化する伝統 進化するみさこうサウンドで頑張ります!
本日は、癒しマルシェで演奏させていただき誠にありがとうございました。
次回は、5月27日はなはな祭り 13:00から演奏予定
地域の方とのスペシャルステージを予定しています!
5月28日きらら祭り
はなはな祭りとまた違ったプログラムをご用意します!
ぜひ、お越しください!








こんにちは。みさこう吹奏楽部です。
5月5日 二名津こいのぼりまつりに参加し演奏させていただきました。今年初めてのイベント参加です!新体制になって、今回のステージでは6曲演奏させていただきました。1年生は、緊張したようですが、この日のために一生懸命練習し、大変素晴らしかったです。2、3年生は、演奏面でしっかりリードしてくれました。歌ありダンスあり盛りだくさんのステージとなりました。
進化する伝統 進化するみさこうサウンド
また基礎からしっかりサウンド作りをしていきたいと思います。毎年色の変わるみさこうサウンド。
今年も、部員一人一人が輝くステージ作りをしていきたいと思います。二名津の皆様、今日はすてきなイベントで演奏させていただき本当にありがとうございました。


みさこうたいそうもお客様と一緒にしました!
お昼からカラオケもあり、吹奏楽部から3名が参加して熱唱しました!



なんと、吹奏楽部員のお父さんも娘の吹奏楽演奏に負けず大熱唱!

な、な、なんとレジェンド津田も、腰負傷の中リンダリンダ熱唱し、飛びました!
中井校長も見に来てくださいました!3年生と記念写真!


OBも2人ステージに乗ってくれました!
次は5月7日瀬戸アグリトピア癒しマルシェ 10:30から演奏します!ぜひお越しください!
全国のみなさま、ごきげんよう!
こちら三崎高校です。
今日の三崎は晴れ!非常に気持ちの良い天気です!


ぽかぽかしていて、眠くなりそうです。笑
校内の様子はというと、、、?
う~ん、職員室まで声が聞こえてくるぞ~
どこだろう~と
階段を昇っていく。。。
ここでした!!2年生!!

英語の音読しております!

この笑顔!素晴らしい!!
ただ、、、ね、、、音読に集中しなさい!!!笑

平和な一日ですね。
明日からGWに入りますが、とにかく充実した生活を!
くれぐれもケガ、事故のないように!!
暫し、グッバイ!!
今日は学校案内用の写真撮影が行われました。
授業中にカメラを向けられると、少し緊張した面持ちで先生の話を聞きいたり、グループワークに取り組んでいました。

昼休みには、全校生徒が中庭に集まり、撮影が行われました。みさこうらしい最高の笑顔で最高の1枚が撮影できたと思います。

その他にも、登校風景、部活動の活動風景、制服紹介などの撮影も行われました。
学校案内の完成が楽しみですね。
4月29日土曜日、愛媛FCホームゲームでの試合準備、運営ボランティアに本校から28名が参加しました。
伊方町のブースで、伊方町のお手伝いをしたり、三崎高校のブースでは、みっちゃん大福を350個販売し、大雨で集客が1000人くらいだったにも関わらず、完売することができました。



また、才蔵さんと一緒に、みさこうたいそう115をグラウンドで披露しました。


1年生にとっては、初めてのイベントでしたが、多くの方との交流を通して自分を輝かせていました。本当に一生懸命頑張る1年生素敵でした。これからの三崎高校を担っていく存在ですので、今後ともよろしくお願いします。また2、3年生は、1年生を助けて、しっかり影で支えていました。みさこうみんなの力が一つになった、すてきなイベントになりました!愛媛FCも勝利!!




本日、生徒総会と家庭クラブ総会が行われました。
生徒総会では、役員の紹介と議事承認が行われた後、生徒からの意見・要望を話し合う時間が設けられました。三崎高校の今後やより良い他者との関係構築を見据え、真剣に活発な審議を行なっていました。



家庭クラブ総会では、役員の紹介と議事承認が行われました。

より良い三崎高校、地域を作っていくため、生徒達が積極的に考える充実した時間を過ごせたと思います。
晴れの日も雨の日も
暖かい日も寒い日も
いつも私たちの学校生活が気持ちよく過ごせるように汗を流してくださっている方がいます。
「ありがとう」の反対は「当たり前」とも言われます。
世の中に当たり前のことなど何一つないのかもしれません。
「感謝の気持ちをもつ」こと。
言うは易し、行うは難し。
降りしきる雨の中、黙々と作業をされる姿を見て、背筋が伸びました。

いつもいつも、本当にありがとうございます。
今の環境が与えられていることは決して当たり前じゃない。
奉仕の精神、清掃時間の勤勉さ。
代々、脈々と先輩方から継承され続ける三崎高校の伝統。
みさこうが最高な理由を改めて再認識、再確認した一日でした。