全国のみなさま、ごきげんよう!
こちら三崎高校です!
本日の天気は雨!昨日、四国は梅雨入りしました。
ジメジメするし、廊下は滑るし、梅雨ってなんかいやだな~笑

うん、、、でも、、、、いや、、、雨の学校も雰囲気あるぞ!!
強敵が出てきそうな雰囲気です笑
7限目、1年生の数学を覗いてみましょう。
睡魔という強敵と闘っているのかな?

しっかり勉強してますね~!!
睡魔という強敵をもろともしない集中力!!Very Good!!
もう一つの講座は~?
忍び足で後ろから入ると、、、

いや、ばれた。笑
すぐに気づいた!笑
察知能力素晴らしい!!笑
先生も一緒にピース(要拡大)
雨が続きますが、廊下、滑らないように!!!
では、また明日~!!
5月28日日曜日 きらら館できららまつりが行われました。
みさこう郷土芸能、みさこう応援団、三崎高校吹奏楽部が参加しました。
みさこう郷土芸能はオープニング、1回目、2回目と3回披露しました。

五ツ鹿は、自分達で着付けもできるようになりました。









応援団、吹奏楽部は昨日に引き続き2日連続で演奏!







昨日から2日間、『春の文化祭』くらいのスケジュールで活動しました。特に1年生は中間テストを終えて1週間で覚えるというハードスケジュールでしたが、先輩の指導のもと、必死に練習くれました。自分達で時間を見つけて、限られた時間の中で地域のために頑張ってくれる姿は、みている私にとって、OBとして、そしてこの地域に暮らす人間として、感謝の言葉しかありませんでした。
3年生もしっかり学校を引っ張っていくリーダーになり、顔つきやステージに立った時の心が本当に素晴らしかったです。2年生は、持ち前の明るさで、チームの雰囲気を作ってくれました。
午後の部は郷土芸能2回目、応援団、吹奏楽部と縦続きのステージになり集中力が途切れないか心配でしたが、最後の吹奏楽部ステージでは、みんなの温かな声援や手拍子の元演奏ができ、今までに感じたことのない、言葉にできないほどの幸せな時間を過ごした気がします。みんなの心に感動しました。
そして、
先輩から後輩へ、伝統が繋がった瞬間を見ることができました。
郷土芸能、応援団、吹奏楽部のみなさん、本当にありがとうございました。
また、このような機会を下さった、きらら館様、そして昨日は、はなはな様、本当にありがとうございました。
この勢いを、今週の総体へ繋げていこう!!みさこう さいこう さぁ行こう!
はなはなまつり!
みさこう応援団、みさこう吹奏楽部無事演奏を終えました。
みさこう応援団は、団長が最初からいい空気をつくってくれました!
元気いっぱいの声がはなはなに響いていました!!

吹奏楽部は、歌って踊って演奏して、そして、地域の方にも協力していただき、最高のステージをお送りすることができました。演奏技術はまだまだこれからですが、部員の成長を感じられる、一人一人一生懸命輝いていたステージでした。
小学生のみなさん、そして二名津の志村けんさん!本当にありがとうございました!
明日は、きららまつり!2時からです!
ぜひ、お越しください!

この週末の演奏会のお知らせです!中間テストを終えて、吹奏楽部、応援団、みさこう郷土芸能は、この週末のために頑張ってきました。部活動ではないので、練習時間の確保が難しく、色々とやるべきことが増えて、両立が難しくなります。しかし、2年生、3年生になるにつれて、みんなたくましく、心も体も強くなっていくのがわかります。成長するって、楽しいことばかりではありません。自分自身を成長させられる、そんな活動であってほしいです。そして失敗を恐れず、今週のイベントでは今の自分をしっかり表現してほしいです。
5月27日土曜日 はなはなまつり
13:00から応援団と吹奏楽部が演奏します!
応援団はお昼休みに練習をしています。今週は元気な声が校舎にひびいていました!


三崎高校吹奏楽部、今回も面白いステージを準備しています!お楽しみに!

5月28日日曜日 きららまつり きらら館です!
吹奏楽部、応援団、そしてみさこう郷土芸能が参加します!
今日も遅くまで練習していました。1年生の頑張りがすごい!2年生3年生の指導がすごい!三崎高校生の凄さに感動して、いつもうるうるしている私でした。

最高の週末になりますように!みさこう さいこう さぁいこう!
本日はMIRAI Bar株式会社のみなさまにお越しいただき、
自社制作されている製品をご紹介いただきました。

さてMIRAI Barさんが製作されている商品とは・・・




写真ではわかりませんが、この映像、全部空中に映し出されているのです!
(そう見えるように)
また写真にしてさらに興味深いのは、目で見るよりも色がはっきり映っているのです!
よくSF映画で空中に映像が出てきて手でシャッ、シャッとやる場面がありますが、
まさにそんな映像でした!(〇〇ーズみたいな!)
さてこれを体験した生徒は・・・





と、こんな様子で、本当に未来を楽しませていただきました!
MIRAI Bar さん、ありがとうございました!!
三崎高校からもこんな「未来」を創ってくれる生徒がたくさん出てきてくれることを
楽しみにしています。
さておしまいは、恒例のこの方で。

これ空中の電卓のようなものなんですが・・・

実は、これ指の筋肉で画面を浮かせています。
ウソです。
やはり、素晴らしい技術には筋肉も太刀打ちできませんね!!
令和5年度『学校案内』リリースに向け、現在急ピッチで編集作業を行っています!
「学校案内は学校の名刺代わり」って教えてもらったことがありました。
三崎高校では生徒、教職員が一丸となって素敵なパンフレットを作り続けています。
「三崎高校の学校案内を見て入学を決めました!」って言ってもらったこともありました。
三崎高校の学校案内にはたくさんの生徒たちの笑顔が満載です!

この写真、まさしく「青春」って感じじゃないですか!!!
完成までもうしばらくお待ちください!!!
本日、昼休み、郷土芸能、応援団、吹奏楽部が
「はなはな祭り」「きらら祭り」に向け、練習に励みました。




にぎやかな昼休みとなりました。
きっと、それぞれのお祭りを盛り上げてくれるでしょう。当日が楽しみです。
本日は中間考査最終日、3日間の考査を終えたみさこう生の表情は心なしか晴れ晴れしていました。
本日のテスト終了後には、三崎高校交流会が行われました。
全校生徒が学年を超えて13班に分かれ、班のメンバーと協力しながら校内各所にあるミッションをクリアしていきました。
音楽室で校歌の穴埋め問題を解いたり、図書室で大きさの違う11冊の本を選び出し大きさを並べ替えたり、各教室で全員で描いた絵のお題を当てたり、屋上で集合写真を撮ったりと各場所で楽しいミッションをクリアしていきました。
ミッションを通して、これまであまり交流のなかった他学年の生徒とも仲良くなることができたようです。
ミッション終了後は各グループでご飯を食べ、さらに交流を深めることができました。
季節は春を超えて初夏。爽やかな思いで、来週からも頑張りましょう!



本日は、第1学期中間考査の2日目でした。
今年度最初の考査です。生徒、特に1年生にとっては高校に入学して初めてのテストで緊張している人も多いのではないかと思います。
勉強の仕方についてもまだまだ成長中だと思いますが、先輩や友達のやり方を真似したり研究して自分にとってより良い方法を見つけていきましょう。
さて、県総体や軟式野球の大会も近づいています。
出場する選手たちはテストが終了した後も練習に励んでいます。
空模様も怪しくなり、多少雨が降ってきていますが、外で行われる競技は、そんなことも言っていられません。
佐田岬半島の高台に位置する本校は風も強く練習も大変ですが、頑張ったことは必ずみんなを助ける経験や力になると信じています。


雨にも負けず、風にも負けず…
誰かに褒められるからではなく、自分を勘定に入れずに自然の力に抗いながらただ黙々と努力を重ね協力していく…
そういう皆さんは素晴らしい。
必ず誰かが見てくれています。