体育祭練習チラ見せ!
2024年8月28日 10時20分体育祭まであと少し、体育祭本番に向けた練習風景の様子をチラ見せします!
外での練習中に天候が悪くなり、応援とダンスのみで断念…。台風が心配ですが、天候に負けず、本番に向けて一生懸命練習しています。本番は気持ちの良い天気で迎えたいですね。
体育祭まであと少し、体育祭本番に向けた練習風景の様子をチラ見せします!
外での練習中に天候が悪くなり、応援とダンスのみで断念…。台風が心配ですが、天候に負けず、本番に向けて一生懸命練習しています。本番は気持ちの良い天気で迎えたいですね。
今月24・25日、徳島で行われた高校生視察研修・フィールドワーク&愛媛県友の集いに本校生徒が参加しました。
24日は、藍の館で藍染体験や江戸時代の藍の生産の歴史について学びました。
夜には、人権についての講話やグループワークを行い、他校の生徒と親睦を深めながら、人権について改めて学ぶことが出来ました。
25日は、徳島県の「三番叟(さんばそう)まわし」と呼ばれる江戸時代より伝わる人形芸について学びました。
この人形芸は、被差別民の人々が正月に各家を周り、福を分けるために行ったものだそうです。
古くは、愛媛県全域にも「三番叟(さんばそう)まわし」の芸人が訪れ芸を行っており、その中には伊方町もありました。
一度は、差別されることを恐れて人形を川に流して捨てるなどにより、衰退していました。
現在は阿波木偶箱まわし保存会の方たちにより継承と普及が行われ、無形民俗文化財に登録されました。
今回の研修で、現在に存在する人権問題や被差別民の人々の文化が各地の人々にとって重要な文化であったことを学びました。
歴史の中のすべての人たちが持つ文化を見つけようとする態度や現在の人権問題に気付き解決する姿勢を身につけていきます。
今日もMISAKI-BLUEが一面に広がっています!
気温の暑さを凌駕する、生徒たちの熱さがひしひしと伝わってきます!!!
三崎高校に赴任してはじめて見た体育祭の光景を今も鮮明に記憶しています。
少人数とは思えない大きな声がグラウンド上に響き渡り、何事にも一生懸命全力で取り組む姿に胸を打たれました。
そしてその光景は今も残っています。
「最西端が最先端」
私たちが大切にしているキャッチフレーズです。
「最先端」とは変わり続けることであると同時に、変わらないことを守り抜くことでもあると思います。
古き良き時代の原風景が今もこの場所にあります。
どこか懐かしく、穏やかな気持ちになれる三崎高校の体育祭にぜひ足を運んでください!
昨日は二十四節気の一つ「処暑」でした。
処暑は暦の上では暑さが収まってくる頃だとされています。
確かに、朝晩は少しだけ暑さも和らいできたように感じますが、日中は相変わらず猛暑が続いています。皆さん元気にお過ごしでしょうか。
世間では、「そろそろ夏休みも終わり」という時期ですが、三崎高校は2学期がスタートして今日で一週間です。
8月31日(土)に行われる体育祭に向けて、みさこう生は熱い毎日を送っています。
今日は両団で「応援」と「ダンス」を披露し合いました。
両グループともグループ長をはじめとした3年生を中心に、一日一日、その完成度を高めています。
本番が最高の体育祭になるよう生徒たちが頑張っていますので、熱中症に気を付けながら、ぜひ三崎高校体育祭にお越しください!
本日、5・6時限目に実施した2年生対象の未咲輝学は、盛りだくさんの内容でした。
①伊方町人口減少対策について、伊方町観光公社 北村事務局長と伊方町総合政策課の方々にプレゼンを行い、ご意見を頂きました。今後、町長プレゼンに向けて、ブラッシュアップします。
②吉本興業株式会社の中井プロデューサーから「笑いと健康プロジェクト」について、ご講演頂きました。
③STNetの田口さんから、一学期に引き続き人口減少対策に係る提案書作成の授業を実施していただきました。
今後も、三崎高校にしかない、三崎高校にしかできない内容で、未咲輝学を展開します。こうご期待!
体育祭練習2日目です。
今日は、10時から暑さ指数が「危険」に。
そのため、活動は全て屋内で行いました。
体育祭練習を通じて、責任感や協調性、リーダーシップやチームワークなど、知らない間にいろいろなことを学んでいっているのでしょう。
そして、活動時にはクールダウンや水分補給を自分で判断して行う など生活習慣を含めた自己管理の大切さについても学べる機会なのではないでしょうか。
体育祭まで、一丸となって頑張ります!!
今日から体育祭の全校練習が始まりました。
体育科からの諸注意に始まり
全体練習は、みさこう体操からスタートです。
みさこうの夏はまだまだ続きます。
体育祭まで・・・あと「11日」
みさこうの2学期が今日からスタートしました!
久しぶりの雨で、連日の暑さが少し和らいだ今日、
新しい先生をお迎えすることになりました。
ALTのティーガン・ブラウン先生です。
この一年を楽しみにしていたという先生からは、
Please chat with me!
とメッセージをいただきました。
さらに、うれしいニュースは続いて、あのメジャーリーガーの
大谷翔平選手からエアーマットが届きました。
「大きな夢を見よう!プロジェクト」に応募した結果、
県内の高校で唯一、見事当選!
エアーマット10個の贈呈式が行われ、寝心地も体験。
素敵なスタートをきれました。
2学期もみさこうを盛り上げていきましょう!
本日は1学期終業式でした。
皆さんにとって、長かったでしょうか?それとも短かったでしょうか?
明日からの夏休みを有意義なものにしてくださいね。
中村同窓会長様より、新しい校旗が贈呈されました。花橘がとっても美しいです!
贈呈に至った経緯やその思いについて、熱く語っていただきました。
表彰伝達もありました。おめでとうございます。
延期になっていた「保健委員会TV」。とってもためになりましたね!
夏休みも生活習慣を崩すことなく、心身ともに健康で過ごしてください。
また全員でここに集えることを楽しみにしています。
明日は終業式。もうすぐ夏休みに入ります!
そんなみさこう生。今日は三崎にあるデイサービスに家庭クラブで作成した「暑中お見舞い」を届けに行きました。
夏らしい素敵なハガキが完成しました。
暑い日が続くので水分補給をして、夏を乗り切りましょう!