先生たちも勉強中です。
2023年7月4日 16時03分本日午後から、株式会社 PrimaPinguino 代表取締役 藤岡慎二さんを講師にお招きして、教職員対象の研修会を行いました。
研修内容は、「STEAM教育」です。
一見、遊んでいるように見えますが、フラフープを使って課題解決型学習に真剣に取り組みました。
ワクワク、ドキドキの授業ができるよう先生たちも勉強中です!!
本日午後から、株式会社 PrimaPinguino 代表取締役 藤岡慎二さんを講師にお招きして、教職員対象の研修会を行いました。
研修内容は、「STEAM教育」です。
一見、遊んでいるように見えますが、フラフープを使って課題解決型学習に真剣に取り組みました。
ワクワク、ドキドキの授業ができるよう先生たちも勉強中です!!
期末考査3日目が終わり、残り2日となりました。
雨続きで気分もどんより、、、かと思いきや、
未咲輝塾を覗いてみると、ラストスパートに向けて一生懸命頑張っています。
しんどい時に努力している姿、何よりも素敵ですね。
今日の頑張り、発揮できますように!
昨日から期末考査がスタート。
もちろん生徒たちは頑張っております。
その裏側で、先生方もお勉強。
消防士2名を招いて『応急手当講習会』!
バレー部顧問たちの実演から始まった講習会。
講師の先生から「教えることがほぼ無いくらい上手くできていました」と高評価♪
その後、傷病者の発見から胸骨圧迫、AEDの使い方を実践を交えて学びました。
このような講習は、大人数での受講には向かないですが、本校には『えがまも班(「描いて、守る」総探グループ)』もあるので、今日の講習を生徒にも還元したいと思いました。
防災士資格を目指す生徒も出てくるかもしれません!(希望)
本日から期末考査がスタート、生徒たちにとって勝負の1週間が始まりました。
さて、生徒が下校した後、生物室をのぞくと何やら珍しい生き物がいました。
これは何のシッポでしょう?
なんと、うなぎでした!
三崎の河川に生息していたようで、3匹の二ホンウナギがいます。
これは何のシッポでしょう?
宇和島に生息していたアカハライモリでした!
きれいな赤いお腹ですね。
新しい仲間を迎えて、ますます盛り上がるみさこう!今後も目が離せません!
10日も前になりますが、、、
6月18日(日)に地域活動団体交流発表会「八のカン詰」に参加しました。
三崎高校は裂織りとブイアート体験ブースを出展しました。
他団体との楽しい交流もあり、「八」幡浜の素敵な人と出会うことができました!
明日からは期末考査!ベストを尽くそう!!
今年も愛媛県主催の学校見学バスツアーの開催が決定しました!!!
三崎高校は7月の27日と28日にバスツアーを実施します。
海と山を両方感じられる「夏い!三崎高校」をお届けします!
詳しくは下記のURLをクリック!
様々な補助もありますので、下の特設サイトを見て御確認ください!
https://koukoukyouiku.esnet.ed.jp/gakkoukengaku
夏のミサキは最高ですよ!!
今日の三崎高校の職員室前の廊下には、たくさんのお花があります!
カサブランカの素敵な香りで、ジメジメ湿気も吹き飛びます!
放課後は、野球部は試合に向けて、そして吹奏楽部は野球応援に向けて一生懸命練習に励んでいました!
6/22(木)6・7限の未咲輝学の時間に1年生は三机にある「須賀の森」に行きました。
歴史や伝説に彩られた、厳かな場所でした。
波も少なくおだやかな雰囲気の中、地域のことを知れた生徒は嬉しそうでした。
本日、3年生7限目の未咲輝学では未咲輝ロードの完成に向けて、彩色を行いました。
自分の思いを込めた作品に、さらなる思いを込めるように真剣に取り組む姿がそこにはありました。
みなさんのキラキラした思いや願いによって、未咲輝ロードがさらなる輝きに溢れる日が非常に楽しみですね!
一方で完成した生徒たちはというと…
そう!今日は1学期末考査の発表日です!!
1週間後に迫る期末考査に向けて努力する姿、いい背中ですね。
1学期も終わりが見えてきました。
あと一息!頑張っていきましょう!
夏も近づき、校庭の草花が生い茂る時期となりました。
生物基礎の授業で、「植物採集」に出かけました。
まずは、お気に入りの植物を見つけて、
名前を調べました。
採集した植物を顕微鏡で観察しました。
雑草という草花はありません。
みなさんも身近な草花の名前を調べてみてはどうでしょうか。