...え?三崎高校の渡り廊下にとけた果物が!?


少し前までは肌寒く感じていましたが、段々と暑くなってきましたね。果物もとけてしまっています。
さて、そんな季節にピッタリな『美術Ⅰ』最初の課題、「日常にとけるアート」に取り組んでいる様子をお届けします。



何をモチーフにしているのかな💭


この授業では、現実で「とけるはずがない対象物」がとけた時の様子を考え、紙粘土で制作しています。
素材によるとけ方の違いやとけるシチュエーションなどを考え、各々がとけるという現象に向き合い、更にそれを作品に落とし込んでいきます。
自然にとけたのか、外からの力でとけたのか、はたまた物理的な融解ではなく、スマホゲームに没頭して時間をとかしたのか...などなど。

それぞれの想像力に期待大です!
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    5月17日(土)佐田岬はなはなにて、はなはな祭りが行われ、本校からもたくさんの生徒が参加しました。
ステージでは、応援団と吹奏楽部のパフォーマンス!観客の皆様と一緒に盛り上がりました。
 
 
 
 
また、ボランティアや「Café to 燈人」の出店で多くの生徒が活躍してくれました。
 
 
5月25日(日)には、きらら祭りにてパフォーマンスの予定があります。はなはな祭りの盛り上がりをもう一度!ぜひお越しください♪
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    
本日は、芸術鑑賞活動が行われました。


東温市にある「坊っちゃん劇場」にて坊っちゃん劇場第18作ミュージカルとなる「新鶴姫伝説 ~鎧に白い花を~」を鑑賞しました。
戦の勝敗ではなく、人々の安全な暮らしや海の平和を願い奔走する主人公・鶴姫の姿に多くの生徒が感動しました。

 
その後、「ツインドーム重信」に移動し、昼食をとりました。
 
この芸術鑑賞活動を通して、豊かな感性を育み、自身の成長に繋げることができました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
        学校全体        
        
            
                            
                    
                    5月31日、6月1日に行われる愛媛県総合体育大会に向けて、活気のある練習が放課後おこなわれています。
今年度は、男女テニス部・男子卓球部・男子バレー部が県総体に参加します。
学校の代表、そして南予地区の代表としてこれまでの練習の成果を出せるよう戦います。
3年生にとっては最後の大会、悔いのないようラストスパート!!
 
 
 

                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    毎年恒例となっている保小中高合同避難訓練を5月10日(土)に実施しました!
非常変災時には、三崎高校で避難所が設営されることになっています。
この日は1時間目を使い、全校で避難所の設営予行を行いました。




テント、ベッド、仮設トイレの設営、備蓄食料(アルファ米おにぎり)の調理など、各担当に分かれて行っていきました。
いざという時のために、地域を手助けする行動が取れるようにと、生徒たちも真剣な眼差しで取り組んでいました。

そして10時半、三崎地区全体での避難訓練が開始しました。
三崎保育所、小学校、中学校、高校、地域全体が協力し、無事に避難をすることができました。



避難訓練後には避難所体験として、保育園児、小中学生に高校生が設営した設備の体験、備蓄食料の配布が行われました。
自分たちが設営した避難所を責任を持って、子供たちに紹介する姿は非常に立派でした!

今年も合同避難訓練を行うことによって、地域が一体となって、必ず起こると予想されている災害に「本気で考える」ことができたのではないかと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    5月17日(土)道の駅「はなはな」にて、はなはな祭りが開催されるのはご存じでしょうか?
毎年、三崎高校生も吹奏楽部やみさこう応援団として出場しています。
本日はその練習風景を覗いてみましょう!

吹奏楽部の演奏に乗せて元気に踊っています。


こちらは応援団長です!!笑顔が素敵ですね!

高校生の元気で笑顔あふれる応援や吹奏楽部の素敵な演奏をぜひ見に来てください。
三崎高校のパフォーマンスは11:15からです。
ぜひ、お待ちしております。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    5/9(金)
本日は、学校参観DAYSで授業公開日でした。
6限には、各クラスでホームルームが実施され、各クラスの色が出る内容でした。
明日も、合同避難訓練や人権・同和教育講演会等が予定されています。
元気に登校しましょう!
 
 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    本日の5・6時限に令和7年度家庭クラブ総会・生徒総会が行われました。
まずは家庭クラブ総会です。

家庭クラブの活動は、福祉施設へ暑中見舞い作りや防災食・防災ボトル作成など活動は多岐にわたります。
家庭クラブでは家庭科を学んだ視点から、地域社会の課題や家庭生活の問題点を探り、その改善を目指していきます。
続いて、生徒総会です。


生徒会努力目標や重点目標、体育祭・文化祭のスローガンが決定しました。
令和7年度生徒会努力目標 
  「初志貫徹 ~最後まで貫く~」
令和7年度生徒会重点目標
  (1)勉学に力を入れる
  (2)感謝の気持ちを忘れない
  (3)気持ちの良い挨拶をする
令和7年度体育祭スローガン
   踏み出せ一歩 勝利への一本
令和7年度文化祭スローガン
   届け~未来に残る三崎の伝統~
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     5月に入り、過ごしやすい日々が続いております。
今日は、学校パンフレットに掲載する写真を撮影しました。3年生を先頭に、校舎全体を使って整列しました。本校では、正面カメラの撮影だけでなく、ドローンの空中撮影を行っています。
いいタイミングで太陽が出て素敵な写真が撮れました☀️




