文化祭まであと2日!
2024年11月1日 16時47分こんにちは!明後日の文化祭に向けて生徒たちは大忙し!!
全クラスの準備の様子をお見せできる範囲でお届けします✨
こんにちは!明後日の文化祭に向けて生徒たちは大忙し!!
全クラスの準備の様子をお見せできる範囲でお届けします✨
10月31日(木)
合唱練習と並行して、すべてのクラスで「展示・企画」の準備も行っています。
どのクラスも楽しみながら準備していて、出し物も面白そうです!
「合唱」も「出し物」も「発表」も全力で楽しみましょう!
文化祭まであと4日、今日を入れるとあと5日です。今日も文化祭に向けて合唱練習を頑張っています。
朝のSHR前や昼休み等の空き時間も利用して練習に励んでいます。日に日にクラスで団結して合唱をする意識が高まっており、本番ではそれぞれのクラスらしさを出した合唱が期待できそうです。
本日は地歴ゼミの活動がありました。
文化祭の活動報告展示に向けて、石仏の拓本作りを行いました。
講師の先生と一緒に文化祭に向けて、みんなで作品作りです。
自分の興味のある分野を探究できる三崎高校ならではの展示です。
是非、楽しみにしていてください!
10月に入り、朝晩の涼しさが肌寒さに変わりつつあります。
みさこうファンの皆さまにおかれましては体調などお気をつけください!
みさこうは今、今週末の文化祭に向け全力で準備に取り組んでいます!
ぜひ三崎高校の文化祭にお越しください!
毎年、この季節になると中学校で開催される「学校説明会」に参加させていただいております。
みさこう生の母校に行って話をする瞬間は本当に幸せな時間で、制限時間ギリギリまで全力で話をします!
どの中学校に行ってもみんな本当に明るくて元気いっぱい!
みんな三崎高校に来てくれたらいいのにと思うけどそういうわけにもいかないし笑
学校説明会に行くと緊張してトイレに行くことが多いのですが、どの学校もスリッパがきちんと並べられています。
ある学校にはこの写真が貼られていました。
世界を変えることはできなくても、自分を変えることはできる。
自分が変われば結果的に世界を変えることができるのかもしれません。
もちろん、三崎高校のスリッパもきれいに並べられています!
お声がけいただいた中学校の皆さん、本当にありがとうございました!
悔いのない進路選択ができるよう全力で応援しています!
今日は2年生を対象に林業教室が行われました。
この教室は、地域の産業の一つである「林業」への理解を深めるために八幡浜支局森林林業課さんや八西森林組合さんが行ってくださっている、本校の特別授業でも屈指の人気を誇る教室です。
今年は、地元の製材所である堀本製材所さんの見学、チェンソー・手のこ体験、ドローン・マプリィ体験、林業機械体験を行いました。
伊方町は山々に囲まれ、実は林業も盛んなのですが、生徒たちが普段林業に触れる機会はほとんどありません。
林業というと、「危険」、「しんどそう」、「力仕事」といったネガティブなイメージを持っている人も多いのではないでしょうか。
しかし、最近の林業は林業機械の発展やドローンなどの新規技術の活用などにより勤務条件などがかなり改善されているそうです。
今日の教室では、そのような林業の最先端とリアルな面を感じることができました。
2年生の表情が今日の教室の充実ぶりを表しています。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
先週、2学年は修学旅行に行ってきました。今年は、関東と沖縄の2コースで実施しました。
関東班が16日(水)に渋谷マークシティで行った「みかん配り」について報告します。
コロナ禍前まで続けていたイベントだったのですが、5年ぶりに実施することができました。
JA西宇和様の御協力を得て、極早生みかんを現地で配布することができました。
修学旅行前にみんなで袋詰めしている様子です。JA西宇和のみかんのチラシや学校のチラシも同封しました。
渋谷では朝の9時から、通勤や通学する方や外国人観光客の方に一つ一つ手渡ししていきました。
受け取った方からは、みずみずしく美味しいみかんをありがとうといった声や、高校生から元気をもらったという
感想を聞くことができました。地元の特産品の素晴らしさを再確認するとともに、伊方町を誇りに感じることができました。
三崎高校に集った生徒たちが、一緒に地域のPRをする活動ができたことに幸せを感じました。
このような機会を与えてくださった、JA西宇和様、本当にありがとうございました。
また、みかんを受け取ってくださった方々、御感想をお寄せいただいた皆様、素敵な思い出をありがとうございました。
修学旅行で感じ学んだことを今後の学校生活に生かしていきたいと思います!
三崎は久しぶりの雨が降っています。
雨の日は、なんだか気分が上がらない…。
そんな中、昼休みになると校内に太鼓の音が響き渡ります。その正体は、みさこう郷土芸能です。
息ぴったりの重厚感のある立派な音が、聞いている人を晴れ晴れとした気持ちにさせてくれます。
みさこう郷土芸能は、文化祭でも披露されます。
みさこう文化祭に、是非お越しください!
修学旅行と中間考査が終わり、来月11月3日(日)はいよいよ文化祭です。
今年の文化祭ポスターは、なんと2種類!1年生の有志が素敵なポスターを制作してくれました✨校内等に掲示予定です。
スローガンは「No Enjoy, No Life〜楽しまなきゃそんそん〜」
クラス対抗合唱コンクールやみさこう郷土芸能、生徒発表など、盛りだくさん。楽しながら、練習の成果を存分に発揮します!
2年生は無事旅行を続けており、思い出をたくさん持って本日帰ってきます。
日々送られてくる写真からも充実感に溢れているのが分かりますね。楽しいだけではなく、ルールを守る中で行動することの大切さも学んだはずです。次期リーダーとして、この経験を学校生活におおいに生かしてくれることと思います。
様子はこちらで → インスタグラム
1・3年生は中間考査最終日で解放感でいっぱいのところですが、1年生は延期になっていた応急手当講習会を実施しました。
受講態度は真剣かつ意欲的で、全員がよく頑張りました。
八幡浜消防署第一分署のみなさん、ありがとうございました。