1月31日、3年生が高校生活最後の昼食の日の出来事です。
給食提供を受けている3年生が、給食センターの方にお礼と感謝の気持ちを込めた色紙を渡しました。


「小さなころは苦手だった物が、給食を通していつの間にか食べれるようになりました」
「苦手な野菜も給食だと食べれるから不思議です」
「今日の献立は何かな?給食をいつも楽しみにしていました」
「温かい給食、ありがとうございました」などなど・・・「12年間のありがとう」を伝えることができました。





昼食は午後からの授業のエネルギー・・・残さず、いつもしっかりと食べていた3年生です。
伊方町学校給食センターの皆様、これからもよろしくお願いいたします。
1年生の家庭基礎で、ジブラルタ生命保険株式会社様による特別授業が行われました。
令和4年度の学習指導要領改定により、家庭基礎でも指導内容に「資産形成」の視点にもふれるようになりました。本日は、実際に保険会社で働く方からお話を聞き、資産形成についての基礎知識を得ました。

2010年から2014年に毎月1万円を、5つの金融商品(預金、国内債券、外国債券、国内株式、外国株式)に配分をして運用すると仮定して、資産形成体験をしました。
中には、外国株式に100%投資する班も!!!!!




お金の増やし方には様々な方法があり、リスクやリターンを考えながら資産を運用していくことや分散投資で安定した利益をえることの大切さを学びました。
進路決定やお金について考えるよい機会となりました。
3年生が家庭学習期間に入り、1・2年生だけのみさこう生活になっています。

本校では、毎日清掃時間を設けており、生徒たちは時間前から各清掃場所に来て

熱心に清掃に取り組んでいます。

先月の清掃時間の一コマ。3年生が最後の清掃を終え、反省会を行いました。

その日の清掃活動の反省を発表しています。

細かなところもきれいにします。

トイレも毎日ピカピカにしています。


きれいな校舎で気持ちの良い高校生活が送れるよう、これからも清掃を頑張っていきましょう!
みさこう吹奏楽部
今日は、全校集会で表彰伝達が行われました。
令和5年12月23日第47回全日本アンサンブルコンテスト愛媛県大会南予地区予選において、トロンボーン三重奏が銀賞をいただきました。冬休みに入ってからは、内容の濃い練習を積み重ね、「スターライトハイウェイ」を作り上げていきました。


細かくピッチやハーモニーを合わせたり、リズム練習のために太鼓を使って、ひたすらみんなで叩きました。この練習が彼女たちのリズムトレーニングのためによかったようです。
本番前には野球部や、色々な先生方に聞いていただきました。

伊方町のホールで、ホール練習も行い、今の自分たちが表現できる最大限まで挑戦し続けました。

本番では、今の自分たちの力は十分に発揮できたと思います。しかし、この大会に出場し、1番嬉しかったことは、今後の課題が明確になったことです。吹奏楽部がさらに進化できるよう、今回の経験を必ず力に、そして音に表現していきたいと思います。
まずは、卒業式で、最高のサウンドを卒業生の心に届けます!


今日の全校集会での表彰式の様子です↓


三崎高校の昼休みは寒い日も暑い日も体育館やグラウンドで激闘が繰り広げられています。






体育やクラスマッチで触れたスポーツに熱中している姿を見るのはとてもうれしいです。
けがに気を付けて、勝利目指して戦いましょう!
次に流行するのはどのスポーツかなー。
全国のみなさま、ごきげんよう。
いかがお過ごしでしょうか?
本日のみさきは雨です。
さて、今日は1年生の総探の時間の様子を覗いてみました。
一台端末を用いて調べ学習を行っていました。



自分の将来を考えるための材料となるといいですね。
雨で始まった一週間ですが、気合いを入れて、頑張りましょう!
本日は陸上自衛隊松山駐屯地から細川香宣一等陸佐にお越しいただき、6時間目に1、2年生を対象に自衛隊キャリア教育講演会が行われました。
「最先端を駆け抜けるために」という演題で、自衛官、外交官として日本だけではなくアメリカでも勤務された、まさに最先端の活動についてわかりやすくお話していただきました。
その仕事内容はもちろん、「強くなるためには思考と心身、両面の強さが必要」「やりたいことを考え抜く」「人としての豊かさを涵養する」といった、細川さんの経験に裏打ちされた深みのあるお言葉にも強く感銘を受けました。
また、最後にお話しいただいた「高校生活で学んだことはいつか必ず役に立つ」というお話は特に先生方が大きく頷いていました。
今日は貴重なお話を本当にありがとうございました。




本日は「えひめスーパーハイスクールコンソーシアムin南予」が宇和島の南予文化会館で行われました。
本校の生徒たちは、昨日の豪雪によりオンラインでの参加となりました。
接続テスト、リハーサルをクリアしてなんとか本校の発表となりました。


本校の順番になってからもトラブルが続き、結局発表順は最後になってしまいましたが、生徒たちが頑張り、本校の魅力を伝えることができたのではないかと思います。
3年生として後輩たちの参考となったことと思います。



3年生はまもなく家庭学習期間に入ります。卒業式も間近に迫ってますが、3年間の学びの成果を見せてくれました!
ありがとうございます!
1月22日(月)から推薦入試の願書受付が開始されました。
正面玄関の事務室前に置かれているホワイトボードに人数が書き込まれていきます。
29日(月)の締め切りまで、ドキドキしながら見守ります。

年度当初から教員生徒が一丸となって、みさこうPRを頑張ってきました!

※写真1,2:地域みらい留学 合同説明会※
寮生たちが休み返上でアピールしてくれました♪


※写真3~6:中学生1日体験入学
1年生が中心となり、大いに盛り上げてくれました!
平日に学校見学へ来てくださった方々にも、学年問わず、生徒たちが挨拶&PR!
みさこうや寮生活について、良いトコ・悪いトコをふまえつつ、見学者の質問に親身に答えてくれました。
これまでの頑張りを信じて!果報は寝て待ちましょう。