みさこう日記

お料理教室取材

2025年2月11日 14時24分

今日は休日ですが、三崎高校はゼミをはじめ様々な場所で活動しています。

その中でも今日は、お料理教室をご紹介します。

南海放送のニュース番組「NEWS CH.4」で愛媛の昔懐かしいおやつを特集するとのことで、三崎高校のゼミ(お料理教室)を取り上げていただきました。

PXL_20250211_012916115.MPPXL_20250211_012433805

PXL_20250211_014656381PXL_20250211_014702601.MP

PXL_20250211_023310095.MP

さつま芋を使った芋餅は、素材の自然な甘みが感じられ、年配の方はもちろん、子供から大人まで美味しくいただける、おやつにピッタリの一品。

PXL_20250211_024833840

今回は、さつま芋ご飯と芋炊きも一緒に、皆で美味しくいただきました。

PXL_20250211_010813602.MP

ゼミ講師でOGの中村さんはじめ、いつも本当にありがとうございます。

ミュージアム広告

佐田岬半島ミュージアムにて企画展も行っております。ぜひご覧ください。

なお、本日の様子は、18日㈫18:15頃から南海放送「NEWS CH.4」にて放映されます。お楽しみに!

久しぶりの通常授業

2025年2月10日 11時33分

雪の影響で、日程変更を余儀なくされた先週のみさこう。

IMG_7216

週始めの今日、久しぶりに通常授業ができています。

IMG_7217

元気な生徒たちの姿に、こちらも元気をもらっています。

IMG_7221

IMG_7220

寒さに負けず、今週も頑張りましょう!

三崎は快晴です☀️

2025年2月7日 10時36分

南予地区には関門海峡からの雪雲が流れてきて、豪雪となりました。

大寒波です!!!

道路には何十cmも雪が積もっており、ペンギン歩きでないと歩けませんでした。

中の人は初めて雪かきをしました。身体中筋肉痛です、、、

IMG_7230

至る所に雪だるまやかまくらができていました⛄️

IMG_7269

そんな中、今日の三崎は快晴です!

IMG_7284

IMG_7285

今晩も雪が降るようです。みなさん安全面には気をつけてお過ごしくださいね。

3限から

2025年2月6日 16時32分

本日は八幡浜の雪の影響の為、

3限からのスタートになりました。

八幡浜はひどい雪ですが、三崎は快晴です☀️

昼からは、体育が実施され、

元気の良い声が体育館やグラウンドで響き渡りました⚽️

IMG_7770

IMG_7775

IMG_7777

IMG_7779

IMG_7781

元気が1番です!✨

みさこう吹奏楽部

2025年2月3日 14時39分

 2月2日今治市で行われた、第27回全日本中学生高校生管打楽器ソロコンテスト愛媛県大会に2年生菊池さんが出場し、銀賞を受賞しました。パーカッション部門に出場し、三崎高校吹奏楽部の代表として、堂々とした素晴らしい演奏を披露してくれました。同じ高校生たちの演奏を見て、聴いて、たくさんのことを感じたことだと思います。これからの練習にしっかり活かして、部長として、吹奏楽部をますます進化させてほしいと思います。IMG_4088

輝く未来を咲かせるための助走路

2025年1月30日 12時34分

高台に位置する三崎高校。

毎朝、教室に向かうためには「未咲輝ロード」を登ってこなければいけません。

そんな「未咲輝ロード」にはそれぞれの思い出や想いがあります。暑い日も寒い日も大雨の日も吹き飛ばされそうなぐらいの風が吹く日も毎日通ってきた「未咲輝ロード」。三崎高校生を大きく成長させてくれます。

IMG_9558IMG_9555

「毎朝、登ってくるのはしんどいけど一日が始まるための大事な時間」とある3年生が教えてくれました。

IMG_9554

3年生の頼もしい背中を追いかけながら「未咲輝ロード」を登ることができる毎日は当たり前ではありません。

3年生のその大きな背中は、輝く未来を咲かせるための助走路を今飛び立とうとしています。

IMG_9561

令和6年度音楽Ⅲ 卒業試験

2025年1月30日 10時24分

 1月29日 今年度音楽Ⅲを受講した2名の卒業試験が行われました。

2人とも、高校に入ってピアノを始めました。

「楽譜を見て簡単な曲を弾けるようになろう!」と言って今年一年は、まずバイエルから始め、ちょうちょを弾くことも最初は大変で何か月もかかっていましたが、2学期に入ってからは、すらすらと楽譜が読めるようになっていき、最後は自分が弾きたい曲の楽譜を選び、演奏することができるまで成長しました。

 もう一人の生徒は、とにかく「キミが変わる ミライが動き出す」の曲を気に入ってくれて、これを弾きたいと一年間取り組んでくれました。楽譜もなかなか読めない中で、私の指を見て目で覚えたり、動画を見て耳で覚えたり、本当に必死に練習してくれて、曲を作ったものとしては、本当に幸せな気持ちでした。

 二人の生徒と今年一年間ピアノに取り組み、継続することの大切さや、様々な音楽の楽しみ方があるのだと私自身も大変勉強になった1年でした。本番では、先生方も見に来てくださり、担任の先生は、涙を流して聴いてくださいました。大切な先生の心に届けることができた二人の演奏は、本当にすばらしかったです。

 1年間一緒に音楽ができてうれしかったです。すてきな演奏を本当にありがとうございました。

IMG_1794

IMG_1795 (1)

IMG_1796

IMG_1793

3年生、あとすこし!

2025年1月29日 17時00分

3年生は2月に入ると家庭学習期間ということで、残り少ない学校生活です。

卒業式に向けても練習をしています。

1 2

立派な姿を見せてくれると思います。

3

あれ?

32Rの先輩たちは、22Rの後輩たちに向けて進路に関して話をしてくれました。

45

67

8

「共通テスト」・「大学」・「専門学校」など、テーマ別に丁寧にアドバイスしてくれました。

2年生にとってはこれから本格的に進路への活動が始まります。

今日の貴重な時間を活かしてほしいですね。

3年生、ありがとう。高校生活もあと少しやね。

みさこうファッションショー開催

2025年1月28日 15時45分

今日はみさこうデイ!

ということで、開催したいと思います。

みさこうファッションショー!

エントリーNo.1

IMG_0991

右の生徒のコメント

メンズ服をコーデに取り込み、かっこよく仕上げました。

左の生徒のコメント

友達(隣の生徒)とお揃いにしようと思ったら、裏切られました。(笑)

エントリーNo.2

IMG_0996

右の生徒のコメント

寒かったのでモコモコを着てきました。

左の生徒のコメント

パーソナルカラーを意識しました。

エントリーNo.3

IMG_0992

関東ブラザーズです。

どちらも、ポーズが様になっていますね。

エントリーNo.4

IMG_0988

コメント

好きな野球チームはメッツです。

みなさんオシャレさんですね!

第48回南予地区高等学校美術・芸術、書道展

2025年1月27日 09時50分

本日は、昨日1月26日(日)に宇和島市学習交流センターパフィオうわじまで開催された

「第48回南予地区高等学校美術・工芸、書道展」合評会の様子をお届けします。

会期は1月25日(土)~26日(日)の2日間で、総来場者数は196名でした👏

通称「南予展」の会期中に行われる合評会では、愛媛県南予地区の高校生が集まり、生徒同士で意見交換会をする機会が設けられています。

集まった作品数は103点、当日の合評会は53名が参加し、三崎高校からは総合文化部の有志7名が参加しました。

(*美術・工芸部門のみの作品数と参加人数)

173793933686317379393296751737939406200173794893058117379489650451737949475429

合評会ではまず、ランダムに振り分けられた生徒6~7名と美術教員1名がグループとなり、各自が作品の紹介を行います。

制作時間や使用画材、コンセプトや苦労したこと、などなど。各々が作品について語った後は、グループで意見交換をしました。

17379489565501737939366653

他校の生徒の感想やアドバイスから、今までの自分にはなかった発見をした生徒もいるようです。

173793938467017379393614131737939347010

また、意見交換会の後は各グループの美術教員から講評をいただきました。各校の先生方、ありがとうございました。

グループ内での講評も終わり、自由時間に入った頃...。

なんと!自分のグループ以外の美術教員に自ら声をかけて作品の講評をしてもらう生徒の姿が。

日頃から「色んな人の意見を聞いてみること」の大切さを伝えている顧問としては嬉しい光景でした。

1737939309431

とある1年生は、“来年の愛媛県総合文化祭で受賞すること”が次の目標だと話してくれました。

大きな絵が描きたい、新しい画材に挑戦してみたい、など、意欲的な生徒たち。これからも挑戦し続けられる部活目指して頑張ります📣

来年の第49回南予地区高等学校美術・芸術、書道展は、内子町で開催予定です。詳細は決まり次第、HPで周知いたします。お見逃しなく!