みさこう日記

芸術科音楽の授業

2021年7月15日 21時49分

(音楽科Ⅲ)
 3年生選択音楽は、今まで音楽を学んできた知識や実技を社会にどう生かせられるか、どのような形で社会に貢献できるか、今いる仲間と何ができるのかという課題に向けて取り組んできました。そこで生徒たちは「保育園で園児のためにミニコンサートをする」という目標を掲げ、1学期取り組んできました。45分ほどのコンサートを考え、園児たちが飽きないように、楽しい思い出になるように、一人一人の特技や良さを活かして、すばらしいコンサートをしてくれました。1年生の時もインターンシップで保育所を訪問しましたが、みんな本当に成長していて、園児の前ではしっかり笑顔いっぱいのお兄さんお姉さんになっていました。みんなの成長に感動しっぱなしでした!
 卒業して社会に出ても、いろんな形で音楽にかかわって人生をより豊かにしてもらえたらと願っています。

 

 

(2年生)
 2年生1学期締めくくりの授業は、歌唱のグループアンサンブルをしました。教科書に掲載されている曲から選び、自分たちの声でどうすればよりすてきに歌詞の世界を表現できるのかを考えました。人前で歌うということはとても緊張しますが、このような経験の積み重ねが成長につながると信じています。
 また今回は生徒に、より臨場感を味わってもらいたいと思い、二日間に渡って地域でバンド活動をしている方をお招きして一緒に演奏していただきました。そして、「私自身がこの曲を演奏するならこのようにハモリを重ねたり、このような工夫をするよ」というレクチャーをして実際に生徒が演奏した曲を、私たちも生徒の前で演奏しました。仲間と一緒に声を重ねて演奏する楽しさを少しでも感じてくれたらうれしいです。また私自身も、地域の方のお力をお借りすることで、生徒に伝えたいことをより形にできたのでいい勉強になりました。ありがとうございました。

 

 

(1年生)
 1年生は、集団宿泊研修が中止となったため全体で校歌指導ができていませんでした。1学期最後の授業は美術と合同で、校歌練習をしました。三崎高校校歌の歌詞の中には、三崎のすべてが詰まっています。歌詞の言葉の意味を説明して、実際歌ってみると・・・生徒たちの呑み込みの早さに圧倒された1時間でした。
 そして1年生1学期最後の授業というのもあり、1曲ピアノを演奏させてもらいました。1年生すてきなすてきな55人との出会いで生まれた
『キミがかわる ミライが動き出す』
 みんな心にきらきらしているものを持っていて、この三崎でもっともっと輝いてほしい、今の自分を乗り越えて、一歩前に踏み出してほしい。。。
 55人の大切な仲間へ私からのメッセージです。音楽を通して、言葉では伝えきれない思いがみんなに心に伝わってくれていたらうれしいな。