梅雨・・・?
2021年6月2日 15時44分全国の皆様、こんにちは。
本日も三崎高校の生徒は元気に過ごしています。
梅雨入りが宣言されてから1週間以上経ちましたが、三崎高校のある佐田岬周辺は、
ここのところ天気に恵まれ、おかげで生徒はのんびり過ごせているのかな、と感じます。
昨日に続き、本日も歯科検診で、今日は1年生と3年生でしたが・・・!
な、なんと!昼休み、ふと廊下を見てみると、
あっちでもこっちでも歯を磨いている生徒だらけではないですか!
これを機に毎日毎日酷使しても削れないでいてくれる歯を
どの生徒も労れるようになるといいですよね!(tooth!!)
さて本日、6・7時間目、1年生は四国電力の方にお越しいただき、
エネルギーについての講義を受けました。
この時代、誰もがスマートフォンを持ち、電気なしでは過ごせない生活となっています。
SDGsなどとも絡めて、私たちも含めこれからの時代を担う世代が持続可能な
エネルギーの開発や維持に興味を持ってほしいですね。
さてさて、最近の三崎高校の生徒の様子ですが・・・
最近、私は少し時間のあるときに体育の授業を参観させていただいたりしています。
参観するのはいつもソフトボールでたまに一緒にやったりもしますが、
私自身はフライが捕れないほど苦手で・・・
でも生徒は、誰もが本当に楽しそうにソフトボールをしています。
苦手とか得意とか関係なく、一人一人が自分なりの楽しさを得ながら
参加しているように見受けられます。
そしてふと目を上げてみると奥には、文字通り色々な緑色に染まった山々。
う~ん、いい瞬間だ、と実感します。
私は座学の授業の担当者なので、こういう環境で生徒が活動したり、
こういう楽しそうな顔を見ることができるのは、うらやましいなぁ、と
少しだけジェラシーを感じてしまいます。
生徒自身にも色々なことが起こりいつも笑顔というわけでもないかもしれませんが、
一日の中の一瞬だとしても、三崎高校の生徒は今日も笑顔が素敵です。