佐田岬みつけ隊、春の遠征に参加!!
2025年4月22日 11時18分先日、4月20日(日)に佐田岬みつけ隊春の遠征に地歴ゼミの生徒が参加してきました。
宇和島の遊子水荷浦の段畑、愛南町の紫電改展示館、愛南町の外浦の石垣の里に行ってきました。
遊子水荷浦の段畑
江戸時代以来に開発された段畑を見学し、黒川の石塔の解説を聞きました。戦国期などに近畿から運ばれた石材が使用されていました。
愛南町の紫電改展示館
日本で唯一実物の紫電改がみられる紫電改展示館に行きました。第二次大戦末期に松山の海軍航空隊に配備されたことで有名な紫電改で、日本の国力や海に囲まれた地理的理由から開発された機体です。戦争の実態や日本という国の地政学的な状況を学びました。
愛南町の外浦の石垣の里
江戸時代末期から明治時代にかけてつくられた町で、野面積みの石垣で家の周りを仕切っています。全国でも珍しく美しい街並みを見ることができました。地域に住んでいる猫が人懐っこく生徒ともすぐに仲良くなりました。
地歴ゼミは、今年も全力で活動していきます!!